
筑前煮は 炒り鶏とも言いますね。
福岡・佐賀辺りの郷土料理で 九州では一般的に がめ煮と呼ぶそうです。
鶏肉といろいろな野菜を使うので 博多の方言「がめくりこむ」寄せ集めるという意味から
名前がついたという説とのこと

お正月や祝い事に作られているそうです。
我が家でもおせちに作っていた年もありました

皆さんも おせちに 筑前煮 はいかがですか

生徒さんの声

筑前煮は母に習って何回か作ったことはありますが、今回習ったレシピの方が
汁が少なくて味がしっかりしみ込んでいておいしかったです。
ひじきの煮物もおから炒りもおいしくて子供も好きで食べていたので家でも作ってみようと
思います。

こちらのレシピが美味しかったのはお母様には内緒にしてなきゃよ
