goo blog サービス終了のお知らせ 

figromage

流出雑記 

2013/9/3

2013年09月04日 | Weblog

9月のはじまり ずっと雨 

約2週間前から油絵をやりはじめた 道具だけはある方からいただいてずっと傍らにあったが 水彩との折り合いがつくまで なんとなく手が出せなかった ようやく 水彩では潜れないところに行きたいし行ける気がしたのではじめた これが自分に合っているように思えた 何枚も描いて 乾くのを待つ 重ねる 乾くのを待つ 

数日前 夕方 雨上がり 自転車で帰宅途中 濃い色におちていく空を見ながら ある曲を聴いていたら突如香りのイメージが浮かんだ 深い森を走っている女性がいる さまざまな木のにおい 苔 土 イオン ハーバルなフローラル 聞いていたのはマイケル・ナイマンの「楽しみを希う心」 映画ピアノレッスンのなかで使われていた曲 

この香りはすぐさまかたちにしたくなり帰って香料をあわせる ウッディーの要素が強い官能的な香りを フローラルはローズ ローズウッド的な オークモス ベチバー オゾニックさと ウッディーを助長する出過ぎないアニマル 瓶には piano lesson というラベルを貼った 

赴くままに思ったものをかたちにすることに従事して一日が終わっていく これを充実というのだと 思う疲労感 一人暮らしだった頃を思い出す そのペースだ さほど手の込まない食べたいものを用意してひとりで食べる あまりに空腹なときは もはや立ち食いだったりする 箸置きを割愛する 揚げ物なんてまずしない 最近 夫の仕事の都合で 週の半分一人暮らしをするようになり ひとりのときの勝手気ままな食事と 人と食事をするときの手数の多さをたのしんでいる ひとりの夜にサンドイッチを食べたり よく冷えた無花果を齧るたのしさと 牛すじを下茹でしたり 玉ねぎを飴色に炒めたり かぼちゃと小麦粉を捏ねてニョッキにしたり 春雨を揚げてみたりするたのしさ 両方好きだ