goo blog サービス終了のお知らせ 

☆七ツ森野菜通信☆ 

仙台市 料理教室『七ツ森』 旬菜コーディネーターあさのゆか より レッスンの様子や七ツ森の情報をお届けします!

おせちに筑前煮はいかが♪

2016年12月05日 | 日記


筑前煮は 炒り鶏とも言いますね。

福岡・佐賀辺りの郷土料理で 九州では一般的に がめ煮と呼ぶそうです。

鶏肉といろいろな野菜を使うので 博多の方言「がめくりこむ」寄せ集めるという意味から
名前がついたという説とのこと

お正月や祝い事に作られているそうです。

我が家でもおせちに作っていた年もありました 

皆さんも おせちに 筑前煮 はいかがですか


生徒さんの声

筑前煮は母に習って何回か作ったことはありますが、今回習ったレシピの方が
汁が少なくて味がしっかりしみ込んでいておいしかったです。
ひじきの煮物もおから炒りもおいしくて子供も好きで食べていたので家でも作ってみようと
思います。


 佐賀出身のYさんにとって筑前煮はまさに郷土の味ですね。
   こちらのレシピが美味しかったのはお母様には内緒にしてなきゃよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香茸の炊込みごはん

2016年12月02日 | 日記
久しぶりの食育工房“食べるって

うちのスタッフのTさんが『香茸』を持ってきてくれました。
旦那さまの岩手のご実家で採れた香茸です。

松茸より香り高く 幻のキノコとも言われています



水戻ししたものをせん切りにして 炊込みました



醤油を入れずに この色です。 少ししか入れていないのに とっても香ってます。

他は、冷蔵庫や食品庫の残り食材を使って サラダ、蒸し野菜、ひじき、きなこ飴・・・

スタッフFさんのリクエスト『カニとごはんのスフレ』も作り



お腹は満たされました


ここ最近の食べるっては 味噌作りしかしていないので・・・

来年は 何を作ろうかと  ソーセージ、豆腐、加工品にチャレンジしたいメンバーたちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12回のビギナーレッスン終了おめでとうございます!

2016年12月01日 | 日記
Rさん ビギナーレッスン終了おめでとうございます



キレイな『ちらし寿司』味もとてもよかったです。お子さんもパクパク召し上がってましたね

今年5月にRさんからメールをいただきました

「こちらの料理教室に是非参加したいのですが、まだ小さい子供2人(0歳と3歳)を連れての参加は可能ですか?
また、基本的な料理のことをいろいろ学びたいのですが、最初はどのコースに参加するのがオススメですか?
ご返事お待ちしております。」


一度野菜満喫を体験レッスンしていただき、二人のお子様と一緒でも安心して通っていただけると感じられ
月に1~3回のペースでお越しいただきました。

小さいお子様をお持ちのお母さん方は 『なんとなく料理してきたけど いいのかな?』と不安な方が
多いようですね。 育児休暇中に 料理教室に通ってみませんか

ビギナーレッスンをご希望の方は 一般レッスンのない時間帯になるので 平日の13:30以降になりますが
3月以降は月曜日の午前中にレッスン可能です。ご興味のある方は 一度体験レッスンにいらっしゃいませんか 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする