ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

17日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2024-03-17 08:15:33 | Weblog

 16日の京都府立植物園から「今週の十枚」は 「どじ小舎」で、8:05分に更新完了しています。
今週も早春の花での更新ですが、蝶が二枚入りました。

 掲載漏れからはジンチョウゲ科の花を三枚。

トッポバッターは代表的な花でジンチョウゲ。
植え込みに近づくと、匂いが漂ってきます。

 二枚目はコショウノキ ( 胡椒の木 ) 。

胡椒が採れるわけではなく、実が辛いのでこの名前が付いたそうです。
 
 三枚目もジンチョウゲですが、斑入り。

中国植物を集めた場所で咲き出してきています。斑が入っているのは花ではなく葉っぱです。

 ちなみにですが、昨日載せたミツマタもジンチョウゲ科です。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 きょうも午後は陶芸教室ですが、雨になりそうなのがやっかいですね。
 

光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 マクロ ASPH

0

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、京都府立植物園からの早春だより

2024-03-16 15:38:23 | Weblog

 16日の植物園からの10枚は、明日中に「どじ小舎」での更新を予定しています。
今週は花だけでの更新をと思いましたが、蝶が出てくれたので蝶も二枚入ります。

 きょうは20℃予想の京都で、21.1℃まで上がった様です。植物園も穏やかに晴れていたので人出で賑わっていました。
朝は5.4℃とちょっと寒い気温なので、着ていく服に困る一日でした。

 写真は何時ものように北大路橋の上から見た賀茂川から。

中州はまだ冬枯れていますが、それでも少し春めいて来ている?

 下の写真はマガモのオスですが、オスの下、水の中にメスがいます。

オスが頭を上下に振る求愛行動をしていましたので、慌ててカメラを向けた時にはこの態勢でした。 手荒い様ですが、マガモの交尾シーンです。

 園内に入って、カラミザクラに来ていたメジロ。

数羽が群れて、蜜を吸うのに余念が無い感じでした。

 遠目に桜かなと思わせていた花で、ウチワノキ。

いわゆる、シロレンギョウです。
普通に黄色いレンギョウはまだチラホラでしたが、白い方は満開でした。

 楠並木の横で咲いているシナマンサク。

そろそろ終わりかなと思いながら毎週見ていますが、「まだまだや」と言うように花を見せてくれています。

 マンサクの隣で咲いているタイリンミツマタ。

こちらは、本気そろそろ終わりになって来ています。

 以上、16日、植物園からの早春だよりでした。

 一応、春だよりと書いていますが、きょうはTシャツ一枚で十分な陽気で、気温的には春真っ盛りの植物園でした。
これで、週明けからはまた寒くなって来るそうなので、体調管理に苦労しそう?な一週間になりますね。

 

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ  LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

12320

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日、千本釈迦堂から立本寺、平野神社への早春だより散歩

2024-03-15 14:54:51 | Weblog

 

 きょうは16℃を越えて来ている様なので、春の陽気と言っても良い様です。
日差しもたっぷりあり、歩くには良い天気です。

 但し、散歩は買い出しが目的なので、近場を昼前に歩いています。
その近場の散歩は、まずは千本釈迦堂から。

この所、毎回載せている桜。
まだ苗木の様な木ですが、真っ先に咲き出して花数も増えて来ています。

 釈迦堂からも、相変わらずの立本寺へ歩いて本堂前の枝垂れ桜。

明後日、日曜までは暖かい様なので、日曜日には咲き出しているのでは?

 本堂西側にあるケヤキの根元で咲いているキュウリグサ。

暖かい日差しを受けて、これまでより元気に咲いている様に思えます。
これは撮っている人間のきもちなんでしょうね。

 もう一本のケヤキの根元からボロギク。

早くも咲きだして来ていると言う感じですが、きょうの陽気だと肯けますね。それくらい、きょうは暖かい。

 立本寺から一条通りを歩いて地蔵院へ。

前回、「散り椿」が一輪咲き出している様な?写真を載せましたが、きょうは確かに咲き出していました。
ここも明日明後日と一気に花数が増えて来ると思われます。

 地蔵院からもう一枚。

「散り椿」の北側にある植え込みで咲いている椿。
花芯部分がちょっと変わっている椿で、以前から咲き出していて、きょうは満開?

 地蔵院から白梅町へ歩き、スーパーに寄って使用済みインクカートリッジを再生BOXへ放り込んでから、西大路通りを北へ上がって平野神社へ。

桜園で日向ぼっこをしていたキタテハ。きょうは二匹見かけましたが、ロープの中なのであまり近づけませんでした。
これはカメラのデジタルズーム4×モードで撮ったものです。

 ちょうも日差しを浴びて喜んで?いましたが、オオイヌノフグリも喜んでいる様です。
桜園の遊歩道脇でたくさん咲き出していました。

 桜園で咲き出して来ていたムラサキハナナ。

植物園では早くから花を見ていましたが、平野さんで見たのは今日が初めて。
たくさん植わっている分けでは無いので、気が付いて居なかっただけかも知れません。

 櫻池へ歩いてほとりでは、ユキヤナギが遠目にも分かる様に咲き出しています。

花は、遠目ではなく近づいて撮りました。

 この後は、きょうの目的である買い出しに廻りましたので写真はここまでです。

 以上、15日の散歩は千本釈迦堂から立本寺、地蔵院、平野神社への散歩で早春だよりでした。

 昨年の3月15日は膵臓癌の確定検査で、京大病院へ入院した日になります。
検査を終えて退院したのが27日でしたのが、検査漬けの入院期間でした。
胃の中から針を刺して膵臓癌の組織を取り出す検査ですが、麻酔が効いているので痛みは無し。
結果が分かるまで少しかかり、入院も長くなりました。もう1年経ったのかと言った感じです。
 

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH


7120

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日、妙蓮寺から上御霊神社、十二坊蓮臺寺への早春だより散歩

2024-03-14 14:51:07 | sanpo


  
 きょうは朝の気温が2℃で、午後の気温が16℃の予報。寒暖差が大きくなっています。
午後の方が気持ちよく歩ける気温ですが、朝から背部痛があるので緩和の為に朝の内に歩きに出ました。
あまり効果は無かった様で、まだ痛みが残っています。鎮痛剤を飲もうかどうか?で、我慢している所です。

 ぼやきながらのブログ更新は上御霊神社への散歩で、まずは寺之内通りの妙蓮寺から。

「寒咲きあやめ」がまだ残っています。ただ、花は寒い時期より一回り小さくなった感じです。

 

妙蓮寺から本法寺へ歩いて、桜の咲き初め。

ソメイヨシノはまだですが、毘沙門天近くで一本だけ若木が花を咲かせ始めていました。
花がかなり高いので、下から見上げて多宝塔の屋根が入り込んでいます。

 本法寺を北へ抜け、扇町児童公園 ( 天神公園 ) を抜けると、相変わらずお年寄りがゲートボールをやっているのが見られました。
ボールを打つ音を聞きながら、上御霊前通りを歩いて上御霊神社へ。



ここまで花が少ないので、きょうは落ちる水を三枚。変わり映えのしない写真です。

 手水場から本殿裏手の神明社へ歩き、朽ちている切り株の縁に生えた苔。

苔の事はよく分かりませんが、スギゴケになるのだろうと思います。

 上御霊神社からの帰りは北大路通りへ廻り、バス停大徳寺前のスーパーで買い物。
その後、千本通りまで歩いて南へ下がり十二坊蓮臺寺へ。

桜だと思いますが、看板が無いので何桜かは?????
この木の隣に「区民の誇りの木」指定のスモモの古木が有ったのですが、今は切られてしまって残っていません。

 歓喜天の鳥居へ歩きながら、ソメイヨシノの木の下で咲いていたオオイヌノフグリ。

ここも最近は草むしりがマメになっているので、雑草が少なくなってしまいました。

 歓喜天鳥居脇へ歩いてリキュウバイ。

前回は4日に掲載していますが、蕾は倍以上に膨らんできています。
ソメイヨシノが咲くころにはこのリキュウバイも咲き出しそうです。

リキュウバイの隣にある花海棠。
こちらも蕾の先が割れて来ているので、まもなく咲き出して来るのかと思います。

 以上、14日の散歩は妙蓮寺から上御霊神社、十二坊蓮臺寺への散歩で早春だよりでした。

 

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH


932

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日、京都御苑からの早春だより散歩

2024-03-13 15:26:08 | sanpo

  
 昨日はしっかりと雨に降り込められました。
で、きょうは朝から膵臓癌の方で採血とCT検査の為に京大病院まで出かけてきました。
7時40分のバスに乗りましたが、相変わらず付属小中学校の生徒で一杯。
低学年はマー仕方が無いにしても、高学年は相変わらず躾が出来ていないですね。
バスの乗り方から教えるのは家庭の責任だと思いますが、白杖を持った人が居ても杖を突いたお年寄りが居ても席を譲ろうとしません。


 ぼやきは置いといて、病院へついて採血の順番札を発行し ( もう既に177番目 ) 、CT受付へ行って手続き。 九時半の予約でしたが八時半過ぎの受付で、だいぶ待たされるだろうと思っていましたが、九時前に呼んでくれて検査へ。
検査後に急いで採血場へ戻ると、順番は180番代になっていました。場内にいる整理員の人に番号を告げ、暫く待たされて採血。 終了で会計へ廻ったのが9時過ぎ。12人待ちの表示が出ていましたが、会計受付も支払いも順調に進んで9時半前には全部終わりました。
昼前とか午後の診察時はこんなにスムーズには行かなくて、どこへ行っても待たされる時間が長いのですが、きょうは早い時間の予約でラッキーだった様です。


 閑話休題


 病院を出て鴨川まで歩き、丸太町橋の少し上流側川のほとりで食事。朝抜きの検査だったので腹ペコでした。
病院からは歩いて帰る予定をしていましたので、食事の後は丸太町橋を渡って御所へ。

 
橋の上から南西のたもとにある建物を一枚。
新島八重の「女紅場」だった所で、詳しくはWikipedia参照。
この建物は変遷が有るのでしょうが、知る限りでは電電公社が使っていましたし、その後はちょっと高級な?レストランになっていましたが、今は食品スーパーが入っています。
一応、歴史的な建物と言う事ですが、ここから始まった女紅場が後に京都府立京都第一高等女学校になり、現在の京都府立鴨沂高等学校につながると云う話もある様です。
余談ですが、私は鴨沂高校の定時制を出ています。


 余談が多くなった様です。
丸太町橋を渡り、河原町通りを越えて寺町通りへ歩いて寺町御門から京都御苑へ。
ちなみにですが、寺町御門の東側に鴨沂高校があります。数年前までは古い校舎が残っていましたが、今は建て替えられてしまいました。


 大宮御所の南、富小路広場の北側の草むらからカラスノエンドウ。

きょうは晴れの予定でしたが、朝から時雨たり止んだりの繰り返し。
花は下を向いて雨を避けていましたが、ちょと茎をつまんで正面を撮りました。


 大宮御所の西側へ歩いてレンゲ。

カラスノエンドウと同じマメ科と言う事で、レンゲも雨を避けて下を向いていました。 これまであまり気にしていませんでしたが、マメ科の雨対策は花全体で下を向く事の様です?


 この後はバッタヶ原へ廻ってフラサバソウ。

こちらは花を窄めて雨を避けています。


 バッタヶ原から桂の宮邸跡へ歩いてタンポポ。

時々時雨るので、咲きかけて途中で咲くかどうかを迷っている様な?


 桂の宮邸跡から近衛邸跡へ廻り枝垂れ桜。

糸桜と言った名前が付けられている様ですが、蕾が随分赤みを増して来ています。
週末にかけて暖かくなるようなので、土日ごろには数輪程度は咲き出して来るのかも知れません。


 近衛邸跡には枝垂れ桜が何本もあり、その内の二本は竹の柵に囲まれています。
その竹柵の下で見られたオオイヌノフグリ。

閉じている花が多い中で、少し開いている花があったので掲載。


 この後は乾御門から御所を出て、何時もの逆のコースを歩いて西陣聖天雨宝院へ。

椿が種々咲き出していますが、今年はどの花も花びらが傷んでいます。
その中で「斑入り侘助」が花びらの傷んでいない花がありました。


 以上、13日の散歩は京大病院から京都御苑への早春だより散歩でした。


 病院通いはスムーズに済んでも、疲れますね。
昼に帰宅したあと、一眠りしましたがぐっすりでした。





 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を


カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

11254

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日、千本釈迦堂から立本寺、平野神社への春だより散歩

2024-03-11 15:29:28 | sanpo


  
 きょうは朝からスマホが警戒音を鳴らして驚かされましたが、訓練と言う事で東日本の震災を思い出させられました。
あの時はまだ現役で仕事をしていましたが、休憩中にTVに映る津波映像を見てひどく驚いたのを今も鮮明に思出します。

 今朝の京都は0℃予想の寒い朝で、日中は14℃まで上がる予報になっています。
午後に野暮用が入ったので、散歩は寒い朝に出かけて来ました。
遠出は無しで、まずは千本釈迦堂へ。

稲荷社前の苗木の桜。6日には一輪だけでしたが、きょうは八輪ほど咲き出していました。

 釈迦堂から立本寺へ歩きましたが、途中でホームセンターへ寄って瞬間接着剤を購入。
実は、一年前の抗癌剤治療で点滴と服薬を併用して時の副作用で、今は手の爪が悲惨な状態。
根元で爪を作ろ時に副作用が、伸びてきた今になって爪の先が割れたり剥がれたりしています。
ちょっと深爪になった所は仕方がないのですが、立てに割れた所は服や何かに引っ掛かって不快な状態。 接着剤でこの割れを止められるかな?と思い割れている詰めに塗ってみました。
今の所良い様です。

 閑話休題

 立本寺へ入ってカラスノエンドウ。

早くから咲き出していますので、もう何度か掲載しています。
この名前は、これまで「烏の、豌豆」だと思って居ましたが、「烏、野豌豆」なんですね。
先日に初めて知った次第です。思いこんではいけないですね。

 立本寺から一条通りを歩いて地蔵院へ。

ここは「散り椿」で有名?ですが、その散り椿。
ここも6日に撮った時と較べれば、明らかに蕾が膨らんできています。
膨らむだけでなく、ちょっと見難い奥の方はあちら向きで開いている様です。
今週は暖かくなる様に言っていますので、週末には咲き出してくるのでは?と思います。

 地蔵院から何時もの様に西大路通りを上がって、平野神社へ。

桜園からでオオイヌノフグリ。
朝が冷えていたので、気温が上がっている時間 ( 11:00 ) でもまだこれくらいの開き加減でした。

 ヒメオドリコソウは何時も花は開いています。

とは言っても、もう花が終わった様な物も見られました。
春はまだこれからなので、終わるには早すぎますよね。また咲き出すのかも?

 桜園の桜はまだ咲き出していませんが、名の花は随分と花が増えて来ました。

日差しが出て、気温が上がって来ていたのでミツバチが数匹出て来ていました。
ちょっと小型の様でしたので、ニホンミツバチだと思います。

 桜園から櫻池へ歩いて桃桜。

探せばまだ咲き始めの花もありますが、ポット見にはもう花は店仕舞いです。

 これから開店してくるのはユキヤナギ。

まだほんの咲き初めです。寒い時期にフライング気味に咲いていた物より花がしっかりしています。

 暖かいと言う事は関係ないと思いますが、平野さんは参拝者が多い感じです。
修学旅行生の様な六人連れがいましたが、修学旅行じゃ無いでしょうね。
稲荷社の鳥居をスマホで撮っている外人さんも見かけましたが、伏見稲荷の比じゃないですよね。

 以上、11日の散歩は千本釈迦堂から立本寺、平野神社への春だより散歩でした。

 背中の痛みは服薬を止めて ( 自己判断 ) 一週間になり、少し痛みが和らいでいる様に思います。
明後日が膵臓癌の検査日で、血液検査もあるのでそこまで服薬を止めてみようと思っています。
コレステロールが増えたり、糖尿病の数値が上がったりするでしょうが、痛みには勝てないので、
後三日ほどは様子見です。




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

8226
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2024-03-10 08:27:49 | Weblog



 9日の京都府立植物園から「今週の十枚」は 「どじ小舎」で、8:25分に更新完了しています。
今週も早春の花での更新ですが、野鳥も三枚入っています。

 雪のちらつく寒い日に出て来てくれた、賀茂川の野鳥を三枚。

一枚目はカワアイサのオス。
メスはよく見かけていましたが、オスは久しぶりに見かけました。

 二枚目はハシビロガモで、これもオス。

賀茂川では、運が良ければ見られる。といったぐらい?の鳥です。
 
 三枚目はたぶんイソシギ。

鴨に較べると小さいので、気を付けていれば目に入る?
寒い中で餌探しに苦労している様でした。

 きょうも寒い日になっています。風邪などひかない様にしなくっちゃ。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。




 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日、京都府立植物園からの早春だより

2024-03-09 15:14:52 | Weblog



 9日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
今週は野鳥が3枚と早春の花での更新になりそうです。

 きょうは寒くなると言う予報だったので、しっかりと着込んで懐炉も持って出かけて来ました。
10時半ごろから雪が降り始め、降ったり止んだりだったので、予報通りと言える寒い日になっていました。

 写真は何時ものように北大路橋の上から見た賀茂川から。

上流奥に見える北山は雪雲で少し霞んでいます。
左岸の遊歩道を歩いていると、その雪雲が流れて来て、ちょっとの間ですが粉雪がちらつきました。

 園内に入って、咲きだして来ている沈丁花。

きょうは寒いので、これ以上に花が開く事は無いようです。

 タイリンミツマタはもう終わりかけの花もありますが、咲き始めの花も。

もう少しは花が楽しめそうです。

 ユキワリイチゲは花を閉じたものばかりでしたが、一輪だけ開き加減の花がありました。

今年は土曜に寒い日が来ている様で、しっかり開いた花がまだ見られていません。

 球根ガーデンでたくさん咲きだして来ているムラサキハナナ。

チューリップはまだ葉っぱが伸びだした所ですので、この花の方が先に咲き揃って來るようです。

 以上、9日、植物園からの早春だよりでした。

 



 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA  45㎜ F2.8 Macro ASPH

12129
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日、妙蓮寺から上御霊神社への早春だより散歩

2024-03-08 16:16:03 | sanpo


  
 きょうは晴れたり曇ったり、行き掛けの上御霊前通りでは時々ですが雨粒が頭に当たっていました。
散歩は少しだけ足を伸ばして上御霊神社までですが、朝に掛り付け医を受診して居ますので、歩数は多めに出ています。

 上御霊へ歩いたので、行き掛けは何時もの様に妙蓮寺から。

鐘楼近くで黄梅が咲き出していました。
今日の所は二輪だけでしたが、追々たくさんの花が咲き出して来そうです。

 鐘楼脇の石畳を奥へ歩いてユキヤナギ。

毎日載せている?様ですが、妙蓮寺でも咲きだして来ています。

庫裏の近くへ歩いた所で「寒咲きあやめ」本気の寒の時期より、少し暖かくなった今の時期の方が花数は多く見られんます。
寒い時期でも咲くけど、やはり春の気配がする方が咲きやすいようです。

 本堂前の「御会式桜」と名がついている十月桜。

寒かったり少しましだったりで、花は多く見られてもイジケタ花が多いですね。
その中で、咲き始めの少しましなのを探して見ました。

 妙蓮寺を出て堀川通りを越え、東へ歩いて妙顕寺へ入りましたが梅はもうすっかり終わり。
撮る物が無いので、妙顕寺を東へ抜けて上御霊前通りへ上がって上御霊神社まで。


何時もの落水ですが、曇り空なのでモノクロ写真になりました。
上御霊神社も梅はすっかり終わってしまったので、落水以外に撮る物がありません。
最近、ここも参拝者が増えている様な気がしますが・・・・・・
これまでは地元の人を時たま見るくらいでしたが、きょうも10名ほどの観光客らしい人の姿を見かけました。 コロナが終わったせいか?何か理由があるのか?

 上御霊神社からの帰りは鞍馬口通りを帰ってきました。
途中、堀川紫明の交差点脇にある公園で見られたオオイヌノフグリ。

曇ったり晴れたりでも、日差しを受ける事は有るので、オオイヌノフグリも花を開いていました。

 以上、8日の散歩は妙蓮寺から上御霊神社への早春だより散歩でした。

 背中の痛みがまだ有るので、今朝は掛り付け医を受診し、コレステロールと糖尿病関係の薬を違うものに変えて貰いました。 どちらもネットで調べると副作用に筋肉痛が出ていましたので、ここ4日ほど自己判断で服薬を止めていました。
まだ痛みは有りますが、改善傾向にある様に思いますので、薬の変更をして貰いましたが、さて効果が出るのかどうか? また暫くは様子見になります。鎮痛剤の世話にならずに済む程度まで痛みが和らぐと良いのですが・・・・・・




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

11505
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日、西陣聖天雨宝院から京都御苑への早春だより散歩

2024-03-07 15:19:16 | sanpo


  
 きょうは日差しも出て暖かい一日です。この所天気の悪い日が続いていて遠出は避けていましたので、きょうは少し足を伸ばして京都御苑まで歩いてきました。

 行きは何時もの様に西陣聖天雨宝院から。


咲き出していた椿を二枚。
一枚目は斑入り侘助ですが、二枚目はわかりません。

 雨宝院を出て、きょうも乾御門へ歩いて京都御苑へ入りました。
児童公園を抜けて近衛邸跡へ廻り、枝垂れ桜を見て見ると、蕾の先が赤くなってきていました。
例年、三月末には見頃になりますが、今年は少し早い?のかな。
と思いながら、桂の宮邸跡の庭園へ廻りました。

桂の宮邸跡からは雑草の花で、まずはタネツケバナ。
日差しを受けて、しっかりと花が開いていました。

オオイヌノフグリも日差しを受けてどの花も目一杯で花びらを開いていました。

 桂の宮邸跡からバッタヶ原へ歩き、取っ付きにある桜を。

そろそろ咲き出しているかな?と思って覗いたのですが、満開を通り越して散り始めている状態でした。

それでも、まさ見られる花も残っています。品種名は「薩摩寒桜」。

 バッタヶ原を少し下がって、フラサバソウ。

他の草が伸びだす前に花を咲かせて種を着けると言う戦略が当たっている様で、年々生息域を広げている様に感じます。

 バッタヶ原を抜け、大宮御所西側の木立を歩いてレンゲ。

前回一輪だけ咲いていた近くで、きょうは二輪咲いているのが見られました。

 更に南へ下がり、「黒木の梅」。

前回はまだ三分咲きくらいだったのですが、きょうは蕾も見られますが、傷んだ花が目に付き出しています。

 宗像神社西側の水路沿いに咲いているユキヤナギ。

探さなくても花が見られる様に咲き出しています。

 この後へ北へ上がって梅林を抜け、桃林へ。


白花はたくさん見られますが、桃色の花はまだ数輪だけ。
その桃色の花の中にヒラタアブ?が来ていました。
一昨日が啓蟄だったのを思い出しながら撮ってきました。

 きょうは間の日と言う事もあるのか?御所で見かけたのは外人さんの方が多い様な印象でした。
日本人もいない事は無いのですが、私が見たのは犬の散歩と野鳥撮影の人ぐらいでした。
たまたま出会わなかっただけなんでしょうね。

 以上、7日の散歩は西側の京都御苑への早春だより散歩でした。




 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

12476
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする