昨日は降られましたが、きょうは何とか持ちました。
夜にはまた降る様で、すっきりしない天気が続きますね。
曇りながら、雨が上がった21日の散歩は淨福寺通一条上るの慧光寺から。
芙蓉は如何にと思って門を入ったら、花が終わった分が刈られていまいた。

門内に入り、振り返ってみた光景です。
枝を刈られているのが芙蓉。戸が閉まっている所は門番小屋です。
芙蓉は全部が刈られてしまっているわけでは無くて、数株はまだ残してありました。

いずれ刈られるのでしょうが、取り敢えずきょうの所はまだ咲き残っていた花です。
午後のせいか、花びらに雀斑の様なシミが出ていますね。
慧光寺を出ようと思ったら、ナンテンが秋色でしたので一枚。

家の近所のナンテンの実はまだ赤くなっていませんが、慧光寺さんのナンテンはもうこの状態です。
日当たりのせいかな?
慧光寺さんを出て向かいの淨福寺へ入ると。

石蕗が見ごろになっていました。
土曜日の植物園ではまだ蕾だったのですが、ここはもう見頃です。
石蕗の奥にあるモミジや境内のケヤキが色付いてくるのもそう遠くなさそうな感じです。
淨福寺から何時もの様に西陣京極を抜けて、仁和寺街道へ。
仁和寺街道を西に歩いて、立本寺を覗きました。
酔芙蓉がまだ残っているだろうと思ったのですが・・・・花はあっても随分いじけ過ぎ?
花は撮らずに本堂前のソメイヨシノの紅葉を。

随分、赤くなってきました。葉を落としてもいるので、これから掃除が大変そうです。
立本寺から帰途についても良いのですが、それじゃちょと散歩に短い気がして一条通へ。
妖怪通り商店街を歩いて、成願寺を覗きましたが、ここは植木屋が入っていたのでパス。
結局西大路通りまで出て、西大路通りを上り平野さんを覗いてきました。 ( おじいさんは神社へ水汲みに。ですね。 )

昨年は花見客は見なかったですが、今年はきょうも十月桜を見に来たらしい親子連れに出会いました。
やはり、TVの影響なんでしょうね?
せっかくですので、十月桜をもう一枚。

少し先に桃色が入りだす、これくらいが一番良い様に思います。
とはいえ、寒い時期に咲くと言っても、やはり桜は桜ですので、春の桜よりは花がいじけて咲く様です。
最後に、平野さんにある「区民の誇りの木」イチョウの木。

根方にギンナンを掃き集めて有りました。
ここでは、色と味覚だけでなく、臭いも強烈に秋を漂わせています。
秋探訪の散歩の締めくくりになった??
と云う事で、21日の散歩でした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
8208
夜にはまた降る様で、すっきりしない天気が続きますね。
曇りながら、雨が上がった21日の散歩は淨福寺通一条上るの慧光寺から。
芙蓉は如何にと思って門を入ったら、花が終わった分が刈られていまいた。

門内に入り、振り返ってみた光景です。
枝を刈られているのが芙蓉。戸が閉まっている所は門番小屋です。
芙蓉は全部が刈られてしまっているわけでは無くて、数株はまだ残してありました。

いずれ刈られるのでしょうが、取り敢えずきょうの所はまだ咲き残っていた花です。
午後のせいか、花びらに雀斑の様なシミが出ていますね。
慧光寺を出ようと思ったら、ナンテンが秋色でしたので一枚。

家の近所のナンテンの実はまだ赤くなっていませんが、慧光寺さんのナンテンはもうこの状態です。
日当たりのせいかな?
慧光寺さんを出て向かいの淨福寺へ入ると。

石蕗が見ごろになっていました。
土曜日の植物園ではまだ蕾だったのですが、ここはもう見頃です。
石蕗の奥にあるモミジや境内のケヤキが色付いてくるのもそう遠くなさそうな感じです。
淨福寺から何時もの様に西陣京極を抜けて、仁和寺街道へ。
仁和寺街道を西に歩いて、立本寺を覗きました。
酔芙蓉がまだ残っているだろうと思ったのですが・・・・花はあっても随分いじけ過ぎ?
花は撮らずに本堂前のソメイヨシノの紅葉を。

随分、赤くなってきました。葉を落としてもいるので、これから掃除が大変そうです。
立本寺から帰途についても良いのですが、それじゃちょと散歩に短い気がして一条通へ。
妖怪通り商店街を歩いて、成願寺を覗きましたが、ここは植木屋が入っていたのでパス。
結局西大路通りまで出て、西大路通りを上り平野さんを覗いてきました。 ( おじいさんは神社へ水汲みに。ですね。 )

昨年は花見客は見なかったですが、今年はきょうも十月桜を見に来たらしい親子連れに出会いました。
やはり、TVの影響なんでしょうね?
せっかくですので、十月桜をもう一枚。

少し先に桃色が入りだす、これくらいが一番良い様に思います。
とはいえ、寒い時期に咲くと言っても、やはり桜は桜ですので、春の桜よりは花がいじけて咲く様です。
最後に、平野さんにある「区民の誇りの木」イチョウの木。

根方にギンナンを掃き集めて有りました。
ここでは、色と味覚だけでなく、臭いも強烈に秋を漂わせています。
秋探訪の散歩の締めくくりになった??
と云う事で、21日の散歩でした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
8208