書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

何やら最近違和感を覚える日本の規制増大

2008-02-27 22:58:41 | 世の中妙な??事ばかり
今日は、士法22条の指定講習会だった。
ここでなんと約1時間も割いて、地検の副検事が来て、
裁判員制度を説明していった。
説明を聞けば聞くほど、日本の
裁判員制度というのは、映画で見ている米国の「陪審員」とは似て非なるものだと言うことに察しが付く。
その上、米国では陪審員裁判というのは、結構上告が難しかったりして権威を保つが、日本のそれは第1審だ。
だから、ほとんど上告がなされて、本当のところは高裁以降で決まると言うものではないだろうか。
要するに、制度は作ったが魂を入れずというヤツだ。

そして、午前中説明を受けた法改正というものを目にすると、日本の国は「性善説」から「性悪説」になってきているという事実だ。
それは、官僚による「規制」という形で、本来不心得者がいてもその本人の特例であるのに、全体に「責任」を課するというものだ。

その上、歯がゆいと感じるのは、政治家が何も考えず、その規制をしたがる官僚の意のままに扱われている現状だろう。
国土交通省などによる「道路特定財源」について、「不都合な真実」が出る度に、冬柴鉄三国土交通相は、弁明に追われる様は見苦しい。

なんと言っても、今の自民党と小沢
民主党というのは、未だに日本の古い体質を背負っている。
そして、その政治手法は、
宮沢喜一元総理の「大船の船長」論のようだから、始末が悪い。

あの
イージス艦の艦長も、入港の際に仮眠していたという理由で、更迭されるようだ。
今や、何でも部下任せでは済まない時代になった。

当然、日本の政治家は、小泉元首相から「理念」をもって国を引っ張る「義務」を課せられた。
ところが、あの福田首相は、官僚体質が染みついているようだ。
官僚体質とは、
堺屋太一氏が言う「何もしない」という姿勢だ。

堺屋太一氏がなおも言うのは、一番出世する役人は、
‥‥普段何もせず、大事件が起きたとは、上手く解決できる人物。
次は、それが解決できなかった人物だという。
何故なら、あれほど大事件なのだから、解決できなくても仕方がないと言うのだそうな。

そうして、本来なら、そして民間なら大出世するはずの、ことが起こらないように常々方策を考える人物は、絶対に出世しないという。

言われてみれば、政治家の中にも「口先だけで」何もしない人物がいるではないか。
ああみんな「過去官僚」というものだ。

最新の画像もっと見る