書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

安治川親方引責辞任・後味か悪かった相撲協会理事選挙

2010-02-03 12:09:49 | 日記
安治川親方引責辞任・後味か悪かった相撲協会理事選挙

2010/02/03のスポーツの一面は「立波緊急一門会・造反白状・貴親方に入れたのは安治川親方」(報知新聞)と言うものだった。
その疑問符は「選挙なのに引責辞任なのか」というところに集約されるところであって、貴乃花親方が理事に進出されて相撲協会も国民から好意的に見られたのに後味の悪いものになった。
これでは今後公平な選挙とはなり得ないと誰でも思うだろう。
なぜなら次回の理事選挙で、このままでは貴乃花親方は間違いなく落選であろうからである。そして、もし貴乃花グループ以外から投票する親方がいればそれこそ「廃業」をかけて投票することになる。
安治川親方のこともいろいろと書かれてあって、幕内は最高位で西前頭9枚目。
その上「借り名跡」の元々の持ち主が大島親方の弟子の伊勢ヶ浜親方、宮城野部屋付き親方といういわば部屋住みの身分であると言うことである。
「借り名跡」だから立波一門会を離脱することも出来ず、元々他の親方に比べて幕内番付が大したことがないからいずれ廃業と言うものは時間の問題であったかもしれない。
それだからこそ、「協会を変えてくれると思った」という発言も頷けるものである。
そして国民としてはこの引責辞任されそうな安治川親方にエールを送るものであるし、理事会としては理事選挙の関して引責辞任させようとする事を防ぐ手立てをするべきだろう。当然その他造反親方の追求などの禁止をするべきである。
もしそうで何かったら、日本相撲協会という公益法人の存在意義を再び疑われる事態に発展する。
しかも、「朝青龍身内だけ聴取で大甘処分も」と同じく報道されているとおり、少し前に朝青龍は廃業、辞任、追放と騒がれていたのに「トカゲのしっぽ切り」で終わらせようとしている事である。
友綱委員長の調査委員会は「消極的な姿勢だった」と報道されているのである。
そもそも相撲は、お茶屋制度などがあって普通の人が相撲を見ようと思っても中々見ることが出来ないものである。
当日券を並んで買えばよいと言うかもしれないが、誰でも国技館に行って並んで買えるものではないのなど当たり前だ。
しかも枡席というのは、よく分からない席である。枡席4人で一人10,000円と少しの料金と言う、しかし昔旅行社の相撲の観覧案内では4人分で100,000円程度たった。
その枡席というのは、以前TVで見ると「満員御礼」の札が掛かっているのにかかわらず空席が目立つ事が多かった。
最近は意図して空席を作らないようにしている様だがそろそろ改善してはどうかというものである。
いずれにせよ、伝統文化の継承はよいとしても世の中の娯楽が多様化して、今や相撲の時期に相撲番組のTVをつけていると言うことがなくなった。
昔は、小学校の校庭には必ず相撲の土俵があったものだが今は見あたらない。
相撲というのは、少し前の新弟子の暴行死でも曖昧な態度だったし、朝青龍の問題でもはっきりした態度を示せない。
それは、従来通りという年功序列と事なかれ主義が横行し、新しい時代の流れも、若い人たちの意見も無視して後先を考えない今の老人支配の日本、そのままを象徴している感もある。
正にジュラ紀の登場した恐竜の様であって、突然に機能不全に落ちいる。
司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」を読んでいると、日露戦争の「黒溝台会戦(敗戦)」の前夜の満州軍総司令部の情報黙殺と言うのがある。
勝ち戦と自分たちだけで認識する「当然」という思い込みが通じないというのが戦争である。
あの世界企業の大トヨタを見ても、例の大企業病と危機管理の薄さと言うものは目を覆いたくなるようである。
利益追求のために部品を共有化するのはよいとしても、その部品の不具合ですべに被害が広がってしまう。これも危機管理のなさというものの一つではないかと言うものだ。
そして、現代の日本の閉塞感と言うものは、そのような思い込みと危機管理のなさ、事なかれ主義に起因している様に思える。
よくよく見れば、いつもマスコミ出で来る政府、財界人というのは、かわり映えがしない事でも分かるではないか。

最新の画像もっと見る