書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

京都議定書の目標達成くそくらえ

2007-10-13 16:32:56 | 新聞社説・正論・主張を読み解く
日本人の真面目さが日本を滅ぼす

過去の歴史を見て今後のことを考えるというのは、普通のことのように思えるのだが、実は、日本人は何でも真面目に考えて達成させようとするところに問題がある。
日本人の過去の歴史を見ると、完全主義者のエリートと言われる人々は、反省しないし失敗しても認めない。そして、失敗を隠して、失敗を認めないから何度でも同じ失敗する。
こんなところは、旧帝国陸海軍では典型的なものだった。
それが今では、中央官庁の役人やら、学者、エリート言われる人々は依然変わっていない。
二酸化炭素に代表される温室効果ガス削減、地球温暖化。いつの間にやら、この地球温暖化とは、間違いないことで、確実であると言う事になってしまった。
IPCCは、地球物理学者ではなく気象学者が予測と言う事で地球温暖化を仮定している。そして、それは未だ不確実であることは、最近気温上昇を低く見積もった数値に変更していることからも明らかである。
IPCCに言わせれば、温室効果ガスなどによる地球温暖化は不確実であるが、その議論はせず兎に角、温室効果ガス削減と言っている。
はっきり言えば、科学的根拠はさしおいて何が何でも温室効果ガス削減、地球温暖化対策に繋げている。
ゴア前米副大統領のドキュメンタリー映画「不都合な真実」というのは、ド素人が直感で考えたものである。
元々南極の氷が減っていると言う事だったが、南極の氷が増えてくると「北極」の氷が溶けている。それで海面が上がると言っていた。
ところが、コップ一杯に氷を浮かべてそれが溶けてもコップから水か漏れないことから解るように、北極の氷がとけても海面上昇は起こらない。
それで今度はグリーンランドの氷がとけたなどと言い出すから始末が悪い。
そしてその最大の原因は、科学的根拠がないと言う事なのである。
そういう何やら怪しい事でも、日本人は妙に真面目に取り組み行おうとする。
そして、その努力ははたして有効なのかは現実問題、分かっていない。
米国は、ゴア前米副大統領がノーベル平和賞を貰ったことで、温室効果ガス削減の数値目標という部分に踏み込まない筈である。
米国というのは結構いい加減でずるいところがある。ずるいのは、中国も発展途上国という発言で数値目標除外であるが、外貨準備高世界第三位の国が何を言うかだ。
オリンピックのルールは、白人国家の選手が負けると勝つようにルールが変えられる。それで日本人が頑張ってそのルールで勝つようになると、又別のルールを作る。いたちごっこだ。
その極めつけは、柔道だろう。元々日本の柔道である以上日本のルールに従えばよいが、それでは、日本人が強すぎるからとレスリングに似たようなルールに徐々に変えられる。世界のというものは常に自己の都合の良いように、ルールを変えてしまう様なことばかりだ。
温室効果ガスの効果にしても、ヨーロッパは消費国ではなく、産業は古くしかも従来型のエネルギーに頼っていたりする。 そこで、今のエネルギーに変えれば二酸化炭素削減になり、又森林がCO2を削減するとか、又は樹木が腐敗するときと同じだからCO2はゼロとか都合の良い事を認めさせたりで自己の温存を図っていた。
一方日本はどうだったか。
産業界の言い分を聞かず、官僚の名誉欲から無闇に譲歩して、根拠のない数値だけを決めたに過ぎない。そして、それを達成しようとする。
又は、排出権取引で膨大な金が消えて行く。
京都議定書の目標達成などまっぴらだと言うのが、実際の心境だ。

ノーベル平和賞は、欺瞞に満ちたものだ

2007-10-13 00:52:18 | 読み解けば‥‥
ノーベル平和賞は、白人社会に貢献した人がもらう原則

ノーベル賞というのは、欺瞞に満ちた賞であるというのは疑い得ないところだ。
なぜなら、光ケーブルを発明した西澤教授が未だに貰っていないことが分かる。多分絶対に貰えないと思うのは、西澤教授の発明と世界的に分かれば米国コーニング社の都合が悪いからである。そして、それはコーニング社が特許とアイデアを盗んだと見なされて世界中のコーニング社の特許に疑義が出るからだ。これは、米国にとっても都合が悪い。
そして、科学技術ではなくノーベル平和賞となると、この賞を貰った政治家は「白人世界」に貢献した人物であることに間違いない。
ここで政治家と思われるノーベル平和賞受賞者をピックアップしてみた。

 1906年 セオドア・ルーズベルト (アメリカ合衆国の第25代副大統領および第26代大統領。)‥‥‥日露戦争のポーツマス条約での和平交渉に尽力したので日本では知られている。しかし、実は当時の常識だったロシアからの賠償金を認めず、日本を金銭的に封じ込めたことに力があった。(人種差別)

1919年 ウッドロウ・ウィルソン(第28代アメリカ合衆国大統領)‥‥‥国際連合‥‥「日本代表の牧野伸顕らが出した人種差別撤廃条項に対し、議長を務めたウィルソンは日本などの有色人種封じ込めのため反対し、議長権限で否決。」(人種差別)

1929年 フランク・ケロッグ(アメリカ合衆国の政治家・ケロッグ・ブリアン協定(パリ不戦条約))‥‥‥「欧米列強の自国の植民地を守るために作った国際法」(人種差別)

1945年 コーデル・ハル(アメリカ国務長官・ハル・ノート)‥‥日本を戦争に導いたハルリート。
1953年 ジョージ・C・マーシャル(アメリカ第二次世界大戦中の陸軍参謀総長)
1974年 佐藤栄作(日本)
1983年 レフ・ワレサ (ポーランド)‥‥‥反ソ連
1989年 ダライ・ラマ14世 (チベット)‥‥‥反中国。
1990年 ミハイル・セルゲイビッチ・ゴルバチョフ(ソビエト連邦)
1991年 アウン・サン・スー・チー(ミャンマー)‥‥米国の傀儡政権樹立の立役者
2000年 金大中(韓国)
2002年 ジミー・カーター(第39代アメリカ合衆国大統領)‥‥日本封じ込め。
2007年 IPCC、アル・ゴア(ビル・クリントン政権の副大統領)‥‥ヨーロッパ諸国に排出権というタダで金のなる木を勧める。但し、米国は関係なし。

この様に分析してみると、20世紀初頭は人種差別と植民地維持に貢献した人物が受賞している。20世紀中盤になると露骨ではなくなるが欧米などの白人世界に何らかの貢献をした人物に与えられている。

だから、ノーベル平和賞を貰うというのは、実は世界的レベルで見ると一方の議論に偏った人々、即ち日本などにとっては敵だった人々が多いというのも皮肉な一面だろう。