ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

♪コーラス大会&成都で打ち上げ

2006年10月30日 | コーラス

昨日は、杉並区総合文化祭 コーラス大会が
セシオン杉並で開催されました。
予報では、冷たい雨の予想が、朝からお天気。
気持ちよく歌える予感♪ と思いきや、どうも自信がありません。
リハーサルでは、間違えるし、声は出ないし、真っ青でした。

さあ大変!家に帰ってからも、アタフタ、アタフタ…
お夕飯の支度しながら、トイレの中でもうたっていました。

_2_pa292870 さあ、出番準備が出来て
待ち席でも、皆、楽譜から
目が離せず、
歌ってました。
こんなことは、本当に初めて…
かなりの緊張感。

さあ、ステージへ。
バッハのカンタータを
無事2曲歌い終えました。

リハーサルは、散々でしたが、本番はバッチリ決まりました。
先生からも、声がきれいに響いて、飛んでいたとのお褒めを頂き
ほっと胸をなでおろしました。
2月には、今年オープンした、杉並公会堂(小ホール)で
コンサートがあります。
今度は、このようなことのないように、練習にいそしもうと
心に誓いました。

今年のコスチュームは、これです!
オーガンジーの色目がお気に入り。
真ん中左の方が、ご指導くださっている、長谷川康子先生です。
指導もさることながら、ご自身のソプラノも素晴らしく、
コンサートでは、ドレス、歌、全てにうっとりしてしまいます。
凄くカッコいいのですよ!

歌い終わって、ホッとしたらお腹がぺこぺこです。
東高円寺の中華料理の「成都」で打ち上げで~す!

Pa292875

ここがなかなか、美味しくて、お料理もたくさん出て大満足でした。
お料理は、なんと12種類出ました。

Pa292883

  ☆エビのチリソース

Pa292882

  ☆干し豆腐
  初めて食べました、麺のようなお豆腐です。

Pa292878

  ☆ピータン豆腐
  食わず嫌いのピータンを初めて食べました。意外に美味しいのね。

この他、バンバンジー、鶏肉とカシュナッツ炒め、チンジャオロース、
キュウリの和え物、イカの唐揚、餃子、酢豚、高菜チャーハン、
デザートに杏仁豆腐。
常連の友人がいたからサービスしてくれたのか
食べ応えたっぷりで、飲み放題もつけて、3000円!
食べきれない分は、皆でお持ち帰りとなりました。

これで、ほっとは出来ません。
2月に向けて、また練習が始まります。
12月には、卓球の試合も待ってるし、ぼちぼち頑張ります。

コメント (48)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覇(ウェイパア)で中華料理を

2006年10月28日 | 食・レシピ

今日は何の記事書こうかな…と考えてると
幾つか頭の中を思いは、いろいろよぎるのですが
この時間は、小腹が空いてくるので
やはり、食べ物ネタに落ち着いてしまいましたぁ。

いつも楽しい記事で、明るい気分にさせてくれる
ブログ仲間のnagatomoさん、 が
中華料理店にも負けないくらいの味が作れると
イチオシの味覇(ウェイパー)を買ってみました。

P1012816 肉、野菜、鶏がらの
旨味を濃縮した
中華スープの素。

ご覧のとおり
半練りタイプです。
味覇とは、
王様という意味。
知る人ぞ知る
万能中華スープなのだそうです。


このスープの素を使って、あんなもの、こんなものを作ってみました。

Photo_70

  先ずはコレだね!
    ☆麻婆豆腐

Photo_71

  中華といえば日本人は、餃子好き♪
    ☆水餃子

Photo_72

  翌日残った餃子で
    ☆スープ餃子

今までは、A社の丸鶏ガラスープを使ってましたが
味覇もなかなかいいお味で、どれも美味しかったで~す☆
特に中華スープにすると、美味しさがよく伝わります。

私は、中華はこの他、チンジャオロース、エビチリ、
勿論パイナップル入りの酢豚、八宝菜などもよく作ります。

皆さまは家庭で、どんな中華を作りますか?

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ☆メガネ

2006年10月26日 | コスメ・ファッション

先日、主人が最近老眼が進んで、
コンタクトをした上にかけるメガネが欲しいというので
一緒に探しに行きました。

最近はおしゃれなメガネが、随分お手頃価格になりましたね。
いろいろ見たり、かけたりしているうちに、
私も暫らくメガネを作っていないので、欲しくなりました。


P1012831

手前右側は主人の老眼用。
左側が私の近視用のメガネです。
最近はこんな、長方形が流行ってるみたいですね。
サービスで、フレームの脇にネームを入れてくれたうえに
メガネ屋さんのポイントも貯まっていたので、
凄く安く買えました。

私は、独身時代からソフトコンタクトを入れてましたが
お医者様から、ソフト禁止令が出てしまい、最近は裸眼かメガネです。
仕事や、映画、自転車の時は、メガネ着用ですが、
普段は、裸眼なので、あんまりよく見えません。

でもいいこともあるの。
掃除をサボっていても、少し位の埃は見えないし、
お顔のシワや、アラも見えません。
世の中きれいに見えることもいいけれど
見たくないものが、目に入らないのも幸せかも…なんてね。

P1012848

私の持っているメガネです。
ピンクのフレームはお気に入り♪
結構派手ですか!?

メガネでオシャレを楽しむのもいいけれど、
やはりメガネは、鬱陶しいので、コンタクトを入れたいと思う日々です。

コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単!美味しい♪さば飯

2006年10月24日 | 食・レシピ

秋になると炊き込みご飯が食べたくなりませんか?
鶏飯、栗ご飯、五目御飯など…いいですね。

今日は、日経新聞に載っていた、
さばの水煮缶を使った、さば飯を炊いてみました。
さば飯って、食べたことがないので、どんなお味か想像がつきません。
でも、簡単でとても美味しいと書いてあったので、
その言葉を信じて!作ってみました。

Pa222855

出来上がりは、こんな感じです。
さばとショウガがマッチして本当に美味しい!
作り方も超簡単!!

☆レシピ
さばの水煮缶1缶(200グラムくらい)を用意。

お米2合半(五人分)をといておきます。

ショウガ大1かけ(20グラム位)を千切りにしておきます。

お米にさば缶の汁と醤油大さじ2~3、塩少々、酒大さじ2を入れ
残りは、水で2合半のラインまで。
そこに残りのさばの水煮とショウガを入れて、炊飯器のスイッチON。

ダシも入れないで、たったこれだけで、風味のよいご飯ができます。
忙しいときの、お助け料理で、定番になりそう。
さけ缶でも、いいみたいです。

主人の退院以来、肉よりもお魚料理がぐっと多くなりました。
その中でも、息子達が好きなのは、ギンダラのホイル焼きです。

P6202334

ギンダラにニンニクのスライスとバターをのせて、
オーブントースターで焼きます。
出来上がりにお醤油をたらりとすると、美味しいの。
椎茸をのせてもGOODです。

☆経過報告します。
14日間試してみよう!のダノンBIOですが、
最初の内は、便秘が解消程度でしたが、14日間過ぎた頃には
すんなりと、とてもいい感じにトイレタイムが過ごせます。
とくに主人は、うさぎさんの糞!?から、脱出できて喜んでいます。
効果あり!?だったのかな…

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も秋の花が…マユハケオモト

2006年10月22日 | 

Pa222852

☆眉刷毛万年青 ヒガンバナ科 多年草

去年も紹介しましたが、今年もキレイに咲いています。
これは、珍しいお花なんでしょうか、
けっこう覗き込まれて、ご覧になる方が多いです。
刷毛に見えるところが、みずみずしくみえますね。

写真はクリックで大きくしてね♪

Pa222856

☆見せばや 弁慶草科 多年草

きれいなので、誰に見せようかと言う意味。
花びらが☆型で、可愛いです。

Photo_69

☆ときめきリンダ コリウス

コリウスはあまり好きじゃないですが、
これは葉っぱも小さいし、色も可愛い。
どんどん大きく成長するので、随分切っています。
ハンギングにもなるらしいので、来年はしだれさせてみたいです。

P1012838

☆サマーウェイブ ゴマノハグサ科 サントリーフラワーズ

名前の通り、夏の花なのに、秋になってから
凄く大きくなって、ずっと満開です。
これも、切っても切っても、どんどん成長します。

今年植えた、夏の花では、虫もつかず、手間要らずの
優秀さでは、一番です!
サンパチェンスも秋になってからの方が、ずっと大きくなって
お花もキレイです。
秋になってからは、雨も少ないし、陽気もいいからでしょうか。

最近、我が家のPCは、インターネットが繋がりにくいです。
繋がっていても、すぐにページを表示できません。
サーバーが見つかりません。
…とか、ブログ書いていている時は、最悪です。
戻れないし、記事は消えちゃうし。
コピーとればいいのだけれど、つい面倒で…
これは、我が家だけの現象なのでしょうか…
皆さまは大丈夫!?

