goo blog サービス終了のお知らせ 

figromage

流出雑記 

2013/9/7

2013年09月07日 | Weblog
一日からっと晴れ
枚方市へ 京阪園芸に行ってみた
出町柳で自転車を停めたところでカゴに入れていたナンバーロックの鍵がないことに気付く 昨日スーパーのまえで自転車をこかしたときに落としたのだろう おそらく とにかく鍵なしで置いていくのは危険なので 近くのホームセンターで新しい鍵代900円 畜生 支払う

京阪 枚方市で乗り換え 枚方公園 ひらパーのあるところ ジェットコースターの走る音と悲鳴が時々聞こえる 京阪園芸は線路を挟んでひらパーの向かいにある
京阪園芸のネットでブルドゥパルファムというばらの苗を買ったことがあった ばらの苗はたくさん並んでいる しかし全部が大苗で 同じ品種が多く並んでいるのだった 興味のある品種はない 店員さんに聞くと10月にローズフェアをするので その頃ならもっとたくさん並ぶということだった ここまで来たが収穫のないままグリーンDAKARAを飲みながら京都に戻る

ばらが欲しい

昨日宝ヶ池のホームセンターにあったクロードモネ しっかりとした苗ではなかったけど 育てて大きくすればいいではないかそうだそうしよう
出町柳から宝ヶ池まで 自転車を走らせる 遠いが家に帰る道プラスαくらいの距離だと何者かの説得 西陽を受けながら ばら欲がペダルを漕いでいる しかしホームセンターに着いてみると 売切れ というオチもなく クロードモネを連れ帰る

毎春と秋に ばらシーズンが来ると新しい品種が欲しくなる病は 植木鉢を置く場所に限界が来たら収まるだろうか 最初の春 ディオレサンスにはじまり 秋にアンバークイーン ミニバラのジジ 今春ブルドゥパルファム そして今秋クロードモネ
見たことない花の咲いたところを見たいし 香りを嗅ぎたいのだ ことにばらの ばらは特別だ

2013/9/6

2013年09月07日 | Weblog
ようやく晴れ 一週間毎に日の入りが10分早まっていくらしい 確かに7時前にもう暗い 着実な秋の気配

秋と言えばバラ 宝ヶ池のホームセンターに デルバールのバラが2500円くらいで売っているので見に行った 春の売れ残りが3種ほどある 悩んでいたクロードモネがまだあった 絞りのバラはほしい しかしあまり苗がよくない 悩んでうろうろして 明日一度京阪園芸まで足を運んでみようと思った おそらくいちばん近場でたくさんの品種が見られる

スーパーでは栗が売られている 素朴な和食を作りたくなる ひじきとかおひたしのような 煮魚 魚売り場 安いのはカラスカレイ ひじきは生のを買った

カラスカレイ 煮る前に熱湯をかけたのがそもそもの過ちで その時すでにドロドロしていたが 他の魚と同じように煮て蓋をあけたら半分溶けていた 煮崩れたというか溶解している 骨を芯にしてなんとか溶け残った身があるくらい まったく食欲をそそらない姿に これは 何があっても人には出せない 今夜がひとりで本当によかった
2切れあったので 仕方なく1切れ食べる 溶け出たせいかもろもろする妙な部分がある
明日もう1切れを食べたくない しかし溶けたエキスの煮汁はおいしいのだ ならば おからを炊いてこのうまい汁を吸わせてはどうか 玉ねぎみじん切り 人参細切り ねぎ 炒めて おからを炒り 骨を除いてほぐした身と煮汁を入れる この思い付きは相当功を奏し 魚のうまみの効いたおからがタッパーいっぱいできた ひじきは油揚げと人参と豆 同じくタッパーいっぱいできた

夜 極道の妻たちを見る 想像を裏切らないおもしろさ シリーズがたくさんあるが 五社英雄監督は一作目だけである 明日は肉体の門
当時の根津甚八の色気はなんなのか あんな人が前から歩いてきたら鼻血がでる