goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

Windows10化。

2015-08-23 17:50:14 | Weblog
先日、「信長の野望Online」をプレイするパソコンを新しくしました。

「パソコン工房」の「Lev-FC54-A10-DZ」と言う物をオプション全く無しで買ったのですが(なのでマウスやキーボードも無し)、OSがゲームユーザーの事を考えて、Windows7 SP1なのでした。
これはこれで良い事だと思ったのですが、届いて約3日で、Windows10に置き換えてしまいました(苦笑)。

何しろ余計なパーツが付いていない為、移行は全く問題なく行え、良かった・・・と思っていたら、とんでもない事に気づきました。
「信長の野望Online」で「X Wheel NT」が動きません。
「X Wheel NT」自体は動いているのですが、「信長の野望Online HD」がユーザーアカウント制御に引っかかってしまっているようで、「X Wheel NT」が動作しない状態です。
Windows7だった時は、ユーザーアカウント制御の設定を最低にする事でどうにか動いていましたが、今回は全く駄目です。

「X Wheel NT」を使った事のある方ならば分かると思いますが、マウスのサイドボタンでEscやEnterが押せると言う事で、「信長の野望Online」の操作性は格段に向上します。
パソコン版ならば、標準でサイドボタンの設定を設けて欲しいのですが、元がコンシューマ機用なので、そう言う点は難しいのかもしれない・・・ですが、「X Wheel NT」を使えないと非常に不便です。
何とかして使用できるようにならないかと調べ始めました。

色々調べていた所、このページにたどり着きました。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0703/09/news127.html#win8x

このページの中に、Windows8.1などで、レジストリを操作する方法が記載されています。
試しにと言う事で、これを実行してみたのでした。
レジストリ設定と言うのは、OSが新しくなっても、そう簡単には変わらないので。

該当するレジストリを変更し、再起動後、「信長の野望Online」で「X Wheel NT」を試してみた所、正常に動きました(祝)。
ただ、設定を変更したレジストリはユーザーアカウント制御を完全に無効化してしまう様で、せっかくだからと新ブラウザ「Edge」を初めて起動してみた所、そのままでは起動できませんでした(ちなみに、私は普段のブラウザは64bit版「Chrome」です)。

順番が前後しますが、AMDのドライバも最新版を入れて、これで(このパソコンとしては)文句のない環境となりました。
現在も、「信長の野望Online HD」がしっかりと動いています。

ちなみに、ベンチマークソフトも動かしてみようと思ったのですが、SD版と同じく、Windows10では動きませんね。
なお、Windows7ではスコアが333程度でした。

それはともかく、これから長い付き合いになるパソコンなので、無事に動いて良かったです。

この記事についてブログを書く
« 首飾り交換。 | トップ | 軍神 時を喰らう神。 »
最新の画像もっと見る