ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

今年は柿から登場!

2022年09月24日 | 日記・エッセイ・コラム

台風15号が接近中の東京で、雨が降り続いています。

東海地方は、豪雨で被害も出ているようです。

気を付けてくださいね。

今年も嬉しい敬老の日のお便りが届きました。

去年はミノムシになっていた末孫のTちゃんが

今年は、柿から登場!

2歳10か月、可愛さがさらにUP!

11月で3歳、早いです。

 

三連休なので昨日は、お嫁ちゃんと孫3人が遊びに来ていて、

お兄ちゃんだけ2泊3日でお泊り中。

昨夜は、Tちゃんと一緒にお風呂に入りました。

ちゃんと肩までつかり10まで数えてました。

先月は、髪の毛を洗うと泣いていましたが、もう大丈夫。

成長が著しいです。

 

お姉ちゃんが6年生で、箱根に修学旅行に行きました。

台風が通過するという日で、心配をしていましたが

無事に行ってこれました。

お土産は、黒たまご風のチョコレートにくるまれたお饅頭。

美味しく頂きました。

岐阜も美味しい梨の産地です。

今年も豊水が送られてきました。

甘くて瑞々しくて美味しい!

梨は、大好きです。

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近

2022年09月19日 | コーラス

台風14号が列島を通過中。

今までに体験したことのないくらいの大型の台風。

東京は、まだ台風から離れていますが

昨日から、時折強い雨が降ります。

今日はお日様が出たり雨が降ったりと、目まぐるしい天気。

被害が出ないことを祈りたいです。

皆様も、気を付けてください。

9月15日は、長谷川康子先生の門下生による

声楽の研究発表会がありました。

ソリストの中、コーラスは私たちだけ。

今回は「Ave verum corpus」と、鳥になった瞳「トルコ行進曲」。

モーツァルトの2曲でした。

難しい曲でしたが、歌いやすい指揮と、素敵なピアノで無事乗り切りました。

今年新調したドレスで⇒前回はピンクでしたが

今回は、裏返してネービーにしました。

一枚で2度楽しめます。

こちらはシックだし、細く見えるかも!?


10月は大きなホールで歌うので、ワクワクもしますが

きっと緊張で固まりそうです。

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝窩筋炎でストレッチを

2022年09月14日 | テレビ番組

暑い日もありますが、少しづつ秋めいてきました。

8月はお出かけが続きましたが、このところ何もなく

ブログネタもなく、寂しい毎日です。

先日の中秋の名月、綺麗でしたね。

一点の曇りもなく、眩しいくらいでした。

久しぶりに、白玉団子が食べたくて作ってみました。

月より団子ってわけではないですが。

でもちゃんとお月様に金運UPを願って、お財布をフリフリしましたよ。

この夜は、寒いくらいの陽気と虫の声で、秋だなと感じました。

 

6月末くらいから膝の横から後ろにかけて痛く

整形外科へ行くと、膝窩筋炎と言われ、水も溜まっていました

その時は、水を抜かずに、痛み止めの注射をしましたが

なかなかよくなりません。

再院すると、腫れはなくなったが、やはり水が溜まっていて

足が重いし、水を抜いてもらうと注射器一本分ありました。

それでも、なかなかよくならないし、

痛み止めの注射も心配だったので、そんなときのネット検索。

膝上を鍛えるのがいいらしいので、毎朝ストレッチを始めました。

膝が痛いからと、安静にしていると歩けなくなることもあるとか…

なので、痛くてもフィットネスにも行くし、お出かけもしていました。

ストレッチの効果か、少しづつよくなってきました。

膝も元気になって、行楽の秋を楽しみたいです。

アマゾンプライムで、

ロード・オブ・ザ・リングの「力の指輪」が始まりました。

「ロード・オブ・ザ・リング」と「ホビット」の映画は

どちらも全三部作を観ました。

9月から始まった力の指輪は、

力の指輪~ホビット~ロード・オブ・ザ・リングと続く一番最初の話。

映画並みの資金をかけた全8話のテレビシリーズです。

とにかく、映像も美しく引き込まれます。

しばらくお楽しみができました。

韓国ドラマも忘れていません。

左上から「君は私の春」、意外にハマった「二十五 二十一」

右上から、自閉スペクトラム症を抱えながらも、

天才的な頭脳を持つ弁護士がさまざまな事件を解決していく

「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」は感動もしました。

パク・ウンビン繋がりで「私だけに見える探偵」も。

今は、「シスターズ」を見始めました

女優のキム・ゴウンが好きなので。

貧しい家庭に生まれながらも仲むつまじく生きてきた三姉妹。

三姉妹は、富と権力をもつ者たちの陰謀に巻き込まれていくらしい。

秋の夜長は、テレビドラマで過ごします。

 

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野で伊藤若冲&ランチ

2022年09月07日 | アート・文化

このところお出かけが続きましたが

今夏の最後のお出かけは(8月31日)、上野へ。

友人のAちゃん・Mさんと3人で、東京藝術大学大学美術館へ。

特別展「日本美術をひも解く」皇室美の玉手箱。

宮内庁三の丸尚蔵院から、「伊藤若冲」の代表作

「動植綵絵」の全三十幅のうち十幅が8月30日から公開されました。

伊藤若冲は、2016年の若冲展に行ってからのファンです。

若冲の素晴らしいのは勿論のこと

狩野永徳の襖絵や、ナンバー1宮廷絵師によるやまと絵など

見どころ満載でした。

若冲の作品が公開されて2日目だったので、

混雑もなくゆっくり鑑賞ができました。

美術を鑑賞したあとは、9年振りに「古月 池の端本店へ」

住宅地にひっそりと佇む「古月」。

和食店のようですが、中華料理店です。

魚河岸で仕入れた新鮮な魚介と季節のお野菜を、

「栄養薬膳大師」の資格を持つベテラン料理長が腕を振るいます。

アフタヌーンティーのスタンドで

運ばれてくる中華って珍しいでしょう。

泡雪豆腐の揚げ出し・チャーシュー・杏仁豆腐

最後は、チャーハンか麺類が選べます。

私は、冷製緑豆麺をチョイス。最後はコーヒーも出ます。

個室でゆったりと頂いて1980円でした。

池の端まで来ると帰り道は根津駅が近いので、お散歩がてら散策。

大正初期に建てられた国の登録有形文化財の

木造3階建てのお店は串揚げのはん亭。

古民家好きにはたまりませんね。

その向かいによさげなカフェを見つけた「Yu cafe」 。

和モダンの店内は、いい雰囲気。

根津を歩いていたので、和菓子が食べたいなと思っていたら

こんな最中セットがありました。

最中の皮に餡子とお餅、季節の果物とコーヒーが付いて900円。

最中の中に、自分で餡子やお餅を入れて食るのは珍しい。

丁度いい時間帯だったので、貸し切り状態で

ゆっくりお喋りもできました。

根津に行ったのも、久しぶり。

今度はゆっくり歩いてみたいなと思いました。

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇の湯温泉から黒茶屋へ

2022年09月01日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

8月26日の日帰り旅の続きです。

払沢の滝からさらに檜原街道を進みます。

かなりのヘアピンカーブが続き、標高も上がるのか

耳がつ~んと詰まります。

しばらく走ると堂々たる兜造りの建物が見えてきます。

「蛇の湯温泉たから荘」です。

 

築300年を超える建物で、合掌造りに似ていますが

茅葺きの屋根裏を養蚕に使用していた為、

建物には二段以上の庇(ひさし)が設置してある独特なもので、

その姿が兜に見えることから、別名を兜造りとも呼ばれています。

9年前に伺った時は、ランチもしましたが

今回は日帰り温泉(1000円)のみ。

現在は温泉の写真はNGなので、サイトからお借りしました。

標高650メートルにあるお風呂は、露天風呂ではありませんが

緑がすぐそこまで迫ってきて森林浴気分にもなります。

耳を澄ませは、蝉しぐれと秋川のせせらぎの音が聞えてきます。

3人でまったりと温泉で、疲れを癒し

次の目的地「黒茶屋」へと。

秋川渓谷沿いの黒茶屋は、

三百年ほど前に建てられた庄屋造りのお料理やさん。

2度目の訪問ですが、今回はかき氷を食べに。

灯りが灯される頃が、なんともいえない癒しの時。

かき氷は、イチゴミルクとあずき抹茶ミルクの2種類。

天然氷なので、頭は痛くなりません。

今まで食べた中で多分一番美味しいかも。

それも目の前には、秋川の流れと木々の緑。

ガラステーブルのお洒落なテラス席で頂く、かき氷は格別です。

かき氷のあとは、川まで降りてみました。

最初は見ているだけでしたが、川に足をつけた~い!って

3人裸足になりました。

すごく気持ちはいいのだけれど、川底の石が痛い。

健康竹踏み状態でした。

でも、冷たい水につかったせいか、足はホカホカになりました。

沢山遊んだ私たちは、名残惜しいですが

八王子駅でお開きとなりました。

ケイさん、ご案内と運転。

michiさんYouTubeも楽しめました。

ありがとう!

夏の終わりのご褒美旅、大満足でした。

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする