goo blog サービス終了のお知らせ 

figromage

流出雑記 

1月11日~12日

2009年01月12日 | Weblog
5時就寝11時起床

日曜なのでダーリンは式場カメラマン。

テレビで恒例の都道府県対抗女子駅伝がやっている。
もう後半だったがちょっと観る。
京都の中学生区間を走る2名は一卵性の双子の久馬姉妹。ふたりとも中学陸上界でかなりの実力者らしい。
8区を走った妹、体は細いが力強く大きなストライドの迫力ある走りでしばらく目が離せなかった。
実況の高橋尚子が「大物です」と言った。そこで一気に差をつけて京都は優勝。

午後から高校の頃の友人Mさんが来る。
お土産に阿闍梨餅をいただく。好物。
それと昨日焼いたかぼちゃチーズクランブルケーキを食べながら話す。
コタツでゆるり。気付けば時間が過ぎていた。

夕方、芸術センターの前田コーヒーで明日からのアイホールでのワークショップと今年7月の公演に向けての打合せ。
その後映像のE君と音響のpsyさんとダーリン、私の四人で居酒屋へ。
マッコリを飲んだ。口当たりが良いのであんまりお酒は得意でないが飲めてしまう。
お酒を飲むと途中15分間くらい抗えない眠気が来る。消化途中何処かの臓器を通過すると眠くなる構造なのだろうか。

12時頃店を出る。眠る錦市場を歩く。
あんまり寒いので皆でタクシー相乗りして帰る。

翌日、9時半起床 うっすら雪が積もっていた。
身支度をしていると、玄関に面している台所の窓にガツンと何かぶつかり、ガタガタ外から開けようとしているような音がした。朝からなんだとドキドキしながら近づいてみると猿だった。小梅がコンロの上に乗って窓を執拗にくんくん嗅ぐ。
猿が去ってから外に出てみる。
しめ縄の橙がむしられ、玄関先に皮だけ捨ててあった。隣の立派なしめ縄のみかんも同じ事になっていた。
ダーリンを起こし、伊丹、アイホールへ。
出がけに近くの大きな家の瓦屋根に猿が何匹かいて、そこは工事中なので鉄パイプの足場にぶら下がったりしている。小猿もいた。

1時過ぎ伊丹着。2時からワークショップ。
この日の参加者は69歳から94歳の方々7名
最近のニュースの話しが多い。
とめどなく打たれる相づちと途切れない社会問題への憤りの話し。

もう少し非日常的なことを話してみたいと思いながら、どう切り込めば良いのかわからず黙ってしまった。


終わって烏丸から自転車で帰る。
こんな冷えきった冬の夜はラーメンだと、一乗寺まで走る。
いつも行列の高安が空いていた。妙なインテリアの店内。
ダーリンが注文したラーメンと唐揚げ、ごはんのセットはかなりのボリューム。
ラーメンは際立ってうまいと思わなかった。
どうしてそんなに人気なのかわからん とふたりとも同意見だった。