goo blog サービス終了のお知らせ 

☆七ツ森野菜通信☆ 

仙台市 料理教室『七ツ森』 旬菜コーディネーターあさのゆか より レッスンの様子や七ツ森の情報をお届けします!

せり根っこの天ぷら

2016年12月22日 | 日記



仙台市の学校栄養士、栄養教諭の方々の実習と講話のお仕事でした

実習でご紹介させていただいたメニューは 和食がテーマということで

『きのこの味噌すき焼き』『えび玉そうめん』『白野菜の天ぷら』『黒豆きなこヨーグルト』

和紙ランチョン、お品書きまであり いつもの調理実習の試食とはワンランク違いました。さすがです

天ぷらは 黒ごま大根と 青のり長芋 の2種の予定でしたが

そうめんに使うせりの根っこも揚げていただきました

そうめんに生のせり、茹でたセリ、揚げたセリ をのせると香りと食感がいろいろ楽しめてオススメですよ


午後の講話は 

食べるって大事~五感を使った食体験から食を通した五感育成~という題で
お話させていただきました。


前半は 私が七ツ森で生まれ、農業・畜産業が身近であった幼少期を過ごした事により
食に興味を持ち いまの仕事になるべくしてなった話。

後半は小学生向けの食育体験を皆さんにもワークしていただきました

『これ 何のタネ?』は 色々なタネをあてるゲーム。

私自身が畑作業をはじめて 色、形、香りを意識するようになりました。
あの小さい種が実るってスバラシイですよね。

『白いものなんですか?』は 今回は粉物だけですが

小麦粉、米粉、片栗粉、コーンスターチ を観察。

どれもとろみに使いますが、お湯を入れると違いがはっきりします。

なんとなく使っていますが、私も料理を教える仕事をはじめて意識しはじめたんです。


いろんな角度から 食を見てほしい。そして 食べる事を大事に思っていただき
たいですね。


ドラマ『Chef~三ツ星の給食~』で話題になった学校給食ですが

最近は 市販のお惣菜など 味付けの濃いものを食べる機会が多い子供たち。
給食でのやさしい味を 薄いを感じることもあるようですが

予算も時間も限られた中で、献立を考えていることがとにかくスゴイ

これからも 旬、地元食材を感じる給食の発信をお願いしまーす
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お重なら大きめにお弁当なら小さめにきりましょう。

2016年12月21日 | 日記


ビギナーさんの 筑前煮レッスン

何に盛り付けるかで 食材の大きさを変えましょう。

お重や大皿に盛り付けるなら、大きく。 ばあちゃんのお煮しめな感じで
お弁当や小鉢に盛り付けるなら 小さく切りましょう


ばあちゃんが作った煮しめが美味しいのは 食材を大きく切る事でやさいにゆっくりと
火が通るからだそうですよ。


生徒さんの声

野菜の大きさ、切り方をバランス良く揃えられる様に考えながら作業する事を学びました。
ひじきの戻し方、おからを先に炒っておく事、肉の処理、役立てます

 そぎ切りも乱切りもとても上手でした。 次は手元をあまり見ずにも切れるようになると
    少しずつ早く切れますので がんばっていきましょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスディナーレッスン♪

2016年12月20日 | 日記
『お手軽ローストビーフ』『くるみピラフ』『カナッペ2種』
『かんたん米粉シチュー』『いちごの切株ケーキ』

今年もこちらのメニューでクリスマススペシャルレッスン



皆さん大満足 ありがとーございます。メリークリスマス

ワインをお飲みいただきたいところでしたが ジュースで乾杯


生徒さんの声

ローストビーフが手作りできるなんて思ってもみなかったです。ソースもすごくおいしかったです。
米粉シチューはルーで作るものよりもさっぱりとしていくらでもたべれそうな味でした。

ローストビーフは火の通り加減がちょうどよく、ソースもおいしかったです。
米粉シチューはしょうがの風味がきいていて体も温まる気がします。
ケーキはしっとり焼けておいしかったです。また作りたいです。

特にローストビーフが美味しかったです。他のお料理も作り方を理解できました。

今日も全部おいしかったです。教えていただいてるので作れた気になってます(笑)
家でも頑張って作ってみたいです。カナッペなどおしゃれなおつまみ料理もっと知りたいです。

初めてコース料理を一通り作り、味付けや手順を学ぶ事ができてよかったです。
味も一つ一つが作った素材や調味料の風味がでておりとてもおいしかったです。
自分でも作れるようにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜とほうれん草の副菜レッスン

2016年12月20日 | 日記
定番野菜の使いきりレッスン。

既婚者の方は、結婚当初、今日は何を作ろうかと冷蔵庫に扉をあけてずっと悩んだこと覚えてますか。

今も悩んではいらっしゃるでしょうが、数秒でしょうね。

今日はもうすぐ新婚生活をスタートされる生徒さんです。
これから毎日どんな料理を作っていったらよいのか不安解消できる『定番野菜使いきりレッスン』

今月は『白菜』『ほうれん草』



ゆかりマヨサラダ、すき昆布煮、クリーム煮、春雨ベーコン煮 の4品と

お魚レッスンでも紹介した生利節と煮物の5品。 



おひたしのアレンジで ポン酢&オリーブ油、ナムル、卵とじ、いわし味噌缶和え ツナグラタン

冷凍お浸しがあると 簡単にできあがりますよ


生徒さんの声

フリージングのやり方も一緒に教えて頂けて良かったです。おいしくて短時間に食べごたえのある料理が
出来るのはとても心強いです 他の野菜に代用して色々作ってみたいと思います。

 白菜はキャベツ、大根に変えてもOK。 ほうれん草は他の青菜でも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクエストレッスン。

2016年12月19日 | 日記
『焼き餃子』『ツナオニオンの揚げ焼き餃子』『親子丼』『プリン』

Yママさんのプライベートのリクエストレッスン。

ブログを読んでて他の方が作った『餃子と親子丼を私も作ってみたい』ということで

お子さんが大好きな プリン と一緒にレッスンです。







プリンは下にカラメルソースが入ってます

親子丼も プリンも お子さんがニコニコしながら たくさん食べてくれるので
ママも ニコニコ

餃子はパリパリしてお肉にもしっかり味がついていて、子供たちが好きなので家で作ってみようと
思います。親子丼は子供が好きなのでいつも作っていましたが、お肉を茹ですぎていたことに
気付きました。鶏肉がとてもやわらかく、卵のふわふわ感や半熟加減もちょうどよくとても
おいしかったです。

あげ餃子もおやつ感覚で食べれておいしかったです。プリンも基本の作り方が学べてよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする