ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

ピンクのビルトインガスコンロ

2019年02月24日 | 通販・買い物
先日東京ガスさんの方が、ガス漏れ・火災報知器の使用期限が
過ぎ交換にきた時に
ガスファンヒーターとガスコンロを見てもらいました。
家を新築して約16年、ファンヒーターは故障はしていませんが
空気の取り入れ口を何度掃除をしても、赤ランプが付きます。
どうも、中まで汚れが詰まっているとかで、一酸化炭素中毒の危険も。
こちらは東京ガスさんから、すぐに新しいの買いました。

ガスコンロも、16年使っているので、安全装置も働かないし
火の出方も変だったので、一応見積もりをしてもらいました。

その間に、ネットでもガスコンロを検索。

東京ガスさんの見積もりは、工事に廃棄処分もして、約13万円くらい。
ネットのお店では、なんと同じものが8万6千円で、全ての工事と廃棄処分も。
それを東京ガスさんの方にいったら、11万円くらいまで下げてくれましたが
結局、同じものなら安い方がいいということで、ネットから買いました。



選んだのはリンナイのマイトーン
我が家のシステムキッチンはピンクなので、
思い切ってパールクリスタルのトップはピンクに。
ほぼ同じような色で、ばっちり!



余分な油は落として、肉や魚などの皮目はパリッと、
必要な水分は保って身はふっくらジューシーに仕上げてくれる
ココットプレートも付いていました。

お安くいいものが買えてよかった。
やはり見積もりは、いろいろ取った方がいいんですね。
まさか東京ガスさんも、合い見積もりでさらに安くしてくれるのは知りませんでした。

でも、これからの時代は、ネットショッピングなのでしょうか。



ガスコンロが新しくなったので、面倒なお料理も少し楽しい。
カブと帆立の缶詰をつかって、煮込んで、水どき片栗粉で仕上げました。
トロトロで、体も温まって、寒い日にはぴったり。
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングショー&診察デー

2019年02月20日 | 乳がん
春が待ち遠し今日この頃です。
水曜日は、春のような陽気でホッとしたりしました。

2月19日火曜日の羽鳥慎一モーニングショー(テレビ朝日)に、私の写真が使われました。



トランプ氏と金正恩氏の米朝会議が、
ベトナム・ハノイのオペラハウスで行われるかもということで
オペラハウスの写真を使いたいと、声がかかりました。

ワンカットだけかと思ったら、この画像が3回ほど流れました。
提供元LINEトラベルjp/結月ここあ 
のクレジットも入れてくださったのでいい記念になりました。




1月は手術した月なので、いろいろな検査がありました。
1/4は乳腺外科で、マンモ・胸部のレントゲン・胸と甲状腺のエコーと採血。
腫瘍マーカーも問題なく、8年目はクリア。

2/5は溜池山王で、腹部エコー。
昨年は胆石が見つかったりしましたが、今は手術で胆嚢もないし
肝臓に結節といわれてましたが、それもなかった。
肝嚢胞は、問題の無いサイズ。
あとは、軽い脂肪肝で、食事を気を付けても、なかなかよくはならないらしい。
まあ、クリアです。



その後は赤坂で、一番気になる骨密度の検査。
腰椎は、若年成人の104から108へ増えて、20歳代の骨密度!
しかし、大腿骨は若年成人の66%で昨年と同じ、70歳代の骨密度とか。
今は、骨粗鬆症の薬は休薬中で、エディロール(ビタミンD)のみ。
検査をしてくれた内科のドクターは、運動を頑張れば、
骨粗鬆症の薬を飲まなくてもいいと言ってくれたのでよかった。

薬を飲みたくないので、下半身を特に鍛えています。
フィットネスでも、筋トレし、家でも片足立ちなどのストレッチも頑張っていますが
腰椎は、運動でわりと簡単に増やせますが、大腿骨はなかなか増えないらしい。

そして2月は、四谷の内科へ。
血圧が高くなってしまったので、降圧剤を変えることになりました。



オルメサルタン10ミリです。
少しづつ下がってきて、今は120~130位です。
ヘモグロビンA1Cは、前回6.1でやったぁと喜んでいたら、今回は6.4でした。
主治医は、お正月もあったので、しょうがないですねと。
次回は下がるように頑張ります!




コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラに囲まれて赤坂

2019年02月17日 | ランチ
2月13日は、元同僚と3人で赤坂見附駅で待ち合わせ。
仕事をしていた頃は、週二回はランチをして、
その後は、コーヒータイムで2、3時間はお喋り。
それが楽しくて、仕事をしていたと思う。
仕事を辞めて5年半も経ちました。
その頃が懐かしくて、時々こうして会っています。

先ずランチは、やはり和食を選んで「一ツ木 竹林草」へ。



赤坂見附駅から徒歩2分のところにある、ビルの5階です。
先日、腹部エコーの検査で、しばらく待たされた時に
待合にグルメやクリニックなどが載った、赤坂ガイドのようなものがあって
退屈しのぎによさげなところがあると、スマホで検索をかけて見つけたお店。



旬の魚を使った鮮魚料理が自慢で
焼き魚や煮魚の定食が1400~1500円位で食べられます。
私は銀鱈西京焼1400円。
お刺身は勿論、小鉢がいくつも付いてこの値段は嬉しいでしょう。
11時半過ぎに行ったので、座れましたが
あっという間に満席になりました。
コスパも良くて美味しいので納得!

赤坂に来たら、やはり立ち寄りたい「青山フラワーマーケット TEA HOUSE」。
今の季節は、水仙、菜の花!?なんだろうって。



真っ赤なバラでした。
ヒマワリやカラーの時もブログをUPしていますが
バラは初めて!
バレンタインデーが近かったので、バラらしい。



店内はバラ・ばら・薔薇で、素敵過ぎる!



しっかりランチも食べたのに、別腹いきま~す!
イチゴのケーキとコーヒー。
ゆっくりとお喋り、楽しい時間を過ごしました。
チョッと大人の街「赤坂」、まだまだよさげなランチがありそうなので開拓します。

⇒「LINEトラベルJP」に、桜絶景スポットの記事が載りました。



コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートなバレンタイン

2019年02月14日 | スイーツ&パン
2月14日はバレンタインデー、最近は昔ほど大騒ぎにはなっていませんが
それでも、街にはハートなプレゼントが並びます。



12日の火曜日は、フラワーアレンジのお稽古でした。
この時季なので、やはりバラですよね。
ピンクとオレンジのバラをハートに活けてみました。

この日は、ブログ友で和歌山で「うえすとこーすと」を営む
まぁーちゃんのところから
久しぶりにクッキーやケーキなどをお取り寄せしました。

まぁーちゃんとは多分10年以上のお付き合い。
高野山に行った時は、案内をしてもらったり、
東京にいらしたときは、私がご案内。
ご主人のいっちゃんさん共々仲良くしてもらっています。



バレンタイン用のガドーショコラ・ハートのクッキー・メープルのシフォンケーキなど。



黒いリボンのかかった真っ赤な箱の中には、ショコラスフレロール。



グルテンフリーのカカオマジック。
小麦粉や米粉を使わずに、カカオマスとココアパウダーで焼き上げた
口どけもいい、チョコレートのロールケーキです。

まぁーちゃん、いっちゃんさんありがとう!
友達に配ったり、どれも美味しく頂いています。



これは長男のお嫁ちゃんがくれた「クリオロ」のスリム・レアチーズ・フレーズ。
ハートもとっても可愛いし、嬉しい糖質を抑えたロカボ・スイーツ。
このカットで糖質がなんと3グラム。
罪悪感の無いスイーツがウリ。

バレンタインは、男性だけのものじゃなくて、女性も便乗しちゃいましょう!
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転ばぬ先の手すり

2019年02月09日 | 日記・エッセイ・コラム
東京は大雪予報が出ていますが、
午後6時前後は屋根が少し白くなった程度。
明日の雪かきがないように、願うばかりです。
去年は雪かきで、腱鞘炎になったので心配です。

今日は主人の話題。
スポーツマンで元気印、野球人の主人がパーキンソン病になって早や7年余り。
冬になってきてから、どうも調子がよくないです。
薬が切れてくると、動くことや食事をすることも大変なんです。
時々転ぶようになって、心配が絶えません。

そんなことで介護保険で、手すりなどを付けてもらいました。
介護保険では、ありがたいことに手すりは9割を負担してくれます。



先ずは3階から、寝室前の廊下。



洗面台に向かうところにも手すりを。



寝室の扉の前には、バーディという天井から床までの手すり。
これは体の向きも変えられるので便利。

ベッドにも手すりを付けて、立ちやすいように。



2階もトイレからキッチンまでの手すり。



1階の玄関には、靴を履きやすいように椅子と、
お風呂の椅子を、Amazonで見つけました。
さすがAmazon、介護用品もたくさんあるし安い。
その他浴室や洗面所にも手すりが付き、家じゅう手すり状態!?

1月には介護認定がありました。
要介護になるには、認知症の症状がないと難しいとはいわれていました。
要介護の1級を願っていましたが、残念ながら要支援2のまま。
1つ上がると、リハビリが週2回から、もう1回増やすことができるから。

あと身体障害手帳も駄目元で申請していました。
先日、大学病院の診察で主治医が、障害手帳も今はとても厳しいと仰っていたので
諦めていたら、なんと申請が通り、身体障害手帳3級を頂けました。
障害手帳を頂くと、いろいろなことで補助や支援が受けられます。

元気になるのが一番ですが、パーキンソン病は治ることは
今のところは多分ないので、福祉は本当にありがたい。
少しでもいい環境で過ごして欲しいものです。

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春大吉

2019年02月04日 | 日記・エッセイ・コラム
節分も終わり今日から立春です。
まだまだ寒いけれど、春が始まったということ。
季節ごと季節が変わった最初の日を、立春・立夏・立秋・立冬と呼び
その前日が、節分なんですね。
なので、1年に4回あるということです。



「立春」の日に、出雲大社 相模分祠「立春大吉」のお札を
玄関や、大切な部屋の入り口などに、外へ向けて目より高い位置に貼ると、
天地自然の正しい神気をいただき、万民に福をもたらすといわれる縁起物です。
今年も、ブロ友のこうさんから、福のおすそ分けを頂きました。



このお札は貼っておくと、つぼみが花開くように、次第に膨らんでくるんですよ。
大きな福でなくてもいいので、小さな福がたくさん来るといいなとか
思いながら、毎年リビングのドアの上に貼らせて頂いています。

春が恋しいな~

立春を迎え、梅も咲き始めました。
ちょっと春をお届け!
昨年行った「熱海梅園」の記事が、LINEトラベルJPに載りました。
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする