16日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
野鳥と花での更新になりそうです。
先週の冷え込みとは大違いで、きょうは氷も霜も見られない朝でした。
写真は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川から。

この時点ではまだ薄日も差していましたが、昼前から本降りの雨になり写真は少なめの一日でした。
植物園へ入っての花は春の花?を四枚で、まずはオオイヌノフグリ。

09:43分の撮影で、午後には開いた花を撮る予定でしたが、本降りの雨で予定が崩れてしまいました。
この所の暖かさのせいか?クロヤナギが咲き出して来ていました。

ネコヤナギの方が春らしい?と言えそうですが、昨年あった木が見当たりません。
きょうは、少し早めの咲き出しになっているアセビも見られました。

ごちゃごちゃ気味ですが、やはりここ三日ほどの暖かさのおかげ?
昼前に降り出した雨ですが、一時的に止むことも有りました。

11:41分の雨止み時のホトケノザ。
頭に乗った水滴がちょっと面白い?
この後には本降りになり、ジーンズの裾がボトボトになるくらいに降られてしまいました。
雨になれば外出しない人なので、きょうの様な本降りの中を歩くのも本当に久しぶりでした。
震えるほど冷たい雨では無かったのが救いでしょうか?
と言う次第で、京都府立植物園からの冬だより?でした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
15955
野鳥と花での更新になりそうです。
先週の冷え込みとは大違いで、きょうは氷も霜も見られない朝でした。
写真は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川から。

この時点ではまだ薄日も差していましたが、昼前から本降りの雨になり写真は少なめの一日でした。
植物園へ入っての花は春の花?を四枚で、まずはオオイヌノフグリ。

09:43分の撮影で、午後には開いた花を撮る予定でしたが、本降りの雨で予定が崩れてしまいました。
この所の暖かさのせいか?クロヤナギが咲き出して来ていました。

ネコヤナギの方が春らしい?と言えそうですが、昨年あった木が見当たりません。
きょうは、少し早めの咲き出しになっているアセビも見られました。

ごちゃごちゃ気味ですが、やはりここ三日ほどの暖かさのおかげ?
昼前に降り出した雨ですが、一時的に止むことも有りました。

11:41分の雨止み時のホトケノザ。
頭に乗った水滴がちょっと面白い?
この後には本降りになり、ジーンズの裾がボトボトになるくらいに降られてしまいました。
雨になれば外出しない人なので、きょうの様な本降りの中を歩くのも本当に久しぶりでした。
震えるほど冷たい雨では無かったのが救いでしょうか?
と言う次第で、京都府立植物園からの冬だより?でした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
15955