ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

台湾グルメ 小吃天国♪

2007年09月30日 | 台湾旅行

今日は、涼しいというよりも、肌寒い一日でしたね。

旅行記も随分長くなりましたが、今日は台湾グルメです。

今回の旅は、ツアーに食事が何回か付いていたので

フリーで食べたのは、2回だけ…

1日目の夕食は、新光三越まで、足を延ばしたので、

帰り道に地元の人が行きそうな、裏通りにある「老薫牛肉細粉麺店」へ

ちょっと小腹が空いた時や、安く簡単に食事したいときに

食べる点心や、麺類のことを小吃というそうです。

台湾はそんな小吃がいろいろあります。

P9124987 P9124990

左が北京葱油餅と牛肉捲餅、右が小籠湯包。

これだけ注文して、680円くらい。

小籠湯包も、スープたっぷりで、美味しかったです。

行き当たりバッタリで、入ったお店でしたが、バッチリでした。

             ?      ?       ? 

2日目のランチは、先日記事に書いた、

鼎泰豊(ティンタイフォン)の小籠包。勿論美味しさは抜群。

        そして夕食は、石鍋料理でした。

P9135044

これは、ツアーについている夕食です。

どこの国の料理!?って思ってしまいますね。

中華風韓国鍋料理。

朝鮮の宮廷で愛用された石鍋と台湾料理の融合なのだそうです。

鍋を熱して、肉を焼いて、海老、餃子、野菜などを入れた鍋。

ひとしきり食べると、うどんなども入れてくれます。

さっぱり、日本人向きなお味です。

              ?      ?       ? 

   3日目のランチは、モンゴリアンバーベキュー。

P9145092 P9145091

中国大陸北方の遊牧民が食べていた、ジンギスカンの進化したもの!?

モンゴリアンバーベキューは、

バーベキューとなぜか、しゃぶしゃぶががセットなのです。

左の写真は、牛肉、鶏肉、豚肉など好きな肉を好きなだけ丼にとり

次は、モヤシ、キャベツ、にんじんなどの野菜も好きなだけ、

最後に、好きな調味料(胡麻油、醤油、ニンンク、砂糖水、レモン水)を

かけて、鉄板の前に順番に並べて、自分のを焼けるのを待っているところ。

右は、120℃くらいに熱せられた、大きな鉄板で、焼いているところ。

ようするに、野菜炒めのようなものができます。

あとは、しゃぶしゃぶと、バイキング料理を頂きました。

これもツアーで付いてきたランチでした。

なんだか、ここまでみると、多国籍料理みたいですね。

             ◇   ◇   ◇

3日目の夜にして、やっと台湾料理です。

20名のツアーで、夕食をOPにしないで

フリーにしたのは、うちともう一組のご夫婦だけ。

さすがにゆっくり食べたくて、フリーにしました。

             ☆阿美飯店

P9145118

蛸や、鰻。鰻は台湾で沢山養殖しています。

           ☆蒸籠高麗菜

P9145120

       キャベツを蒸したお料理。

         ☆好記招牌豆腐

P9145121

タマゴ豆腐を、なめらかな厚揚げ豆腐にした感じ。

私は、これが一番のお気に入り。

             ☆担仔麺

P9145122

これが、一番の名物だそうです。

お店の方にも勧められました。

阿美飯店は、昔ながらの台湾料理が100種類以上。

これだけ注文して、主人はビールや紹興酒など飲みまくりでも

4000円でおつりがきました。

安くて美味しくて、正解でした。

台湾では、いろいろなお料理が楽しめました。

             ◇   ◇   ◇

ツアーは、20名で、わりと40~50代が多く、

毎日同じバスで移動、食事も一緒なので、何日かすると

皆すっかり顔見知りになりました。

旅は、♪道連れ~ですね。

そうそう、最後に笑える!?話を

台湾の超高級億ションの名前が、なんと軽井沢といいます。

その隣の、マンションも、代官山ですよ~

きっと探すともっとありそうですが、なにか、笑えました。

次回は、お土産とお茶です。

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上508mの摩天楼 「台北101」 台湾旅行記6

2007年09月27日 | 台湾旅行

今日も飽きずに、台湾旅行記を読んでくださりありがとう!

いよいよ4日目です。

夕方のフライトだったので、やっと半日はフリータイムです。

先ずは、去年主人が25年もののプアール茶を買ってきた

お茶の専門店、「茶楽」に行き、お茶をいろいろ買い込んできました。

どんなお茶を買ったかは、後日UPしますね。

その後は、世界一ののっぽビル!?

       ☆台北101

P9155131

101階建て、高さ508mです。この日は、運良くてっぺんまで見えます。

天気がよくないと、雲がかかり上まで見えない事が多いそうです。

P9155140

4階までは、吹き抜けのショッピングモールやレストラン、

5階からは、オフィスです。

そして、お楽しみの展望台は89階にあります。

展望台へは、世界最速エレベーターで1010m/分。

89階まで、なんと37秒! 耳が詰まるぅ~

P9155132

パノラマで360度見渡せます。眺めが最高!

日本語のガイドが聞ける機器もチケット代に含まれています。

高いところが大好きな私は、興奮状態でした。

           ?      ?       ? 

最後に、台北の街の様子です。

P9134991

日本と同じくラッピングバスが走ります。

看板が、カラフル☆

どこのビルも1階は、軒が張り出しているところが多いので、

雨でも濡れないで歩けます。

吉野家、モスバーガー、マック、ドトールもあります。

         一番驚いたのはコレ!

P9145093

スクーターが、どこの歩道にも、ずら~っと何十台も駐輪してます。

車道では、車の前にスクーターが何十台と並び、

青信号と同時に凄いスピードで走り抜けます。

それも、お父さん、お母さん、その間に、子供が二人の4人乗りも。

4人乗りもOKなんですよ。

台湾は、賭け事は禁止されているので、パチンコ屋さんなどもありません。

なので、あちこち夜市に出かけて、楽しんだりするそうです。

半日感情の強い中国ですが、台湾の人は、日本人に親切です。

日本が統治していた時代、日本は貧しかった台湾にりっぱな建物や

上下水道を引いたりしたので、とても感謝されたそうです。

みなさまも機会があったら、台湾の旅いかがですか…

今回の旅は、

JTB旅物語でなんと、39800円でした(燃料サーチャージャーは別)。

朝食3、昼食2、夕食1、ホテルは第一大飯店

ホテルは、古めでイマイチですが、部屋はゆったりでした。

次回は、台湾グルメで~す!

コメント (54)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華絢爛 関渡媽祖廟 台湾旅行記5

2007年09月25日 | 台湾旅行

3日目の続きです。

午前中は九份、基隆観光、台北にいったん戻り、

ランチ(後日UPします)、免税店ショッピング。

その後は淡水観光へと、盛りだくさんのツアーです。

              ☆紅毛城

P9145097

台湾に現存する最古の建築物のようです。

1628年スペイン人が作った城です。

その後オランダの手に渡り、1867年には英国の領事館になり

今は、中華民国の所有となりました。

P9145100

オランダの名残でしょうか、風車と木靴が可愛いです☆

台湾と世界の交流を見つめてきた紅毛城をあとにして、

次は、豪華絢爛の道教のお寺へ。

           ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

           ☆関渡媽祖廟

P9145108_1

関渡宮は1661年前後に建設され、台湾北部では最も古い媽祖廟です。

航海の女神 媽祖を祀っています。

裏口からして、迫力です。

写真をクリックで大きくするとわかりますが、祈っている姿がど~んと。

ここから、入場すると、長いトンネルのようなところの両側に

いろいろな神様が鎮座されています。

P9145110

キラキラ万華鏡のような、天井です。

細工も素晴らしくて、目がくらみます。

P9145111

天井にも祈りの人たちが…

P9145114

ここが正面です。

屋根や柱の細工も素晴らしい。

P9145117

台湾には、このような、豪華絢爛なお寺が見かけられます。

どこに行っても、祈りをささげる老若男女、人々の姿が印象的です。

信仰心の強さを感じました。

長い旅行記になっていますが、次回は、凄~く高いところに…

コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の港 基隆から淡水へ 台湾旅行記4

2007年09月23日 | 台湾旅行

台湾旅行記も4回目になりました。

そろそろ飽きてきませんか?

今しばらくお付き合いくださいね。

九イ分をあとにして、

明・清との交流で栄えた貿易港。

           ☆基隆(キールン)

P9145086

三方を山に囲まれ、雨の多い基隆港は、

雨の港と呼ばれていますが、凄くいいお天気。

沖縄、日本の客船が到着する、海の玄関口です。

             ☆中正公園

P9145079 P9145081  

基隆港の北東の丘にある中正公園。

笑顔の布袋様!?思わずこちらも微笑んでしまいます。

高さ22.5mの観音様。従えている巨大な金獅子もユニークです。

この後は、台北にいったん戻り、ランチ、免税店と周り、淡水へ。

           ☆淡水河 河口付近P9145105

お日さまも少し西に傾いてきました。

ここは、夕日が凄くきれいなのだそうです。

淡水は地下鉄で台北まで、出られるので、マンションの建設ラッシュです。

台湾のMRT(地下鉄)は、凄く綺麗です。

ゴミを捨てると罰金をとられます。

車内で、ガム、飴も禁止です。

          ☆淡水の旧市街

P9145104

日本人は少ないです。

両側のお店では、台湾の屋台料理やお菓子なども売られています。

臭豆腐もね(汗)

そんなお店をいろいろ見て周り、こんなものを買いました。

P9225160

チャイナ服です。

主人のは黒で、浮き柄になっています。

怪しい中国人!?中国拳法をしそうな雰囲気です。

私のは、襟と袖の、ひらひらピンクが気に入りました。

デニムにも合うし、ロングのスカートに合わせてもい感じ☆

どちらも3500円くらいでした。

このあとは、キラキラ綺麗なところへ

次回に続きます。

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスタルジー漂う九イ分へ。台湾旅行記3

2007年09月20日 | 台湾旅行

今日は、台湾滞在3日目。

台北から、バスで東に1時間ほどの小さな旅です。

先ずは、

    ☆ノスタルジーの溢れる九イ分(チウフェン)

P9145069

海を見下ろす小高い山にあるこの地は、昔は住人が9世帯しかなく

外地とを結ぶ唯一の船に、九つ分の生活物質を運んだことから

九イ分と呼ばれるようになったそうです。

20世紀初頭には、ゴールドラッシュで栄え、

映画「非情城市」の舞台にもなりました。

現在も当時の面影を色濃く残しています。

        ☆街にただ一つあった映画館のあと

P9145075

このように、山の斜面に立つ街なので、急な階段や坂道が続きます。

細い坂道の両側には、食べ物屋、雑貨屋などが、ところせましと並びます。

杏仁の甘い香りや、臭豆腐の臭いや、いろいろな、香りが漂います。

               ◇   ◇   ◇

      ☆阿妹茶酒館(アーメチャーチウクワン)

P9145066

階段の両側には、このようなレトロな茶藝館が並びます。

この街の風景みたことが、ありませんか?

そう、「千と千尋の神隠し」のモチーフとなったところ。

宮崎駿監督もこの辺りで、デッサンしたそうです。

せっかくなので、お茶も頂くことにしました。

阿妹茶酒館の店内は、こんな感じです。

P9145061

レトロでいい感じ☆   

        窓からは、基隆湾が望めます。

P9145050 P9145052

このような、臼の上でお茶を入れてくれます。

細長い方にお茶を入れて、茶碗をかぶせて、ひっくり返したところです。

細いほうの茶碗をそっと抜くと、ポコンとお茶が抜けます。

P9145053

先ずは、香りを楽しんで、何杯もおかわりができます。

お茶で一服したあとは、3階に上り景色を堪能

P9145060 _p9145058

今の時季こんなに天気のいいことはないそうです。

基隆湾もはっきり見えました。

まだまだ続きま~す!

コメント (57)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史を感じて…台湾旅行記2

2007年09月18日 | 台湾旅行

2日目のランチは、ここです。

小籠包と言えば、

       ☆鼎泰豊(ティンタイフォン)

P9135022

アツアツのスープのたっぷり入った小籠包。

世界的にも有名で、日本にも支店がありますが

やはり台湾でいただくのが一番美味しいとのこと。

評判通り、ほんとに、ジューシーで美味しい☆

P9135025 P9135026

左が、酸っぱ辛いスープで、椎茸のように黒いのは、

鶏の血を固めたものだそうです。

チャーハンはさっぱりと薄味。

この他、菜肉蒸餃、蝦肉焼売など…

どれも美味しいのだけれど、とにかく、凄く混んでいて、

次から次へと忙しく運ばれてきて、せかされて食べる感じで

正直あまり食べた気がしませんでした。

               ☆      ☆      ☆ 

ランチのあとは、 

         ☆国立台湾民主記念館

P9135035

昨年までは、中正記念堂と呼ばれ

蒋介石の業績を讃えて遺品、文書、坐像などが展示されてましたが

今は、中も閉鎖され、塀も取り壊されそうな勢いで、

ガイドさん曰く、来年には全て取り壊されて、

公園になっているかもしれませんと言っていました。

今の台湾政府は、蒋介石の意志に反して、中国からの独立を願っています。

そのため、空港も蒋介石の号が付いた中正を外し、

桃園国際空港へと変わりました。時代の流れなのですね。

               ?      ?       ? 