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体にやさしい「響」のランチ

2006年10月20日 | ランチ

「響」 新宿NOWAビル店のランチにいきました。
以前IZUMIさんのブログでも紹介されていて、
ずっと行ってみたかったランチです。

テーマはアジアの「和料理」
オープンキッチンでなかなかおしゃれな和ダイニング。
ランチは、8種類位のメニューの中から(1000円~2500円位)
一品選びます。
そうすると、もれなくお惣菜の食べ放題とコーヒーもついてきます。

Photo_67

この日は、体調がイマイチだったので、
消化のよさそうな、和風オムライスをチョイス。
こんなの初めて!
オムライスの中のご飯は、混ぜご飯なんですよ。
タマゴの上には、鶏そぼろのあんかけがかかっています。
さっぱりしていて、美味しい♪

Photo_68

食べ放題のお惣菜。
かき揚げも、きんぴらごぼうもいいお味♪
この他、茶碗蒸し、湯豆腐なども食べました。
なんか体にやさしい感じ。

_p1012855

〆は、コーヒーと白玉あずきです。
これで1000円ですよ~
これは、大満足でした☆

女6人韓国の旅まで、一ヶ月余りとなりました。
ランチの後、新宿の旅行会社に代金を払う為に、
関東組5人が集まりました。

観光は、どこにいくか、何が食べたいか、エステはどうするなど
みんなの意見を聞いたりして、
だいたいのスケジュールが決まりました。
私は、家族以外の人と海外に行くのは初めて。
一人用のスーツーケースも買い込んで、もうワクワクです。
今年も楽しい旅になりそう。

コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋

2006年10月18日 | アート・文化

秋は、食欲だけではありません。
芸術の秋です。
昨日は、母校の合唱祭に招かれ、歌ってきました。

_p1012850 息子が中学を卒業して
7年あまり…
久しぶりの合唱祭。
音楽魂
~合唱という心の団結~
をスローガンに。
やはり、中学生の合唱は
突き抜けるような、
澄み切った合唱で
感動してしまいます。

毎年3年生の歌う、大地讃頌は、圧巻です。

今回学校のご配慮で、合唱祭に参加できたのは
コーラス部存続の危機!?というわけではないですが
人数が少ない上に、今年で現役がいなくなってしまったのです。

PTAの役員の方々ともお話させていただき、PTAコーラス部と、
PTAのお母様たちと、合唱祭に参加が決まりました。
これで、少しでも、コーラスの楽しさを知ってもらえれば
ということで、企画されました。
最初は10人も集まればと思っていたら、蓋をあけたら
先生方も巻き込み、40人ぐらい集まりました。
週2回の夜練習にも、たくさんの方が集まりました。

おかげで、昨日は久しぶりに、50人ほどの大合唱♪
とても素晴らしい合唱になりました。
さあこれで、何人の人が入部してくれるでしょうか…
楽しみです。

今月末には、初めてのバッハを歌います。
まだまだ練習の日々は続きます。

~お知らせ~

以前にも、ブログで紹介しましたが
卓球のお仲間の杉田明維子さんの原画展が
銀座のGALERIE VIVANTで開催中です。

_p1012851

今回は詩人の堤 江実さんの詩にAICOさんが絵が添えられた
絵本「うまれるってうれしいな」の出版を記念して
原画展が開催されています。
聖路加病院名誉院長の日野原 重明先生の
推薦文もいただいています。

AICOさんは、日本TVの「おしゃれイズム」のスタジオの
バックを飾ったこともあり、多彩に活躍されています。
どうぞ、銀座にいらっしゃることがあったら、
ぜひお立ち寄りくださいね。
すごく可愛いくて、癒されますよん☆

皆さまはも、芸術の秋も楽しんでますか~

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋だ!栗だ!マロンだ!

2006年10月16日 | スイーツ&パン

実りの秋ですね。

P1012856 今年も東京の
町田市の伯父から
栗が届きました。

ツヤっツヤの美味しそうな
栗たちです。

渋皮煮を作ったり、
栗ご飯を炊いたりと
嬉しいですね。

先ず今日は、栗ご飯を炊いてみました

P1012858

残りは、栗の甘露煮なんかも作り、お正月にはきんとんを
作るのもいいかな。

栗といえば、モンブラン~♪
ここからは、ダイエット中の人には危険地帯かも~

Photo_66

とんねるずのみなさんのおかげでしたでも登場している
ミルクレープで有名な西麻布のドゥリエールのケーキです。
これは、口の中でとろけて、
今まで食べてきたモンブランの中でもかなり美味しい。

P1012854

これは、日影茶屋のモンブランです。
マロンクリームもたっぷりよ~☆

P1012776

こうなったら、栗の入ったパンもね。
ヴィドフランスの「セサミ&マロン」
ゴマのパンの中には、マロンと生クリームがたっぷりよん。

秋は、スイーツもご飯も何でも美味しいですね。
その分、馬も肥える秋ですから…
私もヤバイです。。。


コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の植替えが始まった☆初めてのカルーナ

2006年10月14日 | 

夏の花たちもそろそろ終わり
秋から、冬に咲く花の植え替えが始まりました。

P1012843

練馬区の渋谷園芸に苗を買いに来ました。
ここのカードのポイントがいっぱいになって
5000円分のお買物できるので、土や苗などを買いこみました。

その前にも、中野の島忠で、苗を購入。
クリスマスのライトアップ用のトナカイや流れ☆なども
安くなっていたので、ついつい買ってしまいました。

P1012852

「カルーナ」 ツツジ科 常緑低木
カルーナとは、ギリシャ語で、清掃する浄化するの意味
ゴールドヘッツ、バードチャプマン、アンダーウッディの
3種類を植えてみました。
それぞれ、花の色も葉っぱの形も違うし
小さな花が穂状に小さく咲いていて、とても可愛いです。
葉の色も季節によっていろいろ変化するそうです。
それになんと言っても、嬉しいことに耐寒性が凄い。
氷点下20℃くらいまで大丈夫。勿論雪だってね。

P1012837

今年もサントリーのしだれ咲きビオラ フィオリーナ。
新色のミルク&グレープとブルーホワイト。
もし、ビオラ植えられる方がいらしたら、これはおススメです。
しだれて凄くキレイです☆
秋から春まで、ずっと咲きますよ。

去年のロミオのキッスに続いて、
今年はなんとジュリエットのウィンクが発売☆
ラブリーな金魚草です。
この3つは、3階のバルコニーで沢山お日さま浴びさせ
大きくなるまで育てて、玄関前デビューさせます。

P1012853

あとは、ビオラとアリアッサムの寄せ植えです♪

これから、まだまだ植え替えは続きます。

ついでに、木曜日の夕日です。
赤信号でパチリ。

P1012845

太陽も大きく見えて、凄くキレイだった。
秋は空も雲も月明かりも素敵で
ロマンチストになってしまう…
ココアなのでした。

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマと連理の枝

2006年10月12日 | テレビ番組

無料で観れる映画会が、池袋のサンシャン劇場でありました。
今月は、久しぶりに韓国映画。

0011

「連理の枝」です。
チェ・ジウは、ドラマでは何度も観ていますが、映画は初めて。
悲しい映画かと思ってみたら、前半はラブコメタッチ。
後半は、やはり病気もの、チェ・ジウの亡くなるシーンは
何度みたことか…
主人公たちの恋愛話よりも、チョ・ハンソンの先輩と
チェ・ジウの友人の恋物語のほうが、ずっと爽やかで
微笑ましかったと思ったのは、私だけかしら…
でも、久しぶりの韓国映画、楽しめました♪

この秋も、海外ドラマにはまりそうです。

Top_jpn1

ユン・ソクホ監督の四季シリーズ最終章の「春のワルツ」が
NHKのBSで始まりました。
韓国では、酷評のようで、視聴率が2桁いかなかったとか…
でも、秋の童話、冬のソナタ、夏の香りと観てきたので、
観ないわけにはいきません。
ストーリーの良し悪しは別として、映像と音楽は良かった。

Wallpapaer_01s1「 プリズンブレイク」は
日テレで真夜中に
始まりました。

罠に嵌められた
兄の死刑執行まで
タイムリミット30日

天才的な頭脳を酷使し
兄とともに、刑務所から
脱出することができるか…
24を越えたと聞いたので、観ることにしました。

「デスパレートな妻たち2」も面白いです。
デスパレートとは、切羽詰った、がけっぷちの絶望的なという意味。
アメリカでは多くの女性の共感を呼び、社会現象となったドラマです。
ブッシュ大統領夫人もご覧になっているとか…

今週で、「私の名前はキム サムスン」も最終回。
「チャングムの誓い」も終盤です。
なんか、寂しくなるな~

皆さまは、ドラマってみていますか?

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする