goo blog サービス終了のお知らせ 

地球はよいとこ!チョイナ!チョイナ!

2021-10-12 15:49:13 | 家族日記

やっと4回目の緊急事態宣言が解除されました。

うん~!長かった~!

でもでも・・・

地球温暖化問題もあるし・・・

これからも・・・

新型ウイルスと共存しながら・・・

それと同時進行で・・・

CO₂を減らす取り組みが進んでいくのでしょうか?

 

そうそう・・・

ノーベル物理学賞では・・・

地球の気候変動予測の研究が讃えられ、

真鍋淑郎さんが受賞されたことをニュースで拝見しました。

やはり地球も生き物なのですね・・・

日ごろから・・・

地球温暖化のニュースを見ていると・・・

人間なんて・・・

地球の細胞みたいな存在?

いやいや何かの菌みたいな存在かしら~?

地球のばい菌のような存在にならないようにしないとですね~!な~んて・・・

こんな変な想像が働くのも・・・

地球上では人類しかいないのかな~?

ノーベル賞受賞者の発表の季節になると・・・

受賞された方々の功績を色々と知る機会が増え・・・

自分自身でも・・・

ほんの少し学べるいい機会になります~!

 

それにしても・・・

先日は・・・

東京の一部では震度5強の地震があり・・・

我が家も一瞬ドキリとしましたが・・・

やはり地球は生き物のようですね。

 

そんな中・・・

この度・・・

地球はホントに生きているのだ~!というところへ・・・

夫とドライブで旅に出かけてまいりました。

温泉一泊ドライブ旅行です。

私の自粛疲れはピークを迎え・・・

緊急事態宣言が解除される直前頃に・・・

夫に提案して・・・

緊急事態宣言が解除されると・・・

早速、草津温泉旅行へと出かけてみました。

 

はじめは、夫が運転疲れしないように・・・

高速のインターから近い温泉地を探していたのですが・・・

夫は・・・

数年前に、会社の有志の慰安旅行で訪れたという・・・

草津温泉へ再度訪れてみたいというのです。

 

そんな訳で・・・

満を持して・・・

高速道路を降りてから、

一般道でも高速に載っている時間と同じくらい・・・

運転に時間をかけ、

カーブの効いた山道にも遭遇しながら・・・

やっとの思いで・・・草津温泉へと出かけました。

でもでも・・・

それまでの道のりも楽しかった~!

稲刈りが済み稲架掛けされた田んぼや・・・

黄金色の頭が垂れる稲穂かな~!な~んて光景も目にしながら、

秋の実りの田園風景も堪能できました!

それから・・・

広大な青々とした山々の景色にも圧巻です!

ちょうど八ッ場らへんの道を走行していたら・・・

向いの緑豊かな山の上に・・・

さらに大きなドーム型の岩山みたいな山が載っていて・・・

その光景にも目が奪われてしまい・・・

思わず画像に収めてしまいました。

 

ちなみに今回の車の運転は・・・

高速道路は私が担当、

一般道の山道は夫が担当でした。

渋川伊香保ICを降りてからのドライブソングは・・・

back numberの曲を選曲!

バックナンバー曲を沢山聴きながらドライブを楽しみました。

ちなみに高速道路では・・・

夫が、私が気持ちよく口ずさみながら運転が出来るようにと・・・

松田聖子ベストを選曲!

うん~!確かに・・・

ずっと80年代の聖子ちゃんの歌を歌いながら・・・

気持よく運転しておりました~!(笑)

それぐらい時間のかかる温泉地ではありますが・・・

やっぱり草津温泉へ行ってよかった~!

 

私は草津の中心部の湯畑を訪れるのは初めての経験でした。

私たちが宿泊する宿に到着すると・・・

荷物を置いて早々に・・・

湯畑まで夫と散歩をしました。

外に出ると・・・

ところどころで・・・

「わ~!湯気が立ってる~!」と・・・

温泉の独特な硫黄の香り?を感じながら・・・

地球のエネルギーをも感じることが出来ました。

 

そして・・・

湯畑の広場までやってくると・・・

テレビ映像などでよく見る場所だ~!と・・・

さらに感激してしましました~!

すると夫はすかさず・・・

湯もみショーが観覧できる「熱乃湯」の館まで案内してくれました。

そちらでは観覧チケットを購入すると・・・

観客の待機場所の行列の最後尾に並んだのですが・・・

まるでディズニーランドのアトラクション待ちの様な行列で・・・

草津温泉の人気ぶりがよく理解できました。

そんな訳で・・・

いよいよ入館です!

草津節は・・・

80年代のオレたちひょうきん族で・・・

明石家さんまさんが歌っていた替え歌をよく耳にしていたので・・・

私からすると・・・

昔からなじみある民謡で・・・

また違った懐かしさを感じておりました。

そして・・・

湯もみ踊りは・・・

テルマエ・ロマエ」の映画で鑑賞した通りで・・・

草津節や湯もみ唄と共に・・・

草津温泉の伝統を重んじる素敵なショーでした。

そうそう・・・

その際に草津温泉の効能も学ぶことが出来たのですが・・・

ここ最近流行っている新型ウイルスの殺菌効果もあるようで・・・

宿に戻ってからの温泉も楽しみにしておりました。

それからは・・・

湯畑の周りで記念撮影を楽しみ・・・

群馬の地酒を数種類購入して・・・

夫お薦めの温泉まんじゅうも購入、

そうそう・・・

おつまみにいい味噌漬けなんかも買って・・・

お土産の買い物も満喫しました。

それからさらに・・・

散歩を楽しんだのですが・・・

草津の中心部には、至る所に水路があるのですが・・・

その水路に流れている水に触れてみると・・・

やはり温かいのです。

「わ!温泉だ~!」な~んて思わず声をあげてしまいました。

やっぱり地球は生き物ですね~!

 

それからは夫に導かれながら・・・

さらに西の河原公園まで足を運ぶと・・・

日も暮れ始めており・・・

幻想的なライトアップがされておりました。

しかもところどころで紅葉も始まっていて・・・

秋の趣ある散歩コースになりました。

そうそう・・・

公園の歩道の途中には・・・

赤い鳥居がいくつも並んでいる稲荷神社もみられました。

そちらでは・・・

夫と共にお稲荷さんにお参りを済ませ・・・

さらに湯気の立つ山道を上がっていきました。

そして最終地点には・・・

露天風呂があるのですが・・・

夫は翌日にその露天風呂に入るために・・・

こちらの下見で・・・

山道を登りながら様子をうかがっていたようですが・・・

夫は・・・

「こんなにも山道を歩かないと辿り着かないのか~」と・・・

ちょっと萎えておりました。

そんな訳で・・・

晩御飯に間に合うように・・・

お宿の温泉も楽しまなくては~!と・・・

そこからは・・・

宿方面にいそいそと帰っていきました。

 

宿に戻ってからは・・・

早速、お宿の温泉に向かい・・・

夫も私も・・・

各々で心行くまで温泉を堪能しました。

夫曰く、草津温泉は純度の高い温泉みたいで・・・

疲労回復の効能には・・・草津温泉がいい!と・・・

私に推してきたのですが・・・

その甲斐あって・・・

お肌はつるつるになるし、身も心もリフレッシュできました~!

 

それから部屋に戻ると・・・

食事の時間まで少しだけ時間があったので・・・

私は湯上り様の浴衣から、

宿屋さんからお借りした、お洒落浴衣に着替えました。

私の身の丈より長い浴衣ですが・・・

帯紐二本と帯板も借りられることを知って・・・

感激してしまいました~!

これなら身長の低い私でもうまく浴衣が着こなせる!と・・・

お洒落浴衣に着替えながらワクワクです!

でもでも・・・

文小結びする気力はのこっていないので・・・

あらかじめ文小結びされている簡易型の帯の貸し出しもされていたので・・・

そちらの帯を借りてみることにしました。

するとどうでしょう!

ホントに簡単に装着できてまたまた感激!

夫はすでに湯上りからお洒落浴衣を着こんでおりましたので・・・

二人でそろって・・・

お洒落浴衣で食事処へ向かい・・・

私が温泉の次に楽しみにしていた・・・

会席料理を思いっきり堪能しました。

 

かつての家族四人温泉旅行だと・・・

我が家は皆食べ盛りなので質より量ということで・・・

ビュッフェスタイルの宿をばかりを探して・・・

家族でお腹いっぱい食事を楽しんでおりましたが・・・

今回は、上げ膳据え膳の・・・

心身ともにリフレッシュ出来る旅を企画したので・・・

それが功を奏して・・・

今回お宿でいただいた、懐石料理の数々のお品から・・・

ホントに目と舌で楽しませていただき・・・

私にとって最高の贅沢タイムになりました~!(悦)

「うん~!幸せ!」

 

それからは、せっかくお洒落浴衣に着替えたのだからと・・・

今度はライトアップされた湯畑までまたまた散歩に出かけました。

お部屋には羽織も足袋靴下も備えてありましたし、

お宿から草履もお借りすることが出来たので・・・

温泉街の散歩もバッチリです!

 

そしてまたまた湯畑まで散歩してみると・・・

今度は、日中に訪れた時の表情とは一変して・・・

湯畑から立ち上る湯気が幻想的な色に変化して・・・

温泉街をさらに輝かせておりました。

「うん~!素敵!」

そんな訳で・・・

そんな幻想的な湯畑をバックに浴衣姿で記念撮影をしながら・・・

湯畑の色々な表情を楽しませていただきました。

そしてさらに・・・

足湯処まで足を運び・・・

夫としばし足湯につかりながら・・・

また別の角度からも・・・

湯畑の賑わいを楽しませていただきました。

「こんなにも街がきれいに整備されて活気豊かなのは・・・

あの伝統的な湯もみショーがあるからなのかもね~!」と・・・

夫と草津温泉の魅力について語り合っておりましたが・・・

いつもの夫は・・・

休日に混み合っている場所に出かけるのを・・・

疲れるからという理由で・・・

回避したがっているのに、

今回の夫は・・・どうして?

こんなにも遠くて混み合っている草津温泉を選択したのか?

ほんの少し理解出来ました。

草津温泉は秘宝の湯なのですね~!

 

それから宿に戻ると・・・

夫と私はまたまた・・・

宿の温泉に浸かり疲労回復に努めました。

今度は私の方が早く部屋に戻ったのですが・・・

温泉で疲れを癒した夫が部屋に戻ると・・・

私は、夫の顔を覗き込んでみました。

ここ数年で刻まれた夫の険しい表情のしわは・・・

なかなか改善されません。

かつてはピーターパン好きだった夫も・・・

もうピーターパンではいられない立場なのかもしれません。

そんな訳で・・・

眉間にしわが刻まれた夫の目の周りをマッサージしてあげました。

そうそう・・・

私は娘の中学受験前頃に・・・

娘からは・・・

「ママ~!眉間に縦のしわが入っているよ~!」な~んて、

よく指摘されておりました。

あの頃は・・・

私も険しい表情を娘の前でしていたのかな?

そんな訳で・・・

あの当時、娘の指摘を受けた私は・・・

それからというもの・・・眉間のしわマッサージをして・・・

何とか眉間の縦のしわを改善してきました。

そんな事もあり・・・

夫の形相から・・・

私も夫の戦友として・・・

日ごろの苦労を少しずつ理解できる様になりました。

パパ~!いつもお仕事お疲れ様!

 

それからは・・・

お部屋でくつろぎタイムです。

お土産用の地酒をほんの少し試飲して、

小腹が減ったと・・・

夫推しの温泉まんじゅうもいただいちゃいました~!

そして翌朝になると・・・

夫はお宿の露天風呂を堪能して・・・

私も美味しい朝食をいただいてから・・・

またまた温泉に浸かりました~。

夫はお宿の温泉風呂ですでに満足しており・・・

楽しみにしていた西の河原露天風呂は・・・

「また今度の機会でいいや~!」と申しておりました。

「うん~素敵なお宿だったな~!」

そんな訳で・・・

リフレッシュさせていただいたお宿をチェックアウトすると・・・

またまた三度目の湯畑散歩に出かました。

 

草津温泉は・・・

湯畑を中心に放射線状に・・・

温泉宿が建ち並んでおりますが・・・

今回私たちが宿泊したお宿は・・・

夫がかつて会社仲間の方々と宿泊したお宿の向い側にありました。

だから夫は、そんな記憶をたどりながら・・・

草津温泉街の散歩を懐かしそうに・・・楽しんでおりました。

 

そんな訳で・・・

三度目の湯畑になりましたが・・・

そこからまた別の温泉宿街の奥の細い道に入っていきました。

夫は、かつて娘が高校のお友達と卒業旅行で宿泊したという旅館まで・・・

私を案内しながら歩みを進めました。

そして私に娘が宿泊したというお宿の場所を教えてくれたのです。

娘が宿泊したお宿は・・・

私たちが宿泊したお宿とは逆の位置に佇んでおりました。

「これまた素敵なお宿!」

草津温泉街は・・・

湯畑を中心に奥行深い地の利が備わっていて、

こりゃ~草津温泉がよいとこなのも分かるよ~な気がします。

湯畑までの程よい散歩コースがいくつもあって・・・

そのちょうどいい距離の絶妙な場所にお土産屋さんや、

お宿がいくつも建っているのですから・・・

家族でも、友人とでも、慰安旅行でも・・・

用途に合わせた素敵なお宿がいくつもあって・・・

散歩しながら・・・

今度はあのお宿に泊まってみたいね!とか・・・

あの温泉にも浸かってみたいね~!とか・・・

次はあの店であれを食べてみたいね~!だとか・・・

ちなみに・・・

三回目の湯畑散歩では・・・

ソフトクリームをいただいちゃいました~!

「うん~美味しかった~」

そんな訳で・・・

夫とのリフレッシュ温泉旅行も終盤を迎え・・・

大満足で草津温泉を後にしたのでした~!

 

帰りも・・・

山道の一般道は夫が運転!

高速道路は私が運転でしたが・・・

東京付近のICではすでに渋滞が発生していたので・・・

足を止めないで・・・

自宅まで私が運転を続けることにして・・・

車の運転好きな夫も・・・

後半は助手席に座って・・・

時にはゆっくりして、

時には私の運転にダメ出しをしながら・・・

私の運転で家路に着いたのでした~!

子供たちも成長してしまい・・・

極端に私の運転する機会が減っていたので・・・

運転する機会を率先して設けないと・・・

私の運転技術もなまってしまいます。

未だに、慣れていない駐車場では・・・

駐車する技術にも疎い私ですが・・・

これからも・・・

たまには・・・

夫と運転を交換しながらドライブの旅を楽しみたいと思います!

 

そんな訳で・・・

自宅に戻ると・・・

受験生の息子がお出迎えです。

我が家では・・・

息子だけが草津温泉を訪れたことがないので・・・

息子は・・・

「オレも行ってみたいな~!」と申しておりました。

すると夫はすかさず・・・

受験で合格したら連れて行ってやるよ~」と返しておりました。

 

「がんばれ~!息子!」

 

 

 

 

 

そうそう・・・

今晩は、ワールドカップアジア最終予選ですね!

TV中継やネット配信と・・・

日本代表のサッカー観戦もアップデートしないと

容易に観戦できなくて大変ですが!

今晩は・・・

夫も息子のことも待っていられません!

本日は・・・

大事な一戦なので・・・

私はLIVE中継で最初から最後まで・・・

中断することなく応援&観戦をしたいと思います!

 

がんばれ~!ニッポン!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれのリフレッシュ!

2021-10-12 15:19:49 | 家族日記

今月に入ってからは・・・

緊急事態宣言も解除されたので・・・

ようやく遠出も出来るようになりました~!

少しずつ友人達との交流も再開できそうですし・・・

私もやっと家族以外の交流ができる様になりました。

 

そうそう早速ですが・・・

一年ぶりにママ友三人組で集まることが出来ました。

それぞれのママ友さんとは昨年の秋頃今年の春頃にランチした以来になります。

今回のランチのお店は・・・

ママ友さんが美味しい魚料理の和食屋さんを探してくれて・・・

皆で色々とお魚料理を堪能しました~!

そしてそして・・・

久しぶりに三人でゆっくりおしゃべりも楽しみました

 

それからそれから・・・

夫とは温泉旅行にも出かけてまいりました。

私が一泊旅行に出かけるのは・・・

一年と三カ月ぶりです。

 

新型ウイルス後の我が家は・・・

だいたいはルールに従ってリフレッシュをしておりました。

 

夫は相変わらず・・・

ザ・男の日帰り旅行みたいに・・・

現地集合現地解散で人と距離を取りながら楽しめる、

ゴルフでリフレッシュしておりましたし、

娘は自分の行ってみたいところへは・・・

冬休みや夏休みを利用して一人旅を堪能しておりました。

そして・・・

浪人生の息子だって・・・

まさか!またまた浪人するとは思っていなかった頃に・・・

友人達と計画していた旅行へと・・・

息子の浪人が確定した頃に出かけて行き、

in九州男児旅行を満喫しておりました。

そして、つかの間のリフレッシュタイムを送っていた息子は・・・

家族ラインに色々な画像を送ってくれたのですが・・・

熊本城の復興完了目前画像には・・・

我が家も元気をいただきました~!

 

そんな中・・・

私だけは・・・こじんまりと・・・

映画鑑賞をしたり・・・

緊急事態宣言解除の合間合間を縫って・・・

友人とランチをして・・・

心のリフレッシュを図っておりました。

だから・・・

一番堪えたのは・・・

映画館や美術館が休止していた頃です。

あの頃は・・・

人と気軽には会えないけど・・・

散歩しながら外の空気を吸って、

新作の映画を観たり芸術鑑賞して、

自己完結で心のリフレッシュを心掛けていたのですが・・・

映画館で映画鑑賞ができない頃は・・・

ホント・・・つらかった~!

 

そんな訳で・・・

つい最近・・・

映画館で鑑賞した映画は・・・

「総理の夫」です。

こちらの作品は・・・夫と鑑賞してきました。

その際には・・・

夫の洋服を一緒に選んでショッピングを楽しんだり、

ランチにはインドカレーをいただきました~!

お出かけはやっぱり・・・

こころの栄養源ですね~!

映画作品も面白かった~!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボと月見

2021-10-12 15:07:33 | 家族日記

やっと緊急事態宣言解除され・・・

少しばかり自粛からの羽をのばせるようになりました。

 

そんな訳でここ最近は・・・

自分が訪れてみたいところや行ってみたいところの下調べばかりしておりました。

 

秋の季節は・・・

外出するにはいい季節ですね~!

本日は涼しいのですが・・・

まだまだ暑い日が続いております。

来月辺りになれば・・・

少しはこの辺も秋の匂いを感じることが出来るのかな?

 

この頃は・・・

芸術の秋!スポーツの秋!食欲の秋!などなど・・・

旦那でもあり、

親友でもあり、

戦友でもある夫と・・・

夫の休日を利用して・・・

一緒に外出して・・・

心のビタミン補給をしておりました。

 

そう言えば・・・

先月末は・・・

洗濯物を子どもたちと干していたら・・・

昨年の秋のように・・・

ベランダにトンボが飛んできたのです。

今回は・・・

赤とんぼではありませんでしたが・・・

とても人懐っこいトンボで・・・

昨年と同じく・・・

ベランダ仕切りの角に停まったので・・・

思わず今回も画像に収めてしまいました。

そんなかわいい訪問者がやってくる前に・・・

中秋の名月があったのですが・・・

 

あの日は・・・

その前の日曜日に・・・

娘が月見団子をこしらえておりました。

小豆から焚いて、白玉団子を作って・・・

お月見ぜんざいを多めに作っておりました。

日曜日にも少しいただいたのですが・・・

余りは・・・

あんこと団子をそれぞれタッパーに入れて冷蔵庫で保存しておりました。

そして・・・

ママ友さんからお知らせラインをいただき・・・

8年ぶりの満月仲秋名月の晩に・・・

食後のデザートとして・・・

娘のお月見ぜんざいをいただきました。

その日の晩も・・・

家族の帰宅時間はそれぞれで・・・

晩御飯の時間も、お月見タイムもバラバラでしたが・・・

皆が皆・・・

娘の月見ぜんざいで・・・

お月見気分で秋を味わうことが出来ました~!

 

小さい秋み~つけた!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO2021散歩

2021-09-24 16:42:39 | 家族日記

 

友人たちとの交流2021」からのつづき・・・

 

この頃のブログには・・・

東京2020オリンピック・パラリンピックの事ばかり

綴っておりました

 

でもでも・・・

そんな中でも、TVが設置されているリビング以外の空間でも・・・

私の時間は流れておりました。

そんな訳で・・・

今回は・・・

この頃、ずっと綴っていなかった私の趣味の話も綴っておこうと思います。

 

趣味の映画鑑賞は・・・

夫とは・・・

「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」

「かぐや様は告らせたい ファイナル」

「孤狼の血 LEVEL2」

「マスカレード・ナイト」

一人では・・・

「竜とそばかすの姫」を鑑賞してまいりました。

 

それから娘とは美術館へ足を運び・・・

「三菱の至宝展」を鑑賞してきました。

 

そんな芸術の秋を堪能する際には・・・

ランチ&お散歩などもセットで・・・

趣味の時間を謳歌しております。

そして・・・

数々の東京の風景も画像に収めたりなんかして!

 

夫と上野で映画鑑賞した際には・・・

上野恩賜公園の不忍の池へ訪れました。

この頃は冬の季節に訪れてばかりでしたので・・・

とは言っても・・・7・8年ぶりの事ですが・・・)

蓮の花が咲いている時期にも足を運んでみたいな~と思って・・・

ランチを済ませてから、不忍池へと訪れてみました。

午後の時間帯では、蓮の花を望めたのは・・・

ほんのわずかとなってしまいましたが・・・

蓮の青々としたお池の風景には圧巻でした~!

ただ今は・・・

令和時代ではありますが・・・

その日撮影した画像は・・・

明治時代設定で大正時代に執筆された・・・

夏目漱石の「こころ」の作品を思い出し・・・

6年半前の平成時代のマイブログの見出しに貼り付けてしまいました~!

そうそう・・・

あの日は・・・

もちろん!

息子の合格祈願も兼ねて・・・

夫と湯島天神へも訪れてお参りもしてきました。

「がんばれ~!息子!」

ちなみに・・・

前回、夫と湯島天神&上野恩賜公園へ訪れた際の・・・

不忍の池の画像は・・・

8年半前のマイブログの見出しにも貼り付けております。

 

それからそれから・・・

娘と丸の内の美術館へ訪れた際には・・・

ランチを済ませてから・・・

東京2020パラリンピック期間中でもありましたので・・・

日比谷公園へ訪れてみました。

日比谷公園の芝の上では・・・

パラリンピックのシンボルをモチーフとした植え込みの観賞も楽しませていただいたり・・・

三菱第一号館美術館を訪れた後には・・・

東京駅付近まで散歩して・・・

TOKYO2020の旗が風に揺られているのを眺めながら・・・

丸ビル・新丸ビルの期間限定・・・

横尾忠則さんと美美さんのアート作品も鑑賞させていただきました。

 

そして・・・

夫と渋谷で映画鑑賞した際には・・・

久しぶりの渋谷駅付近のお出かけでしたが・・・

最近の私は・・・

ハチ公口方面でお出かけを楽しむことが多かったこともあり、

宮益坂口方面に出てみると・・・

新しい高層ビルが聳え立っていて・・・

渋谷駅付近の街並みがすっかり変わっていることにビックリ~!

確か?渋谷ヒカリエがオープンした頃には・・・

ママ友さんと映画鑑賞の帰りにショッピングで立ち寄った記憶はあるのですが・・・

それ以来になるのかな?

夫とは・・・

二人でお上りさんの様に・・・

新たに完成した・・・

渋谷スクランブルスクエアのビルを真下から眺めたり・・・

グーグルのロゴが入った・・・

ユニークなデザインのビルを眺めながら・・・

渋谷の街並みの変化に驚くばかりでした~!

その後は・・・

夫とランチをして映画鑑賞して・・・

青山方面へと向かいながら散歩を楽しみました。

すると夫は・・・

まだ新国立競技場を見たことがないからと・・・

新国立競技場までの散歩を提案してきました。

その日は・・・

お天気にも恵まれていいお散歩日和でしたので・・・

私もノリノリで散歩を楽しみました。

そうそう・・・

一年前に私は・・・

娘と国立能楽堂を訪れた際に・・・

新国立競技場付近のお散歩を済ませておりますが・・・

あの時は・・・

日本オリンピックミュージアムの向かいの道を通っていたので、

そこからオリンピックシンボルのモニュメントを撮影して・・・

13年半前の「うるう年」ブログの見出しにしてみました。

話がちょっと横道に逸れてしまいましたが・・・

その日は新国立競技場まで夫と歩みを進めると・・・

色々な角度から新国立競技場の画像撮影を楽しみました。

それからは・・・

新宿御苑付近まで散歩して一休み!一休み!

その後は新宿駅までさらに歩いて・・・

家路に着いたのでした~!

自宅に戻ると・・・

夫のスマホからのお知らせで・・・

その日はなんと!15000歩も歩いたそうです。

うん~!いい運動になりました。

 

映画鑑賞の趣味の話から・・・

東京散歩の話になってしまいましたが・・・

今回は・・・

HOKUSAI」を鑑賞した際に・・・

日比谷ミッドタウンからの眺めを撮影した画像を・・・

8年半前のマイブログに貼り付けたいと思います。

あの頃の画像が・・・

私のずさんな管理が原因で・・・

かなり消失してしまっているので・・・

たびたび・・・

過去のマイブログの見出しに・・・

未来からの画像を貼り付けております。

これも・・・

マイブログだからこそ出来る・・・

時間軸も自由な・・・

気まぐれブログ画像になっております。

こんな勝手気ままなブログと画像を編集するのも・・・

私のおひとり様時間の・・・

楽しい趣味の一つになっております。(笑)

 

本来なら・・・

趣味の映画鑑賞の話を綴りたかったのですが・・・

話がどうにもこうにも・・・

横道に逸れてしまいました。

まったくの気まぐれブログです!(笑)

 

そんな訳で・・・

もうそろそろ・・・

家事タイムにも戻りたいので・・・

本日のブログ綴りはここまでにしたいと思います!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心と体にビタミンを!

2021-06-22 16:53:45 | 家族日記

本日は雲が多いけど、雲の隙間から青空も望めて、

洗濯物も干せております!

夏至の昨日はお日様に恵まれました

夕刻前には・・・

うろこ雲?ひつじ雲?のような雲が広がっており・・・

空色に広がる斑点模様の白い雲のコントラストがキレイだった~!

 

だんだんと夏模様に移り変わっておりますが・・・

その前に、ジメジメ蒸し蒸しの梅雨を越えなくてはなりませんね!

 

先月まではイチゴがお店に並んでおりましたが・・・

今月からサクランボが可愛らしく並んでおります。

緊急事態宣言もやっと解除され・・・

まだまだ自粛ムードではありますが・・・

最低限のルールは守りながら・・・

自分の心にも栄養をあたえないとなりませんね!

 

そんな訳で・・・

本日は・・・

私の心の柔軟体操ということで・・・

このブログ綴りをしている訳ですが・・・

自分の心に栄養補給も必要でした。

そんな時は、おひとりさま時間を活用して・・・

映画鑑賞にも訪れました。

 

心の栄養補給日は・・・

映画館のはしごで二つの映画作品を堪能してまいりました。

映画の公開時間の合間には・・・

ちょっと贅沢なお抹茶のスイーツもいただいちゃいました!

「うん~!美味しかった~!」

私が今回鑑賞した作品は・・・

「ブックセラーズ」と「HOKUSAI」です。

 

「ブックセラーズ」はアメリカのドキュメンタリー映画でした。

紙の本が大好き私ですが・・・

歴史ある古書の価値までは知りえない私です。

だから私の知らない世界をのぞかせていただいた感じの・・・

素敵な映画作品でした。

本がずらりと並んでいる映像を見ているだけでも・・・

ワクワクしました!

刻一刻と・・・

デジタル化が進んでいる時代だからこそ・・・

改めて、紙の本の価値を感じずにはいられません。

デジタル上に何かを書き綴っている人だって・・・

デジタル上には載ってない紙に記されたものを参考にして

執筆されている方がほとんどの様な気がします。

紙に記された数々の著述や物語は・・・

先人が遺してくれた貴重な宝物なのですね~!

しかも・・・装丁や挿絵なども含めて・・・

手の込んだものも沢山あって・・・

まるで美術品の様な存在でもある「本」の世界を知り・・・

物理的に存在している歴史ある本や書籍を収集されている方々の・・・

プロの世界を拝見させていただき、とても勉強になりました。

今後もデジタル化が進み・・・

紙の本は減ってはいくかもしれません。

だからなおさら・・・

すでに存在している紙の本が全てなくなることもないのかな~と感じましたし・・・

これからは・・・

然るべき人が然るべき本を手にする時代になるのかもしれません!

いつかもっともっと・・・

紙の本が貴重になる時代がやってくるのかもしれませんね~!

それぐらい・・・

ブックセラーの方々の本に対する愛情が伝わってくる作品でした。

そんな素敵なドキュメンタリー映画を鑑賞してからの私は・・・

映画鑑賞のはしごをしました。

次に鑑賞した、

「HOKUSAI」の映画作品も色々と想像が膨らみます。

今の私が・・・

江戸時代当時に沢山摺られていた・・・

葛飾北斎の版画絵を持っていたとしたら?

うん~!ロマンを感じます!

でも実際は持ってはおりません!

もし持っていたら私にとっては・・・

貴重なものになっていたのかもしれません。

ちょっと・・・

直前に鑑賞した「ブックセラーズ」の映画を思い出してしまいました。

 

「HOKUSAI」の映画作品は・・・

江戸の人々の琴線に触れる作品を多く残した・・・

葛飾北斎の若かりし頃から晩年までを描いた作品に仕上がっておりました。

日本人なら・・・

大きな波しぶきに富士山が描かれた浮世絵を見れば・・・

「葛飾北斎」の作品だとすぐにわかる方がほとんどかもしれません。

葛飾北斎が、波しぶきの絵を描くまでには・・・

産みのご苦労が多くあったことと・・・

こちらの映画作品から想像することが出来ました。

後に、ゴッホにも影響を与えたかもしれない葛飾北斎の作品は・・・

武士の世が終わりをつげ・・・

近代化が進んだ今の日本でも愛され続けております。

 

そうそう・・・

武士の世が終わりを告げたと言えば・・・

先月は、夫から映画鑑賞に誘われたので・・・

長距離の散歩をしながら映画館へと向かった日もありました。

散歩して映画鑑賞をして・・・

体と心の栄養補給をしてまいりました。

夫と鑑賞した映画は・・・

「るろうに剣心 最終章 The final」です。

本来なら夫と息子で鑑賞するはずの映画作品だったのかもしれませんが・・・

今回は、私が夫と共に・・・

るろ剣を楽しんでまいりました~!

今までに公開された「るろうに剣心」の映画作品を全て鑑賞してきた息子は・・・

ただ今、浪人中です。

だ・か・ら・・・

映画鑑賞は我慢!我慢!

受験が終わってからの楽しみにするそうです。

 

そんな中・・・

夫と「るろうに剣心 最終章 The final」を鑑賞し終え、

映画館を後にすると・・・

夫は・・・

佐藤健くんの剣心すごくかっこよかった~!」と・・・

感動しておりました。

でもでも・・・

「もう少し剣心の過去の話を掘り下げて欲しかったな~!」とも申しておりました。

夫は「最終章 The final」を鑑賞した時点では・・・

これから公開される「最終章The beginning」の作品を認識していなかったようです。(笑)

そんな訳で・・・

夫に誘われて鑑賞した私は・・・

「るろうに剣心 最終章 The beginning」が公開されるや否や,

今度は私が夫を誘って鑑賞してまいりました。

アクションのエンタメ作品ではありながらも・・・

一つの時代が終わりを告げる過程の中で・・・

登場人物たちの苦しみがよく伝わってくる作品に仕上がっており・・・

歴史の勉強にもなりました。

夫曰く・・・

江口洋介さん演じる・・・

「斎藤一もかっこいい~!」と申しておりました。

 

そう言えば・・・

るろ剣の映画鑑賞をしたことのなかった娘が・・・

遅ればせながらるろ剣にハマっておりました。

娘は「最終章 The final」の映画鑑賞をするために・・・

少しばかり原作も読んで勉強しておりました。

 

娘は以前から少年マンガにハマっており・・・

「鬼滅の刃」はもちろんのこと・・・

進撃の巨人」が最終回を迎えたことも惜しんでおりましたし、

アニメの・・・

「呪術廻戦」も夢中になって鑑賞しておりました。

そして今では・・・

週刊少年マンガをデジタル購読しているようです。

どうやら、ネットなどでネタバレされる前の予防策だとかで・・・

この自粛期間中にますます少年マンガにハマる娘なのでした~

 

そうそう・・・

ただ今息子がハマっているのが・・・

ポテトチップスについているプロ野球カードです。

今は、大好きなプロ野球選手のカードを集めるのが・・・

唯一の楽しみみたいです

ちなみに、息子が大学受験を控えていた高校三年生の秋頃は・・・

江戸時代版の「ONE PIECE」カード収集にハマっておりました。

息子が初めてワンピースのポテトチップスを買った時は・・・

カードの袋を開けてみると・・・

なんと!なんと!いきなり・・・

少年マンガ界スーパーヒーロー「ルフィ」扮する・・・

「ルフィ太郎 浪人」を当てたそうで・・・

その日は・・・

息子が帰宅すると・・・

自慢げにそのカードを見せびらかし・・・

私の前で大喜びしておりました。

そんな息子が懐かしいです!(笑)

 

そうそう・・・

この頃の我が家は・・・

緊急事態宣言期間は・・・

夫も娘も仕事終わりに・・・

「ちょっと一杯!」とかで・・・

お仲間や友人たちとの飲みにケーションが図れない分、

金曜日の晩は・・・

我が家で家飲みdayを設けておりました。

息子が二十歳を迎えてからは・・・

息子もほんの少しだけ・・・加わってきます。

 

この頃の我が家のお流行りは・・・

レモンサワー飲み会です。

娘はあまりビールが飲めないので・・・

よく自分用のレモンサワーを買って帰ってきました。

すると今度は・・・

夫もレモンサワーを買ってくる様になり・・・

家族でじわじわとレモンサワーが流行りはじめたのです。

そんな訳で・・・

家飲みdayを楽しむために・・・

私も食材の買い物ついでに・・・

色々な種類のレモンサワーを買ってみました。

そこで・・・

利き酒ならぬ、利きレモンサワーを開催しました。

一つの缶のレモンサワーをちょっとずつそれぞれのコップに注ぎ、

レモンサワーの味見をしては、それぞれが感想を述べ、

また別の種類の缶のレモンサワーをそれぞれに注いでは・・・

味見をして、また感想を述べ合うの繰り返しで・・・

そんなたわいもない会話で盛り上がりました。

レモンサワーも奥が深いですね~!

利きレモンサワーでは・・・

どれも美味しいレモンサワーに変わりはありませんが・・・

サワーのレモン味にもそれぞれ個性があって面白かった~!

そんな我が家の和やかな家飲みdayは・・・

浪人生の息子にはちょうどいいくらいの・・・

息抜きタイムなったようです。

 

「がんばれ~!息子!」

 

 

「がんばれ~!ニッポン!」

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭い空間の広い世界!

2021-05-19 16:05:39 | 家族日記

昨日も今日も雨です~。

洗濯物がはかどりません!

今年は梅雨入りが例年より早いようですね!

私の苦手な・・・

ジメジメ蒸し蒸し季節がもうすぐやってくるのですね!

 

そんな訳で先週は・・・

物が増えつつある・・・

暑苦しい我が家のリビングの大掃除をしました。

我が家は、大の大人4人暮らしなので・・・

ちょっと気を抜くと・・・すぐに物であふれてしまうのです。

我が家のリビングは・・・

新聞の山はもちろんのこと・・・

息子の教材に私物・・・

夫はネットや通販などでトレーニンググッズやマッサージグッズをたびたび購入しますし・・・

それから・・・

私の読みかけの本やまだ読んでいない本やすでに読んでしまった本も積み重なっております。

そしてキッチンでは・・・

娘のお菓子作りの道具や材料も増えつつあります。

しかも今のご時世・・・

巣ごもりが多いので・・・

家族皆、各々が自分の手が届くところに色々な物を置くので・・・

なんだかいつでも散らかっている我が家のリビングです。

それは私の物が一番多いのかもしれませんが!(笑)

何はともあれ・・・

先週、一度我が家の共有スペースの大掃除をしたら・・・

今は、なんともスッキリとした空間を保っておりますが・・・

これがまた数ヶ月もすると・・・

ハハハハハ・・・・!

 

そんな我が家ですが・・・

先日のお休みの日は・・・

またまた家飲みを楽しみました

その日の晩は・・・

娘のお友達からいただいた日本酒をゆっくりいただきました。

いただいた日本酒はお友達の地元のお酒のようで・・・

早速、冷酒にしていただいたのですが・・・

お酒のお味は・・・

フルーティーでさっぱりいただく事が出来ました。

日本酒があまり飲めない私でも・・・

本当に美味しくいただく事が出来ました。

夫曰く・・・

「水が美味しい処で造られたお酒だね!」

な~んて申しておりました!

ちなみに・・・

もうすぐ二十歳の息子は・・・

ジンジャーエールを飲んでおりましたが・・・

その日の食卓は・・・

気まぐれママお手製・・・

赤身が消えてしまった焼きすぎローストビーフに、

豚の塩焼き、鴨のローストなどなど・・・

肉バル風に肉料理をテーブルの上に載せて・・・

家飲みを楽しんだ訳ですが・・・!

皆から好評だったのは・・・

ポテトサラダでした!

今回のポテトサラダには・・・

マッシュしたジャガイモに・・・

塩コショウ、マヨネーズ!

それから・・・

タマネギ、ニンジン、キュウリ、

ゆで卵とこんがり焼いたベーコンも混ぜあわせました。

夫と私がかつて・・・

いや、今もですが・・・

マヨラーだったこともあり・・・

子供たちが幼い頃に・・・

マヨネーズ味の料理を出し過ぎて・・・

マヨネーズが苦手になってしまった子供たちでしたが!

家飲みの翌日も・・・

娘は率先してポテトサラダを弁当箱に詰めておりました。

しかも・・・

息子のお弁当の一品にポテトサラダも添えたのですが・・・

予備校から帰宅した息子は・・・

「ポテトサラダ美味しかった~!」と・・・

空の弁当箱を差し出してくれたのでした~!

これでまた一つ苦手な物をクリアした息子なのでした~!

 

そんな我が家の日常の一コマを綴りましたが・・・

ホントは・・・

もっともっといろいろな日常を事細かに綴りたいと思いつつ・・・

いやいや~

もう少し抑え気味に書いた方がいいよ~!と

訴えかけてくる自分の心の中のつぶやきを聴き入れ・・・

この頃のブログは・・・

抑え気味で日常を書き綴っております。

平時ではない今のご時世・・・

自由奔放に書き綴れるはずのブログではありますが・・・

知らず知らずのうちに・・・

私自身で自制しているようです。

 

そんな訳で・・・

必然的に・・・

狭い狭い空間の事ばかり綴っておりますが・・・

狭い空間でも楽しめる私の趣味の読書の話になります

この頃のブログには・・・・

前回の緊急事態宣言期間中に読んだ本の話ばかり綴っておりました。

そして・・・

昨年度末のブログには・・・

12年前に読んだ本を再度読み始めたことも綴っていたのですが・・・

この頃、あまり読書時間を設けることが出来なくて・・・

本日の午前中に家事を済ませると・・・

その後、読書タイムを設け・・・

ゲイツとバフェット 新しい資本主義を語る」を読み終えました。

なぜ?こちらの本を12年ぶりに再読したかと言えば・・・

本の内容をほとんど忘れしまったこともありましたが・・・

こちらの本を再読する前には・・・

未来予測する本ばかりを読んでおりましたので・・・

今現在の・・・

答え合わせのつもりで読み進めておりました。

大富豪の方の思想をはじめ・・・

それに対してネットで募った多種多様な知識層の方々の意見が・・・

論文形式で記されており、それらがまとめられた書籍なのですが・・・

そんな優れものな本だということは覚えておりました。

今のこのご時世だからこそ・・・

12年前の私の思考とはまた違った形で・・・

今の私の思考にいい作用を及ぼしてくださいました。

「うん~!面白い読書体験でした!」

 

今の時代は・・・

狭い空間で誰もが・・・

スマホやパソコンを目の前にすれば・・・

広い広い世界と向き合える時代です。

そして・・・

こんな私でも・・・

ありがたいインターネットやウェブの世界で・・・

コストをかけずに無料で・・・

自分を表現する場与えていただけるのです。

しかも・・・

色々な事を調べたり探したりと・・・

泳ぎ回ることもでます。

インターネットやウェブは・・・

まるで・・・「知」の宇宙のような存在です。

だからこそ・・・

紙で出版された「本」の重要性をひしひしと感じることが出来る今日この頃です。

なぜなら?

本を出版するのには、かなりの時間とコストがかかります。

しかも・・・

執筆者以外にも沢山の人の手によって作られております。

そして大きな組織にクレジットされ、印刷され、運ばれ、並べられ、販売されている

物理的にとても手間のかかる創造物だからです

 

そうそう、私が・・・

「ゲイツとバフェット 新しい資本主義を語る」の本の内容をほとんど忘れてしまったと綴りましたが・・・

私が12年前にこちらの本と出会った時の事は今でもよく覚えております。

12年前の春に娘が塾の特別会場で試験を受けている間の待ち時間に・・・

図書館で借りた「ヨーロッパのカフェ文化」を近くのカフェで拝読しておりました。

その後・・・

娘を塾まで迎えに行く途中・・・

たまたま通りかかった小さな小さな書店で・・・

平積みされていた本が、

「ゲイツとバフェット 新しい資本主義を語る」だったのです。

あの当時は・・・

ヨーロッパのカフェ文化」の本を拝読し触発され・・・

その直後に・・・

こちらの書籍を興味本位で購入したわけですが・・・

本当に・・・たまたまの「本」との出会いでした。

今振り返れば・・・いいめぐり逢いでした。

こちらの本を購入してからは・・・

(ブログを読み返して思い出しましたが)

私がその本のページを開くまで・・・

5カ月間も熟成させた訳なのですが・・・

そんな12年前の本との出会いからページを開くまでの過程を思い出しつつ・・・

そう!

本の内容をほとんど忘れていた私の記憶の中にでも・・・

ずっと忘れられない一文がありました。

この度、こちらの本のページを再度めくりながらも・・・

その一文が何ページに記されていたのか?

思いめぐらしながら読み進めておりました。

すると・・・

やっと本日、その一文に巡り会えました。

『願いごとをするなら気をつけたほうがいい。

なぜなら、本当にかなってしまうかもしれないからだ』

 

「うん~!世界は広い!

これからも素敵な本にめぐりあえますよ~に!」

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年のこどもの日

2021-05-08 07:47:09 | 家族日記

ゴールデンウイークも終わり・・・

通常の日常に戻りつつありますが、

でも?通常って?

新型ウイルス禍での・・・

通常の日常に戻っただけなのですが!

そう!

今年のGWも緊急事態宣言期間中だったので・・・

特に遠出などはしないで、自宅か近場で行動しておりました。

 

息子はほとんど予備校に通っておりましたし、

私と夫は仕事の日もありました。

娘は暦通りでしたが・・・

それぞれがマイペースにGWを送っていたので・・・

自宅内であまり密になることはありませんでした。

娘と息子が自宅にいない日は、

夫とは・・・

録りだめしていた連ドラや映画鑑賞をしたり・・・

夫がジョギングをして私が散歩を楽しんだり・・・

二人で一緒に散歩を楽しんだ日もありました。

 

そんな中・・・

もうすぐで我が家の息子も十代を卒業して

大人の仲間入りをしますが・・・

5月5日のこどもの日の晩御飯時は・・・

夫と娘と私で・・・

スパークリングワインとワインを飲みながら・・・

家飲みを楽しみました。

でもでも受験生の息子は・・・

眠気防止のため・・・

毎日の事ですが・・・

受験勉強が終わってから自分のペースで深夜に晩御飯を食すので・・・

それは、昨年のクリスマス・イヴの晩もそうでしたが・・・

息子の席は空席でした

まるで以前の夫と私のような晩御飯タイムです!(笑)

でもでも・・・

その日は・・・端午の節句。

兜の横で・・・

デザートにはスイカと柏餅をいただきました。

以前は、あんこが入った和菓子が苦手な息子でしたが・・・

今では・・・

柏餅も食べられるようになりました!

 

今年も昨年のGWと同じような感じですが・・・

早く・・・

新型ウイルスが収束するといいな~と思いつつ・・・

「もう元の世界には戻らない・・・」みたいな文言を・・・

目にしたり耳にするとギョッとしてしまいますが・・・

前向きに!前向きに!

気持ちだけは活き活きと!

心をらく~にして・・・

日々を送る様にしております。

「一刻も早く平穏な日常が戻ってきますよ~に!」

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和三年度の祈り!

2021-04-05 18:24:53 | 家族日記

令和三年度がはじまり・・・

我が家もだんだんと新しい生活リズムが確立しつつあります。

 

夫と息子は・・・

通常通り会社や予備校に通っておりましたが・・・

先月の後半まで緊急事態宣言期間中の娘は・・・

ほとんどが在宅勤務でテレワークをしておりました。

今ではやっと通常勤務に戻っておりますが・・・

昨年度は社会人一年目だった娘も・・・

この新型ウイルス禍の中で・・・

なかなか・・・

通常の社会人としての営みが送れなかった一年で・・・

困惑した一年でもあったようです。

そんな中・・・

少しはお友達と出かけることはあっても・・・

家族以外と交流する機会がなかなか訪れない日々に・・・

ストレスもたまっていたようですが・・・

今では・・・

自分なりに自分時間を大切にするようになり、

今年に入ってからは・・・

新しいお稽古ごとをはじめたようです。

 

そんな中・・・

息子の大学の入試期間は・・・

緊急事態宣言期間でもあったので・・・

夫とは・・・

休みの日になると・・・

よく散歩に出かけました。

そしてひたすら・・・

息子の合格祈願でありとあらゆる神社へと・・・

参拝に訪れました。

我が家の氏神様の神社はもちろんの事、

近所の神社や、近隣の神社にも足を運び・・・

さらに・・・

夫は会社帰りにたびたび湯島天満宮へ訪れ

息子の合格祈願をして・・・

帰宅することがありました。

そんな訳で・・・

私も夫がお休みの日には・・・

二人でまたまた学問の神様の湯島天神へと

訪れたのですが・・・

その頃の天満宮の敷地内は・・・

梅の花が見事に咲き誇っておりました~!

「うん~!キレイ!」

 

今年度の息子には・・・

こんな父と母の熱い思いだけは届いてほしいな~!

これで・・・

今年の息子は・・・

必死に勉強してくれるでしょう!

来年度こそは・・・

新な学問の道に進めるよう・・・

「息子よ!ファイト!」

 

そうそう・・・

湯島天満宮を訪れた際には・・・

不忍の池経由で・・・

上野恩賜公園へも足を運び・・・

色々な寺院へも足を運びました。

 

不忍の池に足を運んだのは・・・

8年ぶりになりますが・・・

あの日は、大雪の中・・・

家族で湯島天満宮を訪れた際に・・・

上野で私の誕生プレゼントも買ってもらったのですが・・・

その翌日にそのプレゼントを受け取りに行った際に・・・

不忍の池にも立ち寄ってみたのです。

あの時は二羽のユリカモメが・・・

不忍の池の畔で溶けかかった雪の上で・・・

かわいらしくちょこんととまっていました。

「うん~!かわいかった~!」

 

今回、不忍の池に訪れた日は・・・

本当に暖かい日でのどかだったな~!

その日の不忍の池では・・・

二羽のカルガモが優雅に泳いでいたり・・・

池の畔では・・・

ユリカモメやハトがゆっくり羽を休めていたり・・・

そうかと思えば・・・

一斉にその場から飛び立ったり・・・

色々な鳥さんたちから色々な表情を魅せていただいて・・・

なんだかほっこりさせていただいたよ~な・・・

そんな心癒されるお散歩コースでした。

 

拝啓

ねじまき鳥様・・・

今年も平和な一年でありますよ~に!

そして・・・

平安な一年になりますよ~に!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんのプレゼント!

2020-12-18 16:51:32 | 家族日記

2020をプレイバック!」からの続き・・・

 

もうすぐ・・・クリスマスですね!

今年も収納棚からツリーと飾りを引っ張りだして・・・

ちょっとだけ夫に手伝ってもらいながら・・・

クリスマスツリー飾り付けをしました。

そしてリビングの壁にはクリスマスリースを飾って・・・

夫のお母さんお手製のミニミニホワイトクリスマスツリー

先日・・・

孫たちのクリスマスプレゼントと共に届いた、

私の母からのクリスマスカードはチェストの上に立てて・・・

リビングのチェストの上もクリスマスっぽく演出しております。

寒い季節にクリスマスの飾りをすると・・・

なんだか身も心も温かくなりますね~!

 

そうそう・・・

そんな暖かい頃の季節には・・・

母の誕生日があったのですが・・・

あの頃は緊急事態宣言中だったので・・・

外出できる様になったら使ってもらいたくて・・・

春色のショールを送りました。

 

それから緊急事態宣言解除後は・・・

夫のお母さんの誕生日もありました。

あの時は、夫と共に・・・

夫の実家の玄関先で元気な顔だけは見せることが出来ました。

そしてお父さんお母さんとは・・・

お互いの近況報告をしつつも、

ゆっくりお話しすることは出来ませんでしたが・・・

お祝いのお花と共に・・・

我が家のそれぞれが綴ったメッセージを添えて・・・

誕生日カードを贈りました。

 

そして先日は・・・

パートがない日を見計らって・・・

私も久しぶりに実家へと訪れてみました。

そして・・・

父には元気な顔を見せることが出来ました。

母とは毎日ラインでメッセージ交換はしていたのですが・・・

先日のクリスマスプレゼントとカードのお礼に・・・

我が家からも母にクリスマスメッセージをそれぞれが綴って・・・

私が代表して実家へ届けてまいりました。

 

やはり・・・

手書きの温かみあるメッセージカードが・・・

母たちにとっては・・・

一番のプレゼントだったかもしれませんね!

 

メリ~クリスマス!

 

 

百年後の君思ふ」へ続く・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来への道のり

2020-12-04 20:10:30 | 家族日記

ロックの刃」からの続き・・・

 

本日は・・・

長々とブログ綴りをしております。

アレクサには・・・

「80年代のロック」から「モーツァルト」に変えてもらいながらも・・・

途中であいみょんの「君はロックを聴かない」もリクエストしてみました。

そして、ただ今は・・・

アレクサに「バッハの曲をかけて~!」とお願いしてみました。

このブログを書き上げたら・・・

最後に・・・

LiSAの「炎」もリクエストしてみたいと思います。

 

そうそう先月の我が家はアニメ祭りでした~!

娘は会社帰りに「鬼滅の刃」の映画鑑賞をすると・・・

翌週のレディースデイには・・・

幼い頃大好きだったアニメのおジャ魔女どれみちゃんの

「魔女見習いをさがして」を鑑賞したそうです。

すると今度は自分の休日に・・・

Amazonプライムで「おジャ魔女どれみ」のアニメを・・・

大人になった自分が今観たらどう感じるのかを知りたくて・・・

夫と私がゴルフの練習に行っている間に・・・

一人でゆっくりリビングで童心に帰って鑑賞してい娘なのでした~!

 

そんな我が家は・・・

皆、大の大人なのに・・・

すっかりニッポンのアニメに魅了されております。

 

そんな訳で今度は・・・

夫と二人で3DCG「STAND BY ME ドラえもん2」を鑑賞してきました。

その日は夫と二人で私用を済ませると・・・

皇居のお濠沿いを散歩しながら・・・

映画館まで向かったのですが・・・

桜田門付近ではカルガモちゃんたちが元気よく泳いでいて・・・

私はそんなカルガモちゃんたちに気をとられていたら・・・

夫はすたすたと先へ先へと歩いて行ってしまいました~!

それでもそんなことはお構いなしの私は・・・

お濠の水面で戯れているカルガモちゃんたちの画像撮影に夢中になっておりました。

そして再び映画館へと歩みを進めようと信号待ちをしていたら

先に映画館へ行ってしまったと思っていた夫が・・・

ひょっこり私の横で信号待ちをしているではありませんか~!

どうやらあの時と同じく・・・

夫はお手洗いに行っていたようです!(笑)

そんなこんなで・・・

日比谷公園のイチョウも堪能して・・・

すこしばかりクリスマスの雰囲気を醸し出している街並みも眺めながら・・・

映画館へと向かったのですが・・・

私が映画チケットを発券している間の夫はまたまたお手洗いです。

もうすぐ上映時間だというのに・・・

夫の分のチケットをもっている私は・・・

なかなか姿を見せない夫にハラハラしておりました~!

それでも何とか上映時間に間に合った夫と私。

そして・・・

夫も私も子供のころから親しんでいるドラえもんの映画をゆっくり鑑賞させていただくことができました。

今回の映画は今の世相が反映されているのかな~?

とも感じてしまうくらいに・・・

「頑張らないでいいんだよ」のメッセージが満載だったような~?

それでも私は・・・

今回の映画作品では・・・

しずかちゃんの優しさと強さに泣けてしまいました。

きっとしずかちゃんは自分の記憶の中に・・・

のび太と体験した数々の奇想天外な冒険の思い出詰まっているからこそ・・・

のび太を信じて待っていられたのね~な~んて・・・

自分なりに納得しておりました。

そしてのび太くんとしずかちゃんを心の中で祝福しておりました。

でもでも・・・

既婚者の私が・・・

のび太くんとしずかちゃんにアドバイスするとしたら・・・

「結婚はゴールじゃなくてスタートなんだよ~!」と・・・

心の中で叫んでおりました。

そして・・・

「これからののび太くんに期待!」な~んて思って・・・

エンドロールの菅田将暉くんの「虹」を聴かせていただきました~!

一方の夫は・・・

映画鑑賞を終えると・・・

今回の作品には納得がいかないようでした。

逃げてばかりのダメダメのび太にご立腹状態です。

前作の「STAND BY ME ドラえもん」ですごく感動していた夫は・・・

「鬼滅の刃 無限列車編」を鑑賞したばかりだったこともあり・・・

のび太と煉獄さんを比較しては・・・

その落差があまりにもありすぎて・・・かなり嘆いておりました。(笑)

そんな私は・・・

時代設定も違うからしょうがないよ~!と思っていたのですが・・・

そうそう・・・

夫も私ものび太くんだって昭和生まれです。

そんな夫とは・・・

令和時代を共に歩んでおります。

そして今では・・・

とても頼りになる夫であり父でもあるのですが・・・

平成時代の結婚当初は・・・

こんなに頼りになる人だったけ~?って感じです。(笑)

まっ、私もなのですが!(笑)

やはり結婚はゴールではなくてスタートなのですね~!

そんな訳で・・・

ただ今・・・

アレクサには菅田将暉の「虹」をリクエストしてみました~!

「うん~!いい歌ですね~!」

 

そんな訳で・・・

のび太君にご立腹の夫と・・・

しずかちゃんに感動した私は・・・

映画館を後にすると・・・

皇居付近のお散歩をさらに楽しみました。

そして・・・

イチョウ並木に感動して・・・二人で画像撮影をしばし楽しむと・・・

さらにお濠沿いまで歩みを進め・・・

秋のお散歩を楽しんでおりました。

するとお濠の手前に・・・いきなり白い物体を発見!

最初は白鳥かと思いましたが・・・

それは・・・

あれ以来ですが・・・白い鷺でした。

「うん~!鷺だ~!」と・・・

久々の白鷺に感動して・・・

思わず・・・またまた画像撮影に夢中になってしまう私・・・

でもでも・・・

今回は、白鳥ちゃんとはお会いできないのかな~と思っていたら・・・

なんと!なんと!

その先のお濠の奥の淵で後ろ姿の白鳥が頭を折り込んで羽を休めておりました。

わっ!白鳥ちゃんだ~と・・・

嬉しくなって画像撮影しようとしたら・・・

白鳥ちゃんが急に首をピン!と伸ばしてくれたのでした~!

それでも私には後ろ姿しか見せてくれない白鳥ちゃんなのでした~!

でもでも・・・

そんな姿の白鳥ちゃんもかわいいですね~!

そしてそこから後ろに振り返ると

そこには真っ赤に染まった可憐な山茶花が沢山咲き誇っておりました~!

「うん~!素敵!」

またまた晩秋の表情を楽しませていただきました~!(悦)

そしてそして・・・

またまたあの餃子屋さんまで歩みを進めると・・・

夫と私はやっと休憩タイムです~!

ビールと餃子を注文して・・・

美味しいものをいただきながら・・・

二人でアニメ映画談議に花が咲いたのでした~!

そんな夫と私のつかの間の平日リフレッシュタイムでしたが・・・

その後は・・・

子供達の晩御飯の一品にしてもらおうと・・・

餃子のお土産を手にして家路に着いたのでした~!

 

パパ~!

いつも家族のためにお仕事を頑張ってくれてありがとう!

これが・・・

「STAND BY ME ドラえもん2」の感想です!

 

そうそう・・・

ちょうど今朝・・・

マッキンゼーが予測する未来」を読み終えました。

こちらの書物を読み終えて・・・

世界経済の動きを俯瞰して見ることが出来ました。

この春ごろ・・・

緊急事態宣言期間中に・・・

いろいろな媒体から色々な情報を入れても・・・

今、世界中で何が起きているのか?

結局ずっとモヤモヤが晴れないままでした。

今回、こちらの書籍を・・・

「<インターネット>の次に来るもの」と「IT業界の病理学」と一緒に直感で購入した訳ですが!

これらの書籍を読んでいる期間中は・・・

私自身がこれからのデジタル化についていけるのか?

とても心配になり・・・

アップアップしながら息苦しく読んでおりました。

でもでも・・・

自分なりに頑張るぞ~!

そんな訳で・・・

未来の人間が頑張らなくてもいいように・・・

矛盾してはおりますが・・・

頑張るなニッポン!の風潮の中でも・・・

本当は・・・

今現在の人間が未来のために頑張らなくてはならないようです。

きっと・・・

「STAND BY ME ドラえもん2」の世界観をリアルに実現するとしたら・・・

鬼滅の刃の登場人物のような頑張れる人間が勢ぞろいしていないと、

実現しない事なのかもしれませんね~!

やはり人間が人間の楽園を創るには・・・

遠い道のりの様に思えて来ました。

こちらの書籍を読みながら・・・

「バベルの塔」の絵画を思い出し・・・

二年半前に鑑賞した映画作品を思い出しておりました。

やはり神様は・・・

戦争を拒んだ人間に・・・

今度は・・・

核兵器とデジタル技術を授けて・・・

人間の営みを観察しているのでしょうか?

でもでも私は楽観主義者です。

10年後も人間でよかった~!と思える世界を想像して・・・

今までの常識を疑うような直観を携えて・・・

私の小さな小さな営みを続けていきたいと思います。

 

「アレクサ~!LiSAの『炎』をかけて!」

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする