goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

5日の散歩 ( 妙蓮寺と上御霊神社からの夏だより )

2018-09-05 15:26:09 | Weblog
 台風はどうでしたか?被害は出ませんでしたか?
我が家は物干しの屋根がガタガタ鳴り、家が多少揺れましたが、被害には至りませんでした。
前回は真夜中でしたが、今回は昼間明るいうちという事もあり、寝不足にもなっていません。
京都にいると、大阪の被害ばかりがニュースで入ってきますが、よく散歩で通る平野神社は拝殿が倒壊して桜の樹も十数本倒れたそうです。
ちなみに、拝殿は京都市指定の文化財で、徳川秀忠の娘東福門院が建立したものだそうです。

 で、きょうの散歩は平野神社・・・・・ではなくて、東へ歩いて上御霊神社へ。

 行き掛けの駄賃は堀川寺之内西入の妙蓮寺から。

一時より、芙蓉の花数が僅かながら増えてきた様な?

 本堂裏手から西側へ廻っていくと、台風でソメイヨシノが大枝を折られたりの被害が見られました。

 同じく台風で、屋根瓦が一部落ちていた井戸の近くの芙蓉。

桜の樹の下で、木漏れ日を受けているのを撮って見ました。

 山門を潜って妙蓮寺を出かけると、寺之内通り近くの芙蓉にアゲハが見られました。

右がオスで、左がメス?と勝手に思い込みましたが???

 右の蝶が諦めて飛び去った後の残ったアゲハはメス?

翅がかなり傷んでいます。

 妙蓮寺を出て堀川通りへ出ると、中央分離帯のユリノキが随分と低くなっていました。

上の方の枝を台風に持っていかれた様です。
折れた枝は道路脇や、中央分離帯に除けて積み上げてありました。

 上の写真からは折れた木の話だけになります。

 という事で、寺之内通りを東へ歩き、妙顕寺を抜けようとすると、何時も通れた境内の道が通行止めに。
本堂から鬼子母神のお堂への渡り廊下の下を潜る道ですが、よく見ると廊下の屋根瓦が剥がれいるのが見えました。
ここだけでなく、妙顕寺さんではあちこちで瓦が飛ばされる被害が有った様です。

 妙顕寺を東へ抜けて御霊前通りを歩いて上御霊神社へ入ると、

左下が何時も水を撮っている手水舎で、右から倒れかかって来ているのが、先に花を撮ってきた槐。
風で大きく傾いて来ています。幹の内部はスカスカですので持ち堪えられない?

 槐の奥が本殿になり、本殿左右と後ろは通行止めにして折れた枝の撤去作業中。

こうしてみると、かなり大量の枝が折れてしまった様です。
写真奥に少しだけ赤い物が見えていますが、これは稲荷社の鳥居。
何時もはハッキリ鳥居と分かるのですが・・・・・  

 きょうは手水の水も出ていなかったので、上御霊神社はここまで。
この後はカメラの電源を切って鞍馬口通りを帰って来ました。
で、堀川通りまで歩き、紫明通りと交わる所ではサルスベリが折れているのが見られました。

トラックの居る所が紫明通り。写真右側が堀川通り。

 上御霊神社を往復で歩いていると、道路脇に片付けられた飛散物が多く見られました。
京都に住んで五十年以上になりますが、今回ほど強い台風は初めての様な気がします。

 以上、5日の散歩は上御霊神社往復での夏だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7589
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4日、「どじ小舎」の更新連... | トップ | 6日の散歩 ( 御所往復で夏だ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事