きょうも京都は真夏日になっていて 暑い!
散歩は少し足を伸ばして京都御苑まで歩きましたが、湿度も高めになっているので、汗が流れる散歩になりました。
さて、散歩の最初は西陣聖天雨宝院からで、南側の門を入った所にあるサツキから。

木漏れ日を受けていたので、撮って見る気になりました。
境内の南西角の方にあるニワナナカマド。

一房だけですが、咲き始めていました。
今年は蕾の着いた枝が折り取られる事が無い様なので、たくさんの花を楽しめそうです。 ( 今の所 )
一房だけとはいえ、咲き出していたので花を少しアップにして一枚。

花と蕾が混在するこれくらいがちょうど良い様です。
せっかくの雨宝院ですので、ドクダミも一枚。

もう茶色になっている花もありますが、白い花もまだまだ健在。
ドクダミの近くでは同じ科のハンゲショウが花穂を出して来ていますので、また後日には咲き出したハンゲショウも載せられるかと思います。
ドクダミの南側ではアジサイも咲き出して来ています。

今週末には梅雨入りの可能性もある様に、予報士が言っていますが、アジサイの季節到来でもある様です。
雨宝院を出て、この所のお決まりになったコースで、大宮通り、元誓願寺通り、武者小路通り、乾通りと歩いて乾御門から御所へ。
乾御門近くのタイサンボクを覗きましたが、花が高くて撮れません。
児童公園を抜け、近衛邸址手前のアジサイ園?から一枚。

ガクも花も白い、このガクアジサイだけが咲き出していました。
近衛邸址の南側で、昨年の台風で倒れた枝垂桜がひこばえを出して来ていました。

元の幹は見事に中ががらんどうになっています。
御所の事ですので、このひこばえは残してくれると思いますが、この後どうなってゆくのか?ここを通る時には気を付けて見ていたいと思います。
この後は桂の宮邸址南の草むらへ廻り、刈り残されていたムラサキカタバミを。

バックの薄茶は刈られた草むらの色です。
この後はバッタヶ原に回り、花を探していると・・・・・

何という花なのか?
キリンソウに似ていますが?????一か所だけ一塊になって咲いていました。
ベンケイソウ科の花には間違いないようですが???
バッタヶ原を南へ抜け、白雲神社の北側から梅林へ入り、桃林を抜けて北上。
中立売駐車場東側の木立の中を歩いていると、やけにカラスが騒ぎ出しました。
巣があるのかな?と思い上を見上げましたが、カラスは見えても巣は見えない。
あまりに騒ぐので、攻撃さるかもと言う思いになり、早々に木立を抜けると、この看板が。

威嚇だけで済んでよかった!、と言うきょうの散歩でした。
あんな嘴で突かれたら痛そうですものね。
以上、5日の散歩は、西陣聖天雨宝院から御所往復での夏だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )
10572
散歩は少し足を伸ばして京都御苑まで歩きましたが、湿度も高めになっているので、汗が流れる散歩になりました。
さて、散歩の最初は西陣聖天雨宝院からで、南側の門を入った所にあるサツキから。

木漏れ日を受けていたので、撮って見る気になりました。
境内の南西角の方にあるニワナナカマド。

一房だけですが、咲き始めていました。
今年は蕾の着いた枝が折り取られる事が無い様なので、たくさんの花を楽しめそうです。 ( 今の所 )
一房だけとはいえ、咲き出していたので花を少しアップにして一枚。

花と蕾が混在するこれくらいがちょうど良い様です。
せっかくの雨宝院ですので、ドクダミも一枚。

もう茶色になっている花もありますが、白い花もまだまだ健在。
ドクダミの近くでは同じ科のハンゲショウが花穂を出して来ていますので、また後日には咲き出したハンゲショウも載せられるかと思います。
ドクダミの南側ではアジサイも咲き出して来ています。

今週末には梅雨入りの可能性もある様に、予報士が言っていますが、アジサイの季節到来でもある様です。
雨宝院を出て、この所のお決まりになったコースで、大宮通り、元誓願寺通り、武者小路通り、乾通りと歩いて乾御門から御所へ。
乾御門近くのタイサンボクを覗きましたが、花が高くて撮れません。
児童公園を抜け、近衛邸址手前のアジサイ園?から一枚。

ガクも花も白い、このガクアジサイだけが咲き出していました。
近衛邸址の南側で、昨年の台風で倒れた枝垂桜がひこばえを出して来ていました。

元の幹は見事に中ががらんどうになっています。
御所の事ですので、このひこばえは残してくれると思いますが、この後どうなってゆくのか?ここを通る時には気を付けて見ていたいと思います。
この後は桂の宮邸址南の草むらへ廻り、刈り残されていたムラサキカタバミを。

バックの薄茶は刈られた草むらの色です。
この後はバッタヶ原に回り、花を探していると・・・・・

何という花なのか?
キリンソウに似ていますが?????一か所だけ一塊になって咲いていました。
ベンケイソウ科の花には間違いないようですが???
バッタヶ原を南へ抜け、白雲神社の北側から梅林へ入り、桃林を抜けて北上。
中立売駐車場東側の木立の中を歩いていると、やけにカラスが騒ぎ出しました。
巣があるのかな?と思い上を見上げましたが、カラスは見えても巣は見えない。
あまりに騒ぐので、攻撃さるかもと言う思いになり、早々に木立を抜けると、この看板が。

威嚇だけで済んでよかった!、と言うきょうの散歩でした。
あんな嘴で突かれたら痛そうですものね。
以上、5日の散歩は、西陣聖天雨宝院から御所往復での夏だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )
10572