               ☆龍山寺

P9135040

台北で最古の仏教寺院です。

本殿には、仏さまが置かれてますが、受験の神様、商売の神様なども祀られ

仏と神様が一同に集っているので、ご利益も高いので参拝者が後を絶ちません。

P9135043

台湾のお線香はとても長いです。

お供えものは20分で、仏さまが食べるので、その後は持ち帰るそうです。

寺院の前には、お供え物屋さんがあります。

P9135041 左が投げて占うものです。

住所、氏名、お願い事を言って

二個投げて、表裏になれば

願いが叶うそうです。

私もやってみました。3回投げて

2回表裏になったので、中吉だそうです。

右は、おみくじです。

台湾の人は、信心深く、占い好きのようです。

                  この続きは、また次回へ…

コメント (52)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾北部周遊4日間 

2007年09月16日 | 台湾旅行

ただいま~!

ドッキドキのチャイナエアー機でしたが、昨夜遅く、無事帰国しました。

これから何回かにわたり、人気の4都市を訪ねる、

台湾北部周遊の旅日記にお付き合いください。

写真は♪クリックで、UPしてね。

P9124986

成田空港は、雨模様でしたが、空の上はこんなに天気。

ほぼ3時間で、台湾桃園国際空港に着きます。

以前行かれたことがある方は、アレ?と思われた方いらっしゃいますね。

2006年9月までは、中正国際空港でした。

なぜ名前が変わったかは、ご存知の方も多いと思いますが、

これは後で別の機会で触れますね。

1日目は、観光はないので2日目から…

朝9時には、ここに到着しました。

           ☆      ☆      ☆ 

           

              ☆忠烈祠

P9134995

殉死した英霊を祀る神聖な廟。

門の開くのを、今か今かと待ちわびる観光客で一杯!

門の前には、衛兵が立っています。

人形のように、瞬きも、ピクリとも、しないのです。

P9134996

           

P9134999

この大殿は、紫禁城の大和殿を模して作られた建物です。

鮮やか、チャイナって感じです。

P9135001

毎時行われる、衛兵の交代式です。

先ほどの門の前にいた衛兵さんたちがずっと奥まで行進していって

パフォーマンスを見せてくれます。

勿論本当の兵隊さんで、

身長が175cm以上のイケメンを選んでいるらしい!?

台湾も、成人男性は兵役が2年近くあるそうです。
          

            ?       ?       ? 

     

  中国四千年の歴史

           ☆国立故宮博物院

P9135016

宋、元、明、清の歴代中国王朝が集めた、膨大な文物約65万点を所蔵。

ルーブル、大英博物館に並び称される世界有数の博物・美術館です。

以前は北京の紫禁城(故宮)にあったものですが、内戦のときに

蒋介石率いる国民政府が台湾へ持ち出したものだそうです。

北京の故宮博物院よりも、所蔵品も素晴らしいものばかり。

Art3_2m1 019s1

この翠玉白菜は、有名ですね。

茶色のは、豚の角煮。

どちらも、翡翠でできています。

凄い贅沢!

写真は撮影できないので、HPよりお借りしています。

翡翠は透明感がよく、艶のいいものが、高級なのだそうです。

翡翠というと、緑のイメージでしたが、

黒も紫も茶色などいろいろあるのですね。

陶磁器、青銅器、絵画など…

とても、一度では、周りきれませんね。

この後は、お待ちかねのランチ♪ですが

なが~くなってしまったので、次回に続きます。

コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い夏休み。

2007年09月11日 | 台湾旅行

台風が過ぎ去ってから、毎日変わりやすい天気です。

そろそろ秋雨の季節なんですね。

梅雨時の6月のよりも、9月のほうが、降水量が多いそうです。

とはいっても、まだまだ蒸し暑い日々です。

先日ブログ仲間のさとさんのところで、

美味しそうなゴーヤ料理を見つけました。

        ☆ゴーヤとツナのサラダ

P9094974

ゴーヤをサラダに!?

苦味が際立ちそう!?と思いながら、作ってみたら…

これが美味しいの。

            ☆      ☆      ☆ 

      ♪簡単レシピ

ゴーヤを薄くスライスして、塩もみしておきます。

ツナ缶のスープを切って、ゴーヤとまぜまぜします。

そこに、レモン1個分の絞り汁を入れて、塩コショウで味付けして

一晩くらい冷蔵庫で寝かします。

苦味もあまり感じず、美味しいですよ~。

体にもいいし、レモンで爽やかなお味です。

以前ミンコさんから、教えてもらった、ゴーヤのかき揚げも好評で

あちこちのお仲間さんが、作ってくれました。

料理でも広がる輪、楽しいですね。

           ?       ?       ?

そんな、夏もそろそろ終わりですが

遅ればせながら、夏休みです。

P9104976

12日の水曜日から、台湾に3泊4日で行ってきます。

今年のチャイナ、第一弾です。

なんと、噂の中華航空になりました(汗)

久しぶりの夫婦二人旅。

♪楽しんできま~す!

コメント (64)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の置き土産♪

2007年09月08日 | スイーツ&パン

台風一過、皆さまは被害はなかったですか?

久しぶりに、風雨も強く、心配しましたが

おかげさまで、こちらは被害もなく、ホッとしました。

今晩は、涼しげが風が気持ちいいです。

ビリーも休部中なのに、夏に頂いたものがこんなに…

P8124876

ゼリーや甘味がいろいろ…

甘いものはなるべく食べないようにと決心すると、

どこからともなく頂き、挫けます。

     ☆マルセイバターサンド  六花亭


P8304917

北海道といえば、コレですね。

あちこちのデパートで、北海道展を開催中。

行ってらした方からの頂き物です。

            ☆横浜の浜なし

P9054970

今年も母の実家から、送られてきました。

母の実家は、横浜で梨園をしています。

伯父が丹精こめた梨は、甘くてジューシー。

どこの果物屋さんで、買うよりも美味しい☆

台風が来る前に、全部収穫したとのことで、安心。

9月7日は、「24」のシーズンⅥレンタル開始です。

我が家も、レンタルしてきました。

週末に6時間分、みる予定です。

勿論着信音は、ジャックです。

ジャックの吹き替えの小山力也さんが

「おい、○○、ジャックだ、メールだぞ!」と言うの。

○○には、名字が入ります。100種類の名字があるみたいです。

今回も、かたときも目が離せない、展開になりそう。

楽しみだわ☆

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイナに、いっチャイナ!?

2007年09月06日 | ランチ

いきなりタイトルが、さむ~い親父ギャグでしたぁ~(笑)

大きな台風が近付いていますね。

只今、午前零時、時折たたきつけるような激しい雨が降っています。

みなさま、気をつけて下さいね。

被害のないことをお祈りします。

今年も恒例の「秋の女6人旅」の相談をするために

先日、新宿に集合し、ランチをしました。

どこで、ランチするかは、決めていなかったのですが、

新宿なら、NOWAビルに行けば、

なにか美味しいランチにありつけます。

響、たらば屋、どこにする? と行ったのは、

久しぶりに「炭火焼 円相」です。

ブログ登場は、多分3度目かな。

ご覧になっていた方は似たような画像で、ごめんなさい!

              ☆前菜

P9014942

クリームチーズの寄せ豆腐が美味です。

           ☆炭火焼とおかず

P9014945

左の竹筒には、肉、魚、野菜の3種類の中から、選らんだおかずが入ってます。

今日は野菜をチョイス、筑前煮です。

右の竹筒には、目の前の炭火で焼く、たれに漬かった肉、魚などが。

勿論ご飯、赤だしもついてきます。

円相は、食事のあとがお楽しみなの♪

            ☆デザートバイキング

P9014948

好きなものを好きなだけ、何回でもおかわりOK。

今までは、時間制ではなかったのに、最近は、デザートのみ40分に。

その分、メニューも少しかわって、ドリンクの種類も少し増えてました。

コーヒーゼリー、白玉あずき、竹筒プリン、峰岡豆腐、大学芋、ケーキなど…

お腹がいっぱい!大満足!

それに、ランチ&デザートで、1365円は安いでしょ☆

で、肝心の旅行の相談は、無事決まりました。

上海?→済州島?→香港マカオ?一転、二転、三転しましたが

やはり公約どおり、上海。

今年は、チャイナ ショックもあり、少し心配なところもありますが

どこにいても、中国製品はあるわけだし、たかが4日間のことなので

思い切って行くことにして、HISに申し込みました。

女6人珍道中の旅も、今年で、もう4年目。

今から、わくわくしています。

今月は、台湾だし、今年は、チャイナ イヤーになりそうです。

コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする