昨日と変わらない気温で暖かいのですが、きょうは午前中から曇り空に。
雨は夕方からの予報なので、降られる心配はなさそうなので、歩いて来ました。
散歩は寺之内通りを歩き、取り敢えずは妙蓮寺を目指しましたが、途中では人も車も常よりは減っている感じ。
日曜日と言う事もあるのかも知れませんが、自粛要請も効いているのかな?
ただ、寺之内通りは幹線道路という分けでは無いので、日曜日はこんなもの?
とも思いましたが、後で渡った堀川通り ( 京都では幹線道路と言える通りです。 ) も車は少なめでした。
さて、最初に覗いた妙蓮寺からは咲き始めていたカタバミ。
他ではとっくに咲いているので、今頃の咲き始めとは随分と遅い感じです。
一面の葉っぱの中で、これ一輪だけが咲いていました。
境内にあるツツジが見頃です。
本堂の裏手に植わっているツツジを一枚です。
クマバチが一匹、蜜を求めて飛んでいましたが、うまく撮れませんでした。
羽音の大きな蜂ですが、刺される心配のない蜂だと個人的は思っています。
アシナガバチに一回、ミツバチに二回刺された経験者です。
ただし、スズメバチだけは避けますね。
妙蓮寺からは珍しく?キランソウも一枚。
珍しくも無いのでしょうが?妙蓮寺でこの花を見たのは初めて。
単にこれまで気が付かなかったと言うだけの事ですが。
妙蓮寺から堀川通りを渡り、きょうは小川通を下がって小川公園 ( 児童公園 ) へ用足しに。
ここは御所の行き帰りに時々通る事のある公園ですが、何時もは人影の無い公園に、きょうは二十人ほども人が出ていました。
親と子どもの組み合わせで、学校は休みでゴールデンウィークでもありですが、行く所が無い!ですね。
小川通を北へ戻ると妙顕寺。
妙顕寺からは東の出入り口近くで咲いていたツツジを。
前回も載せた木です。
妙顕寺を出て尾形光琳の顕彰碑へ歩くと、入り口脇で咲いているホウチャクソウが目につきました。
先日、地蔵院でもこの花を見かけましたので、この花の咲く季節だと言う事ですね。
原則的にはぶら下がって下向きに咲く花ですが、横向きに咲いている花が有りましたので撮ってきました。
尾形光琳の顕彰碑から御霊前通りへ上がり、東へ歩いて目的地の上御霊神社へ。
神社南の空濠で、イチハツが本格的に見頃を迎えています。
近い所でも咲いていましたので花も一枚。
濠の東の方にはカメラマンが数名居ましたので、濠の西の方で咲いていた花を撮っています。
この季節、イチハツ目当てに来る人も多いと言う事ですね。
だからと言って、過密わけでは有りません。
境内に入って手水場の水ですが、きょうは水量が多すぎでした。
多すぎでしたが、二枚掲載しておきます。
境内を歩くと、オランダミミナグサの咲き残りが見られました。
御所などではもう花が終わっている物ばかりですが、ここではまだ少し花が残っています。
本殿の裏側、神明社の鳥居近くからはハナイバナ(葉内花)。
前々回に蕾を見つけていましたが、前回はしっかり降られたので確かめていませんでした。
きょう今回は傘無しですので、咲いているのを確かめて来ました。
御所の桂の宮邸址南側の草むら以外でこの花を見るのは初めてです。
小さな花は径が1.5㎜ほどで、等倍撮影でこの大きさです。
見ようと思わなければ見えない花ですね。
最後にタチツボスミレ。
花びらが傷んでいる様に見えますが、そろそろ終わり?なのかな??
以上、26日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの花だより散歩でした。
きょうは歩いていても鼻水が出ませんでした。
ヒノキ花粉も終わりに近づいた証拠の様です。
余談ですが、上御霊神社では祭りの準備に掛かっている様でした。
毎年、拝殿に神輿が飾られます。今年は神輿の巡行も中止なんだろうと思いますが・・・・・
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
10374
雨は夕方からの予報なので、降られる心配はなさそうなので、歩いて来ました。
散歩は寺之内通りを歩き、取り敢えずは妙蓮寺を目指しましたが、途中では人も車も常よりは減っている感じ。
日曜日と言う事もあるのかも知れませんが、自粛要請も効いているのかな?
ただ、寺之内通りは幹線道路という分けでは無いので、日曜日はこんなもの?
とも思いましたが、後で渡った堀川通り ( 京都では幹線道路と言える通りです。 ) も車は少なめでした。
さて、最初に覗いた妙蓮寺からは咲き始めていたカタバミ。
他ではとっくに咲いているので、今頃の咲き始めとは随分と遅い感じです。
一面の葉っぱの中で、これ一輪だけが咲いていました。
境内にあるツツジが見頃です。
本堂の裏手に植わっているツツジを一枚です。
クマバチが一匹、蜜を求めて飛んでいましたが、うまく撮れませんでした。
羽音の大きな蜂ですが、刺される心配のない蜂だと個人的は思っています。
アシナガバチに一回、ミツバチに二回刺された経験者です。
ただし、スズメバチだけは避けますね。
妙蓮寺からは珍しく?キランソウも一枚。
珍しくも無いのでしょうが?妙蓮寺でこの花を見たのは初めて。
単にこれまで気が付かなかったと言うだけの事ですが。
妙蓮寺から堀川通りを渡り、きょうは小川通を下がって小川公園 ( 児童公園 ) へ用足しに。
ここは御所の行き帰りに時々通る事のある公園ですが、何時もは人影の無い公園に、きょうは二十人ほども人が出ていました。
親と子どもの組み合わせで、学校は休みでゴールデンウィークでもありですが、行く所が無い!ですね。
小川通を北へ戻ると妙顕寺。
妙顕寺からは東の出入り口近くで咲いていたツツジを。
前回も載せた木です。
妙顕寺を出て尾形光琳の顕彰碑へ歩くと、入り口脇で咲いているホウチャクソウが目につきました。
先日、地蔵院でもこの花を見かけましたので、この花の咲く季節だと言う事ですね。
原則的にはぶら下がって下向きに咲く花ですが、横向きに咲いている花が有りましたので撮ってきました。
尾形光琳の顕彰碑から御霊前通りへ上がり、東へ歩いて目的地の上御霊神社へ。
神社南の空濠で、イチハツが本格的に見頃を迎えています。
近い所でも咲いていましたので花も一枚。
濠の東の方にはカメラマンが数名居ましたので、濠の西の方で咲いていた花を撮っています。
この季節、イチハツ目当てに来る人も多いと言う事ですね。
だからと言って、過密わけでは有りません。
境内に入って手水場の水ですが、きょうは水量が多すぎでした。
多すぎでしたが、二枚掲載しておきます。
境内を歩くと、オランダミミナグサの咲き残りが見られました。
御所などではもう花が終わっている物ばかりですが、ここではまだ少し花が残っています。
本殿の裏側、神明社の鳥居近くからはハナイバナ(葉内花)。
前々回に蕾を見つけていましたが、前回はしっかり降られたので確かめていませんでした。
きょう今回は傘無しですので、咲いているのを確かめて来ました。
御所の桂の宮邸址南側の草むら以外でこの花を見るのは初めてです。
小さな花は径が1.5㎜ほどで、等倍撮影でこの大きさです。
見ようと思わなければ見えない花ですね。
最後にタチツボスミレ。
花びらが傷んでいる様に見えますが、そろそろ終わり?なのかな??
以上、26日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの花だより散歩でした。
きょうは歩いていても鼻水が出ませんでした。
ヒノキ花粉も終わりに近づいた証拠の様です。
余談ですが、上御霊神社では祭りの準備に掛かっている様でした。
毎年、拝殿に神輿が飾られます。今年は神輿の巡行も中止なんだろうと思いますが・・・・・
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
10374
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます