例 月の我が家 の太 陽光発電、3月分、2月12から3月11日までのデータです。 稼働日数は、28日 分で前月と同じ、前年より3日少ない。
先月と同じように天気は一日交代で晴と雨でした。
先月も書きましたが、曇の日に雨が降りそうで降らないというおかしな状況が続きました。どう考えてもあの曇り空はおかしい。やはり、中韓の影響がかなりあるのじゃないでしょうか。
さて、買電です。
去 年2月、買電、1,313(439、874)kWhで 22,980円 1kWhの単 価、約17.50円
今年2月、買電、 1,252(632、620)kWh で 27,039円 1kWhの 単価、約21.60 円
去年 3 月、買電、1,209(377,832)kWhで 21,096円 1kWhの単 価、約17.45円
今年 3月、買電、 1,085(556,529)kWhで 23,678円 1kWh の 単価、約21.82円
さて、売電は
去年2月、 売電、 215kWhで 10,430円 1kWh単価、約48.00円
今年2月、 売電、 159kWhで 7,632円 1kWh単価、約48.00 円
去年3月、売 電、339kWhで 16,272円 1kWh単価、約48.00 円
今年3月、売 電、193kWhで 9,264円 1kWh単価、約48.00 円
去年 2月、4,824円の支払。今年の支払14,414 円。差し引き9,590円の浪費となりました。
大分暖かくなって来たとはいえ、まだまだ電気ストーブの出番は多いようです。。
早明浦ダム 11日現在64・7%です。やはり雨が少なかったのでしょう。不気味な数字になっています。今年は、もしかしたら水不足があるのかも。
設置前年年間電気代 207,928円
1年目の年間電気代 31,518円
2年目 7,012円
3年目 ▲2,689円
4年目 ▲5,499円
5年目 ▲74,717円
6年目 ▲116,383円
7年目 ▲90,784円
8年目 ▲83,581円
9年目 ▲37,314円
10年目 ▲47,607円
11年目 ▲48,792円
12年目 ▲27,323円
13年目 9,206円
13年目 3月 39,785円
14年目 3月 89,592円
参考:使 用料金表
来月位には電気ストーブともおさらば出来るのでしょうか。灯油の使用料が無くなったとは言え、やはり電気ストーブは小心者には堪えます。