ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

ルーヴル美術館展「愛を描く」

2023年05月13日 | アート・文化

5月10日水曜日は、友人と3人で

「ルーヴル美術館展」が開催中の国立新美術館へ。

連休明けのせいか、空いています。

今回のテーマは、「愛」です。

16世紀~19世紀半ばまでの西洋各国の

主要画家の名画によって描かれた愛の表現作品73点余り。

かつてない趣向の展覧会。

最後の展示室のみ、撮影がOKでした。

これは、「アモルとプシュケ」

プシュケの美しさを妬んだ美の女神アフロディーテは、

息子のアモル(エロス)の愛の矢を使って醜い男と結婚させようとしました。

しかしアモルはプシュケの美しさに見惚れているうちに

自分の矢で自分を傷つけてしまい、プシュケに恋します。

ダンテとウェルギリウスの前に現れた

「フランチェスカ・ダ・リミニとパオロ・マラテスタの亡霊」

フランチェスカもパオロも自制心を失って不倫の愛に溺れ

倒れて横たわっているのがフランチェスカ・ダ・リミニ、

呆然と立ち尽くしているのがパオロ・マラテスタの亡霊。

「アポロンとキュパリッソス」

キュパリッソスは若く美しい少年で、太陽の神アポロンに愛されます。

大切にしていた鹿を誤って殺してしまい、

嘆き悲しんだ彼は自ら願って糸杉になる、という悲劇のお話。

古代神話における男性同士の恋慕を描いた作品です。

それぞれの作品には、愛の物語がありました。

とにかくどの作品も官能的、美しい裸体が溢れる展覧会でした。

展覧会の後は、ミッドタウン六本木へ。

ランチは、久しぶりの「カフェ 加賀麩不室屋」でランチです。

お麩尽くしの「加賀麩とりどり膳」2200円(税込み)

見た目も可愛いし、美味しかった。

食べた後、豆皿が可愛かったので。

ランチの後は、ハーブスでスイーツタイム。

マロンタルトをチョイス。

ハーブスのケーキは、カットが大きいのも人気。

コーヒーはおかわりもできて、お腹いっぱいで大満足でした。

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野で伊藤若冲&ランチ

2022年09月07日 | アート・文化

このところお出かけが続きましたが

今夏の最後のお出かけは(8月31日)、上野へ。

友人のAちゃん・Mさんと3人で、東京藝術大学大学美術館へ。

特別展「日本美術をひも解く」皇室美の玉手箱。

宮内庁三の丸尚蔵院から、「伊藤若冲」の代表作

「動植綵絵」の全三十幅のうち十幅が8月30日から公開されました。

伊藤若冲は、2016年の若冲展に行ってからのファンです。

若冲の素晴らしいのは勿論のこと

狩野永徳の襖絵や、ナンバー1宮廷絵師によるやまと絵など

見どころ満載でした。

若冲の作品が公開されて2日目だったので、

混雑もなくゆっくり鑑賞ができました。

美術を鑑賞したあとは、9年振りに「古月 池の端本店へ」

住宅地にひっそりと佇む「古月」。

和食店のようですが、中華料理店です。

魚河岸で仕入れた新鮮な魚介と季節のお野菜を、

「栄養薬膳大師」の資格を持つベテラン料理長が腕を振るいます。

アフタヌーンティーのスタンドで

運ばれてくる中華って珍しいでしょう。

泡雪豆腐の揚げ出し・チャーシュー・杏仁豆腐

最後は、チャーハンか麺類が選べます。

私は、冷製緑豆麺をチョイス。最後はコーヒーも出ます。

個室でゆったりと頂いて1980円でした。

池の端まで来ると帰り道は根津駅が近いので、お散歩がてら散策。

大正初期に建てられた国の登録有形文化財の

木造3階建てのお店は串揚げのはん亭。

古民家好きにはたまりませんね。

その向かいによさげなカフェを見つけた「Yu cafe」 。

和モダンの店内は、いい雰囲気。

根津を歩いていたので、和菓子が食べたいなと思っていたら

こんな最中セットがありました。

最中の皮に餡子とお餅、季節の果物とコーヒーが付いて900円。

最中の中に、自分で餡子やお餅を入れて食るのは珍しい。

丁度いい時間帯だったので、貸し切り状態で

ゆっくりお喋りもできました。

根津に行ったのも、久しぶり。

今度はゆっくり歩いてみたいなと思いました。

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年待った!ボストン美術館展

2022年08月21日 | アート・文化

8月20日土曜日は、急に思い立って

上野の「東京都美術館」へ。

前日友人とLINEをしていて、明日観に行こう!

と決まり、日時指定券をネットでゲット。

2月にフェルメールを観に来たので、半年ぶり。

天気は曇りベースで、あまり暑くなくてよかった。

マスクは2枚重ねです。

ボストン美術館展は、本来は2年前の開催でしたが

コロナ禍で、開催が中止となっていました。

2年経っても結局コロナ禍でしたが、

やっと開催になりました。

エジプト・ヨーロッパ・インド・日本など

およそ60点余りの作品です。

その中には、平治物語絵巻や吉備大臣入唐絵巻

増山雪斎の孔雀図など、日本の宝と言われる作品が

里帰りで、鑑賞できました。

土曜日だったので混んでいるかと思っていたら

コロナの感染者が増えているせいか、空いていて

ゆっくりと鑑賞ができました。

ランチは「土古里」へ。

暑さで疲れた体にエネルギーチャージ!

カルビのランチ1680円です。

お肉も柔らかいし、キムチも美味しかった!

アトレのアフタヌーンティー・ティールームで、

スイーツタイム。

アールグレイとレモンのチーズケーキ・アップルパイ・ポテトのプリン!?

3種類のスイーツが選べて、紅茶とのセットをチョイス。

久しぶりのランチにお喋り。

このところ体調がいまひとつでしたが、

夜はよく眠れたし、元気がもらえました。

コロナ禍でも、上手にお出かけをしたいですね。

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎりぎり間に合った「空也上人と六波羅蜜寺」

2022年05月08日 | アート・文化

5月7日は、友人と国立博物館で開催中の

空也上人と六波羅蜜寺」に行ってきました。

友人と行こうと決めたのが、開催の終わりに近かったので

予約チケットが買えるかと心配をしていましたが

ぎりぎり間に合いました。

「六波羅蜜寺」は、京都の葬送の地の一つ鳥辺野の入口にあり、

「あの世」と「この世」の境界に位置する寺でした。

この寺には、重要文化財 の「空也上人立像」が安置されており、

東京では半世紀ぶりの御出まし。

上人がこの世を去ってから1050年。

南無阿弥陀仏と唱え各地を遍歴し、疫病が流行した時は

人々の為に祈りを捧げてました。

この像は、念仏を唱える口から、6体の阿弥陀が現れたという

伝承に基づいたもの。

360度、後ろ姿も拝見できました。

小さな背中からは、息遣いが聞えてきそうです。

その他、地蔵菩薩像や四天王立像など、平安・鎌倉彫刻の名品も並びました。

仏像は心を穏やかにしてくれますね。

国立博物館の建築物は、いつ見ても素敵です。

特に表慶館が好きです。

ランチは、「過門香」で中華を。

スタバでお茶をして、いい一日が過ごせました。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメールと17世紀オランダ絵画展

2022年03月04日 | アート・文化

3月2日は、

春の陽気に誘われて、1年半ぶりにジム友と、上野へ。

東京都美術館で開催中の

「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」です。

今回の目玉は、日本でも大人気のフェルメールの

「窓辺で手紙を読む女」。

フェルメールの死後、何者かに塗りつぶされたキューピッド。

大規模な修復で、キューピッドが姿を現しました。

当初の姿になった窓辺で手紙を読む女は、

所蔵されている「ドレスデン国立古典絵画館」以外での公開は

何と日本が世界初です。

修復の様子も見ることができました。

私は、印象派の作品よりも、レンブラントなどのオランダ絵画や

市民の生活が垣間見れる風俗画や宗教画が好きなんです。

珠玉の名品70点ほどを鑑賞。

日時指定予約なので、密になることもなく

ゆっくり鑑賞ができました。

それに嬉しいのが、65歳以上は1500円。

一般よりも600円もお得でした。

こんなに空いている上野公園は初めて。

桜のつぼみは、まだ小さく硬かったです。

 

鑑賞後は「トラットリア・イタリア」上野店

6人掛けのテーブルに2人なので、向かい合いはやめて、横並びに。

豚バラと蓮根のピザと、トマトとベーコン、ホウレン草のパスタ。

シェアして食べました。

ピザに蓮根は初めてでしたが、蓮根の歯ごたえがよくて

シャキシャキと美味しかった。

サラダに、コーヒーとプチデザートも付いて1200円。

コスパもよかったし、美味しかった。

今年はコロナ禍で見れなかった分、多くの作品を観たいです。

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての肖像画

2021年09月23日 | アート・文化

コロナの感染者も、ぐっと減ってきました。

勿論ワクチン効果もあるのでしょうが、

昨日のTVでは、ウィルスが変化してきた可能性もあるとか。

このまま、収まっていくことを願いたいですが

そんな簡単なことではないでしょう。

11月頃には、旅行かせめてもの温泉に行きたいと思う毎日です。

フィットネスクラブの太極拳でご一緒の

お仲間さんが絵を習われていらして

絵のモデルになりました。

モデルと言っても、写真をお渡ししただけです。

こちらは木炭画。

こちらは鉛筆画です。

私の雰囲気が出ていますよね。

そして出来上がりは、油絵です。

本物以上に美しく描いて頂きました。

お仲間さんは、初めての肖像画だったようですが

太極拳仲間からも、家族からも凄~い!って声が。

素晴らしい額に入れていただき、記念になりました。

どこに飾ろうか、検討中。

 

敬老の日には、息子夫婦から胡蝶蘭の花が届きました。

敬老の日って、他人事のように思っていましたが

孫もいるし、高齢者の仲間入りも遠くないんですよね。

嬉しいプレゼント2連発。

ありがとうございました。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル雅叙園東京「和のあかり×百段階段2021」

2021年07月07日 | アート・文化

梅雨の長雨で、被害が出ていて心配ですね。

どうか、これ以上の被害が出ませんように。

 

最近のフィットネスクラブでの話題は、もっぱらワクチン接種のこと。

ほぼ1回目の接種が終わった方が多く、

ぼちぼち2回目接種の方が増えてきました。

熱が出たという方が、多いなと感じます。

多分、フィットネスにいらしている方は、若いんでしょうか(笑)。

7月1日木曜日は、夏の風物詩である百段階段での

「和のあかり」の内覧会がありました。

木曜日はジャズダンスの日でしたが、翌日はワクチンもあるので

両方の参加はやめて、内覧会に行きました。

去年はコロナ禍で、開催されなかったので

2年ぶりのホテル雅叙園東京でした。

会場となるホテル雅叙園東京の「百段階段」は、東京都指定有形文化財で、

1935年に建てられた唯一の木造建築。

その昔、華やかな宴が行われた7部屋を、99段の長い階段廊下が繋いでいます。

各部屋はそれぞれ趣向を凝らし、その装飾の美しさから

昭和の竜宮城と呼ばれていました。その百段階段を和のあかりで美しく照らします。

百段階段のエントランスには、

温かいひかりの名古屋提灯と幻想的な籠染灯籠。

荒木十畝による四季の花鳥画が描かれ、

黒漆の螺鈿細工が見られる重厚感のある「十畝(じゅっぽ)の間」には

独自の折り方を組み合わせることで、幾何学模様の造形をうみだす「ORITERASU」。

独創的なフォルムは、紙の彫刻のようです。

床に映り込むさまは、森の中の湖に浮かんでいるようでしょう。

彩色木彫りと日本画に囲まれた7つの部屋の中でも一番豪華賢覧な「漁礁の間」。

私の一番好きな部屋です。

華やかな七夕の空間アートで、

美しい着物に、山鹿灯籠まつりの和傘が花を添えています。

浮き出た柱の中から、飛び出してきそうです。

磯部草丘の四季草花絵に、面腰組子の障子建具の美しい「草丘の間」は

月夜に照らされる竹林と夜風に鳴り響く風鈴のイメージ。

日本を代表する南部鉄風鈴・江戸風鈴・小田原風鈴・鋳物真鍮風鈴・

火箸風鈴が美しい音色を奏でます。

二間続きの「静水の間」の展示テーマは、「ガラスのあかり」。

特に江戸切子の硝子の文鎮は、切子模様の美しさや澄んだ輝きが見事。

日本各地にある様々なガラス工芸。

どれも多彩なカットで、光があたるとまた違った輝きになります。

板倉星光の草花が描かれている「星光の間」の展示テーマは「紙のあかり」。

美しいランプシェードに優しいあかり。

茶室風の「清方の間」の展示テーマは「木のあかり、土のあかり」。

影絵のように浮かび上がる花模様などが美しいひょうたんのランプです。

頂上の間には、金魚ちょうちんが泳ぎます。

今年も全作品写真OKです。

開催期間:2021年7月3日(土)~9月26日(日)会期中無休。

 

詳しくはトラベルJPに記事を書いていますので、気になる方はご覧ください。

和のあかりの後は、

イケメンのスタッフにホテルの客室を案内していただきました。

和モダンの素敵な客室は、近日中に記事をUPしたいと思っています。

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドン・ナショナル・ギャラリー展

2020年09月04日 | アート・文化

台風10号が近づいています。

特別警報急の大きな台風です。

どうか被害が出ませんように、進路にあたる方は

くれぐれも、気を付けてください。

 

9月2日水曜日は、ジム友と上野へ。

コロナ禍かになってからは、美術展も中止や延期になっていて

昨年の11月以来の美術館です。

会期が変更になった「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」が

現在上野の国立西洋美術館で開催中。

ゴッホ・フェルメール・ベラスケス・ターナー・レンブラントなど

英国が誇る至宝の数々が初来日。

全作品が日本では初公開なんです。

コロナ禍なので、日時指定制になっていて

ソーシャルディスタンスを保ち、ゆっくり鑑賞。

心のビタミンをたくさんチャージできました。

 

ランチは、ブラッスリー・レカンへ。

上野駅の貴賓室だったところです。

いつもは混んでいるのに、この日はガラガラでした。

スモークサーモンとクリームチーズのムース

赤ピーマンのクーリ。

若鶏もも肉のグリエ

チョリソとパンチェッタのトマトソース。

クレームブリュレ

シナモンのアイスクリーム添えとコーヒー。

2600円ランチコースを美味しく頂きました。

コロナ禍になってからは、ランチは近場で時々していましたが

あとは、病院や用事があって出かけることばかり、

久しぶりに、楽しむためのお出かけ、嬉しかったです。

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルウェア フェスティバル2020

2020年02月10日 | アート・文化

温泉旅の記事の途中ですが、

8日土曜日は、Aちゃんからチケットを頂いたので、二人で東京ドームへ。

4年ぶりに、「テーブルウェア フェスティバル」を見てきました。

土曜日の午前中なのに、わりと空いていました。

コロナウィルスによる肺炎予防のため、会場に入ると

除菌液が並び、手を除菌するようにと促されました。

こんなの多分初めて。

会場には、今年も素敵なテーブルウェアを使った

テーブルセッティングが並びます。

これは小樽の北一ガラスのものです。

この色目は爽やか~

黒柳徹子氏、プロデュースのもの。

華やかで、楽しそう。

こんな雰囲気のパーティもいいな~

海外のテーブルウェアが多いですが、これは日本のカガミクリスタルのもの。

ヘレンド社の重箱もオシャレでした。

活けこまれたアレンジも素晴らしい。

こんなお正月にしてみたいですね。

フラワーアレンジも勉強になります。

HARIOでは、ガラスの楽器の演奏も楽しかった。

行く度に買ってくるのが、京都一布やさんのもの。

上は、お雛まつりと五月人形の刺繍もあって可愛いのが1枚800円。

木目込みのお雛様をこの上に飾りたい。

下は、撥水効果があるランチョンマット400円で、

フラワーアレンジで使おうと買ってきました。

器もいいものはたくさんありましたが、仕舞えないし

さほど興味がないんですよ。

たっぷり目の保養もして、お腹も空いたので、かつ吉へ。

数量限定20食の串カツ&カキフライの盛り合わせ1600円。

ボリューミーなカキフライに、串カツの中は甘い玉ねぎに肉、さつまいも。

さくさくで美味しいし、たっぷりキャベツも嬉しい。

食後は、カフェでおしゃべりをして、帰路につきました。

LINEトラベルjpに、春めき桜の記事が載りました。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル雅叙園東京で、「百段雛まつり2020」VOL2

2020年01月28日 | アート・文化

雪の予報でどきどきした朝を迎えました。

今のところ、うっすら屋根に雪が積もる程度で、ホッと。

このまま雨になりますように。

暖冬だと暖かい日が多くても、西高東低の気圧配置にならず

低気圧が通過しやすく、雨が多く寒いと雪になる。

例年は晴れの日が多くて、乾燥するのに

今年は晴れの日が少ない東京です。

 

百段雛まつり」の続きです。

会場となっている百段階段は、1935年に建てられた

「ホテル雅叙園東京」の現存する唯一の木造建築で、

東京都の有形文化財に指定されてます。

昭和の竜宮城と呼ばれ、四季の花鳥画や美人画などが描かれた

趣向の異なる7部屋を、99段の階段廊下が繋いでいます。

「静水の間」には、米子の豪商が第一級の大工によって造らせた

大きさが2メートルに及ぶ大型の御殿飾りが展示されています。

この御殿は分解して2つの木箱に収まるそうですよ。

京都から取り寄せたといわれる人形は、

衣や顔つき・表情も違うので、じっくりみると面白いですよ。

建物も精巧で目を奪われます。

雛の世界に入り込みそうです。

 

「星光の間」には、萩のお雛様が展示されています。

豊かな商人の家に飾られた豪華な段飾りは、城下町萩ならではの物。

段の上には、きらびやかな御殿飾り。

こちらは優しげな顔立ちの萩のお雛様。

 

頂上の間には、郷土玩具の世界で素朴なれんべい人形。

雛の世界へ入り込める体験フォトスポットも登場。

絢爛豪華な打掛を羽織って撮影もできるようです。

今年は、全室写真がOKになりましたので、映え写真を狙ってくださいね。

ホテル雅叙園はこの他にも、見学スポットがあります。

興味のあるかたは、こちらから⇒豪華絢爛ド肝抜く昭和の竜宮城

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする