goo blog サービス終了のお知らせ 

figromage

流出雑記 

2013/5/8

2013年05月08日 | Weblog
朝から大津で仕事。
夫の出勤のやや後に家を出るので、まだ大丈夫だと福井土産の五月ヶ瀬をかじっていたら、なぜか地下鉄に間に合うのにギリギリになり、朝から自転車を全速力で走らせた。
朝は冷え込むという予報だったがそれを感じる隙もなく、でも電車には余裕で間に合った。
京都からJRで大津はすぐ。駅からまっすぐ琵琶湖に向かって歩く。会場の公民館は演芸ホールも兼ねていて、朝の清掃の女性が誰もいないグレーの廊下にモップをかけている。建物自体は新しくないけれど廊下はつやつやに光っている。
着衣4ポーズ途中でトップスを変えるサービスをした。
モネの水蓮みたいな柄の7分袖ハイネックはやはりモネみたいやねと言われた。もう10年以上着ているが、生地にほとんど傷んだ様子がない不死身。終わってまた京都に戻り、サンドイッチを食べて今週末の衣装探しをする。
何でもない長袖を探していたが、なかなか見つからない。もうあるものの方がいいような気もしてきて歩き疲れて帰ることにした。
はじめてguを覗いてみた。
ほとんどの服に3ケタの値段がついていた。そのかわりぺらぺらで、引力のない服がとにかく大量にある。
「いのちの食べ方」で見たプランテーションでシステマティックに栽培された野菜を思い出した。
とにかく安く、数を作ってどんどん着捨てられるものだという縫い跡の布。でもあの価格設定が馴染んだらまともな値段の服が買えなくなりそうだ。そういうやり方で根を張る商売なのだろう。とてつもないインスタント感。でもむしろその軽さがフィットする年齢、体の時期があるのはわかる。

スーパーに寄って帰宅。水やり、セーターとか洗濯、掃除、昨日干したの取り込み畳む、一人稽古、夕飯仕度。

だしと醤油に玉ねぎスライスとすりおろしを入れたところに焼いた鶏と茄子を漬ける。
新玉じゃないのに水にさらすのを忘れたら玉ねぎちょっと苦辛かった。
水菜、豆腐、トマト、ポテトサラダのサラダ。ニラ玉味噌汁。
味噌が切れた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。