教育のヒント by 本間勇人

身近な葛藤から世界の紛争まで、問題解決する創造的才能者が生まれる学びを探して

「ザ・リバーフェイス」の活躍!

2014-06-15 05:28:28 | 文化・芸術
☆産経新聞 6月14日(土)23時50分配信 によると、

ゴムボートで激流を下り、タイムなどを争う競技「レースラフティング」で、本場・欧米の強豪に負けない実力を持ち、国際舞台で活躍する女子チームがある。徳島県三好市に本拠を置く「ザ・リバーフェイス」で、世界大会優勝の実績もある。メンバー6人は全員が県外からの移住者。全国有数の“暴れ川”として知られる同市の吉野川で練習を続け、今秋のブラジル世界大会出場も決めた。レースラフティングは将来の五輪競技採用を目指しており、国内での普及とともにカーリング女子のような活躍にも期待が高まる。

☆この間、本を読んでイメージをパステル画に変換するワークショップをやっていたとき、

☆おもしろいことがおこった。

☆一か月に一度、小学校1年生から小学校3年生対象に、

☆成長物語やひらがな詩を読んで、それをトリガーに

☆イメージをふくらまし、パステルで、絵にしていく。

☆区民会館を借りて、地域の子どもがあつまる。

☆そこの部屋は、会議室で、ドーナツ型の円卓。

☆真ん中に空洞があくかたちになるが、

☆足元はしっかりカバーがついていて、机も固定されている。

☆だから、パステルがぽろりと真ん中におちると、

☆机を飛び越えて、取りに行かねばならない。

☆いつも小学校2年の身軽な男の子が舞い降りてとってくれる。

☆が、小2の女の子チームが、わたしたちも手伝うといいだした。

☆女の子がやるには危ないと言ったら、

☆大ブーイング。

☆「くのいちという女の忍者」がいたぐらいだから、女の子でもできるのよ。

☆そうそうと大盛り上がり。

☆なでしこの例でも出るのかと思えば、忍者の話がでたのもおもしろかったが、

☆小学校2年生でも、男女の差別にこんなに敏感なのだと思い知った。

☆日本の厳しい川という自然条件に挑戦していくチーム「ザ・リバーフェシス」

壁のように前方に立ちふさがる波に立ち向かう恐怖感や緊張感。それがラフティングをエキサイティングで魅力的なスポーツにしている。レースでは体力に加え、川の流れを読む力も必要だ。水澤さんは「技術の向上と個人のレベルアップも必要だが、大切なのはチームワーク。全員の力や息が合わないと激流は乗り切れない」と話す。チーム名の「ザ・リバーフェイス」。直訳すると「川面」だが、フェイスには「直面する」「立ち向かう」との意味が込められている。


☆小学校低学年から女性は、立ちふさがる目に見えない壁にぶつかっている。自然と社会の荒波に立ち向かう

☆その姿に、ただただ感服するばかりだ。

DeNA 「アプリゼミ」で教育事業に新たな波?

2014-03-25 07:08:22 | 文化・芸術
☆TechCrunch Japan 3月24日(月)19時7分配信 によると、

スマートフォンやタブレット向けの知育、教育サービスはネットサービスのトレンドの1つだ。知育アプリを手がけるスマートエデュケーションや教員と生徒向けのクローズドなSNSを提供するednity、先生間の情報共有向けSNSのSENSEI NOTEなど、スタートアップだけでもプラットフォームからコンテンツまで、ありとあらゆるサービスが提供されてる。

そんな中で、ディー・エヌ・エー(DeNA)が通信教育アプリ「アプリゼミ」を3月20日にスタートし、教育事業に参入した。サービス自体は2013年末に発表されていたもとなる。iOS、AndroidそれぞれのOSに対応しており、当初は「小学1年生講座」のみを提供、新1年生向けに算数と国語、さらに小学校低学年向けの英語の3教科を提供する。保護者向けには進捗確認やメールでのお知らせ機能、分単位の学習時間設定といった機能も提供する。


☆先行するのは、

☆ジャストシステムの「スマイルゼミ」
(2012年11月開始。専用端末を使用し、1年継続で端末代金無料。月額3600円)

☆ベネッセの「チャレンジタッチ」
(3月末提供開始。専用端末を使用し、半年継続で端末代金無料3250円)

☆などだが、これらとの違いは、

☆アプリゼミは、

・端末に依存しない
・月額は980円(アプリゼミサイトから購入した場合。アプリストアからの場合1000円)
・さらに4、5、6月はサービスを無料化

☆サービス利用までの障壁が低い。それに、

アプリゼミでは、DeNAがゲームなどのサービスで培ったノウハウをもとに、難易度調整やリワード導入などをして、教育とエンターテインメントを組み合わせた「エデュメント」を実現するという。これによって勉強が好きになるだけでなく、自ら取り組み、身にけるというサイクルを作るという。教材は、NHKエデュケーショナルが監修する。

☆いろいろな教育ネットサービスが競争市場を創る。しかし、コンテンツが変わらない。つまりカリキュラムが変わらない。従来型のまま。結局学校→塾→紙の通信教育→ネットサービスの通信教育に変化しただけで、新しい市場となるのはもう少し待たねばならない。

☆いずれにしても、ネットサービスで教育が行われるようになると、ある飛躍が期待されることは確かであるが、それはまだこれから。

安藤美姫さん 自分らしく駆け抜ける

2013-12-24 08:00:24 | 文化・芸術
☆昨日、ソチオリンピック代表選手を決める最後の大会があった。

☆安藤美姫さんは、代表には選ばれなかったが、

☆きれいにまとめる演技ではなく、挑戦し続ける

☆「自分らしを」大切にしたという。

☆ゴールドメダリストのように

☆冷静に合理的な戦略とは違う

☆アーティスト的な生き方で挑戦してきたのだ

☆と思う。

☆そして、そのことが、今後の日本の女性の生き方に

☆影響を与えることになるとは

☆現時点で誰が想像できよう。

☆しかし、おそらくそうなるであろう。

☆最後の銀盤は、安藤美姫さんにとって

☆明日へのスタートラインってことだろう。

真央選手 町田樹選手 優勝!

2013-10-21 08:47:39 | 文化・芸術
☆スポニチアネックス 10月21日(月)6時54分配信 によると、

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第1戦、スケートアメリカは20日(日本時間21日)、米デトロイトで女子フリーが行われ、浅田真央(中京大)は最終10番滑走で131・37点をマークして、合計204・55点で優勝を果たした。ラストシーズンとなる今季を最高の形でスタートした。浅田はこれでファイナルを含むGP全7大会の完全制覇を達成、GP通算12勝は男女を通じて日本人最多となった。


☆今朝のテレビでは、男子の町田樹選手も優勝と報道されていた。

☆おめでとうございます。

☆このスポーツの面白いところは、評価の仕方。

☆技術とアーティスティックな両面で評価する。

☆学力も同じようにすればよいのにと思いつつ

☆楽しんでみているが、

☆報道というのは、なぜ成功したのか、成功物語は大好き。

☆はやくも、テレビ番組では、今回の勝因を流していた。

☆どちらも、技術面をささえるモチベーションと基礎トレーニング。

☆町田樹選手は、4回転をとぶのに、飛ばない練習をしたという。

☆軸づくり。動と静のコンビネーションの基礎トレーニング。

☆基礎は大事だが、ここで忘れてはならないのは、

☆応用や芸術的なところまでいっても基礎ということだ。

☆日本の教育の間違いは、

☆基礎までしかやらないこと。

☆創造的なことはトレーニングしない。

☆それは自由に任せると、

☆それでは、スケートのようにはグローバル世界でサバイブできない。

☆基礎はショートで応用はフリー。

☆しかし、創造的芸術的な要素はどちらにもある。

☆フリーだけに入れるというのではない。

☆第一フリーは、そーちに比べて自由であって、

☆基準のない自由ではない。

瀬戸大也 「金」♩

2013-08-05 07:07:24 | 文化・芸術
☆水泳の世界選手権最終日は4日、バルセロナで行われたが、

☆早大1年の瀬戸大也さんが男子400メートル個人メドレー決勝で、

☆金メダルを獲得。

☆体力と練習のバランスをとりながら

☆ライバル荻野さんに

☆闘志を燃やし、

☆モチベーションを持続し

☆チャレンジ。

☆黄金のチーム94。

☆個人なんだけれど、チーム。

☆チームなんだけれど、個人。

☆ビジョン共有、自己マスタリーの両立。

☆今後も期待しています。

講談社の女性誌「Grazia(グラツィア)」と「GLAMOROUS(グラマラス)休刊へ

2013-03-27 08:07:36 | 文化・芸術
☆Fashionsnap.com 3月26日(火)18時5分配信によると、

講談社の女性誌「Grazia(グラツィア)」と「GLAMOROUS(グラマラス)が、7月6日に発売する2013年8月号をもって休刊することがわかった。同社は2誌の休刊決定を機に、将来的な雑誌の役割を見据えた「新しい雑誌ビジネス」の開発に取り組むため、新雑誌研究部を立ち上げるという。

☆雑誌がすべて売れないというわけではないだろうが、

☆どこか身近でないファッションは

☆流行らなくなっているということだろうか。

☆安価で、かわいくて、

☆癒し系で

☆あこがれの人をではなく、

☆自分をプロデュースできる現実的な

☆ファッションがよいということか。

☆「個性」を大事にするということでもなく、

☆ファッション誌に押し付けられるのでもなく、

☆カジュアルだけれど、

☆品があって

☆やはりかわいくて

☆少しユーモラスで

☆AKB48のように作られた身近さや自分らしさ

☆でもなく、

☆何だろう。。。

☆美大生的なファッションということだろうか。。。

☆もちろん、彼女たちは業界的でもない。

高梨沙羅さん 最年少でW杯総合優勝!

2013-02-18 06:40:22 | 文化・芸術
☆すがすがしいニュース。日本経済新聞(2013年2月18日)によると、

ノルディックスキー、ジャンプ女子の高梨沙羅(グレースマウンテン・インターナショナル)が17日、スロベニアのリュブノで行われたワールドカップ(W杯)の女子個人第14戦で今季8勝目を挙げ、W杯総合優勝を決めた。国際スキー連盟によると、16歳4カ月の高梨は、ジャンプ男子のトニ・ニエミネン(フィンランド)の16歳9カ月を抜いてスキーW杯史上最年少優勝となった。

☆おめでとうございます♪

無良 小塚、町田に続きGP優勝

2012-11-18 08:10:58 | 文化・芸術
☆日経2012/11/18 1:00 によると、

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第5戦、フランス杯は17日、パリで行われ、男子の無良崇人(21)=中京大=が合計230.68点をマークし、GP4戦目で初優勝した。・・・・・・日本の男子はGP第1戦のスケートアメリカを小塚崇彦(23)=トヨタ自動車=が、第3戦の中国杯は町田樹(22)=関大=が制しており、今季5戦3勝となった。

☆多くの人の協力があるからといって

☆成し遂げられるコトではない。

☆自己実現の道へ、

☆多くの若い人たちがハバタク

☆その方法は何か?

☆資金調達も重要だし、

☆個々人の才能の開花土壌も必要。

☆経済と教育の両方を

☆公立学校も組み込むときがきた。

☆2016年ころには、初等中等教育の学習指導要領に

☆起業学を組み込みたいものだ。

グーグルとディズニーの拡大

2012-11-01 06:40:00 | 文化・芸術
Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2012年 11/7号 [雑誌]
クリエーター情報なし
阪急コミュニケーションズ


☆ニューズウィーク11・7によると、

☆オンラインで大学の講義がどんどん無料になっているという。

☆ハーバードやスタンフォ-ド、MITなどが促進。

☆これは、MOOC(massive open online course)と呼ばれている流れ。

☆しかし、無料では大学も疲弊する。

☆Web広告や課金、寄付などを集金する必要が出てくる。

☆いずれにしてもグーグルというWebインフラなくしてやっていけない。

☆また、日経2012/10/31 9:25 によると、

米娯楽大手のウォルト・ディズニーは30日、米人気映画シリーズ「スター・ウォーズ」で知られるジョージ・ルーカス監督が設立した映画会社「ルーカス・フィルム」を40億5千万ドル(約3200億円)で買収すると発表した。

☆ルーカス氏自身、「35年間、進化するスター・ウォーズを見ることが最大の楽しみだった。そして今、スター・ウォーズを新しい世代に手渡す時が来た」と声明を発表。

☆Webシステム、コンテンツシステム。

☆結局、持続可能にするにはシステム化するしかない。

☆考えてみれば、ピカソにしてもゴッホにしても

☆岡本太郎にしても、そのコンテンツを維持し続けるには

☆美術館システムが必要だったのと同じである。

☆スポーツもそうだ。

☆選手のあとは、巨大なスポーツショービジネスシステムの中で

☆役割があるわけだ。

☆ただ、ハーバードがグーグルに、スターウォーズがディズニーにということは、

☆Web帝国とコンテンツ帝国の二大帝国をグーグルとディズニーで分け合う動きになるということか。

☆最終的には統合されて、

☆ハーバード大学は、ディズニーランドの一角を占め。

☆有名教授はキャラ化し、グーグルのWebシステムで

☆販売されるようになるのだろう。

☆サンデル教授がキャラ化し、お茶の水博士と真面目に話し合っているのを、

☆幼稚園児が見て、インタラクティブなwebシステムで

☆質疑応答するときはすぐそこに来ている。。。

☆これぞフリップト・クラスルーム(大どんでん返し授業)の行き着く姿?

丹波竜の化石 「子どもの歯」発見

2012-03-02 05:59:44 | 文化・芸術
☆時事通信 3月1日(木)17時35分配信 によると、

兵庫県立人と自然の博物館は1日、草食恐竜「丹波竜」とみられる恐竜の歯の化石2点を発掘したと発表した。一つはこれまで国内で見つかった恐竜の歯で最も小さく、子どもの歯とみられる。同博物館の三枝春生主任研究員は「国内で子どもの恐竜の化石が見つかったのは初めて。一帯に群れで生活していた可能性もある」と話している。

☆約1億1000万年前の地層「篠山層群」で見つかったという。

☆それはどこか遠い街の話ではない。

☆日常の空間が堆積してきた悠久の時間の中に

☆埋め込まれていて、忘却されているのだが、

☆1億年以上も前の子どもの歯が見つかっただけで、

☆そこに群れで生活していた恐竜の姿が

☆開かれる。

☆秒単位で変わる金融指標を追っている

☆今の私たちの思考スタイルとは

☆また違う思考の使い方ができる話である。