goo blog サービス終了のお知らせ 

すぶんろこ!のジャパニーズドリーム

■『すぶんろこ』とは、コロンブスの逆転の発想

■日本国独立宣言!「日本国憲法」無効宣言、日本軍再構築宣言!

+ 初蝉の夢・・・ Dr.中松『クリエイティブ・パワー』に学ぶメモ  日本海軍「五省」 創造の精神

2010年07月09日 10時01分37秒 | 立憲女王国・神聖・九州やまとの国

 

 

 

 

 

  初蝉や  先陣一尾  名乗りたる  

     梅士 Baishi

 

 

 

 

 

 兵どもが夢のあと・・・と分かっていても、蝉の季節を大いに鳴き盛ろ

うと初せみが鳴いた。

 八年越しの夢が、土を破り、木を登ってわが世の夏を謳歌するのであ

る。

 諸行は無常であるから面白い。

 大いに無常を始めたいものだ。

   

  

 

 

 

ドクター・中松『クリエイティブパワー』まとめ 】 


 幸福の科学出版 ドクター・中松 著『クリエイティブ・パワー』を遅れば

せながら二回読んだ。

 地球の進化のために生まれてきた、太陽系惑星ニビルの金星人であ

ることが『宇宙の法入門』で暴露された方であるが、エジソンの三倍くら

い偉大な発明家のようである。

 「エジソン・トリス・メギストス」というべきか。

 フロッピーディスク、MD、CD、HD、DVDのデジタル記録媒体の発明

者であり、航空宇宙技術、エネルギー技術などの分野で重要な発明を

した方のようである。

 

 特筆すべきは、「ミサイルUターン方式」という、敵の発射ミサイルをコ

ントロールして発射地点に返却Uターンさせる仕組みの開発である。

 パトリオットミサイルでは迎撃することはどうやら無理らしいのである。

 中国側も、あざ笑っているというから、やはり信頼性に欠けるようだ。

 そうなると、日本はミサイル攻撃に対して無防備だということになる。

 ここは何としても、「ミサイルUターン方式」を完成してもらいたい。

 それが実現したら、日本は核ミサイルの脅威を非戦闘手段で克服す

ることができることになる。

 

 Dr.中松の創造理論は、「一スジ、二ピカ、三イキ」だそうである。

 スジ(筋)とは理論構築である。

 ピカとは、生みの苦しみの中に訪れる劇的なひらめきだそうである。

 イキとは、コストやメンテナンスの実用性である。

 

 もう少し詳細な創造のプロセスについて、「ケ・チョウ・ス・ピカ・ゾ・ケ・

ピ・ケ・ア・イキ」という呪文にして説明している。

 1.先入観を消す

 2.徹底的に観察調査する。

 3.理論を通す。

 4.ひらめきを出す。

 5.試作品を造形する。

 6.実際に試作した物を検査する。

 7.壁にぶつかったら新たなひらめきを出す。

 8.アセンブリ、すなわち、細部にわたる検証と総合判断をする。

 9.イキ、すなわち、コストの妥当性、欠陥の有無、社会的実用性など

の確認。

 

 「ケ・チョウ・ス・ピカ・ゾ・ケ・ピ・ケ・ア・イキ」

 

 

 

 

 

創造力を生み出す心について

 

 しかし、この創造性を生み出す心の姿勢が大事である。

 創造は愛だとおっしゃっている。

 

 金儲けのために発明している人がいるが、金儲けだけ考えている人

のところにはお金は集まらない。

 まじめさ、素直さ、そして愛と社会正義というべき志が大切だと。

 

 科学が解明しているのは、この宇宙事象の1%程度。

 未知なるものに謙虚に探求する心が大切だ。

 それが、信仰心の尊重である。

 

■ 運を開く人か否かの分かれ道

 1.観察力~ 五感、六感、七感

 2.動態予測力

 3.朗らかで前向きであること

 

■ 抵抗勢力に対抗する創造性の徳目

 「勉強好き」「継続心」「努力」「負けじ魂」「ファイト」「経験」「信用」「観

察力」「調査力」「学力」「体力」「交渉力」「先見力」「几帳面さ」「語学力」

「文章力」「正しいモラル」「時代を見る目」「資金調達力」「人材収集力」

である。

 正しいモラルとして、人間関係を悪くする決め台詞を言うなという教訓

は多く思い当たる節がある。

 和して同せずという姿勢が大切であると。

 

■ 「創造力の時代にあって、ベンチャービジネスが育たない理由

 教育に問題がある。

 学校教育において、受験テクニックに終始して、独創的教育をしてい

ない。

 5歳から10歳までの、一番頭が柔らかくて創造力を養う良い時期に、

創造力を養う訓練をしていない。

 上限を引っ張りあげていく天才を育てる必要がある。」

 

 成功するためには、まじめさと素直さがあればよい、という。

 まじめさとは、信用の基礎である。

 特に、時間に正確かということが大事な判断基準となると。

 

■ 創造心得~ 日本海軍「五省」

 1. 至誠に悖ることなかりしか。

 2. 言行に恥ずることなかりしか。

 3. 気力に欠けることなかりしか。

 4. 努力に憾みなかりしか。

 5.不精に亘るなかりしか。

 

 Dr.中松は、この五つの反省を毎晩寝る前に唱える習慣を今も続けて

いるそうである。 

 

 天才の努力とは、まさに難行道を、わくわく、どきどきしながらまい進

しているのだということを、あらためて感慨深く学ばせていただいたこ

とである。 

 

 ※Dr.中松の発明ブログ
  ⇒  http://dr-nakamats.seesaa.net/

 

         立憲女王国・神聖九州やまとの国

          梅士 Baishi        

          

 

 

  

 


 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする