ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

水素水始めました!

2015年12月28日 | 健康
2015年もあと少し、年々師走らしい雰囲気が薄れていきますが
今夜から、町内会の夜回りも始まりました。
拍子木のカチカチという音を聞くと、大晦日が近づいてきたのを感じます。

フィギュアスケートを連日観ていました。
羽生君の素晴らしい演技にもうっとりですが、
宇野君や、宮原知子ちゃんもとっても素敵でした。
それにしても知子ちゃんのミスのない演技は、本当に素晴らしい。
若い選手の活躍も目覚ましくこれからが楽しみですね。

今年を振り返ると、時々眠れなくなるような、心配や悩みもありました。
すぐには、解決するものではないので、
時の流れに身を任せていこうと思います。

そうはいっても、2月の卓球仲間との修善寺温泉旅から始まり
5月は、ブロ友と黒川温泉・湯布院温泉旅。
6月は、主人とハワイ。
11月には、卓球仲間と台湾へと、今年も元気に旅ができたことは嬉しかった。
いっしょに旅をしてくれる仲間にも、旅に快く出してくれる家族にも感謝!

あとは、フィットネスクラブに思いのほかハマる!
最近は週3通って、太極拳やジャズダンスに加えて、気功も始めました。
今まで生きてきた中で、多分一番運動をしていると思います。
気功は体調が悪くて行っても、終わるとすっきりと体が軽くなるんですよ。
健康にも気を付けた一年でした。



先日、TBS・TVの「健康カプセル!ゲンキの時間」で水素水がいいと放送されました。
有名大学病院でも、効果が確かめられているし、治療としても使われています。
多くの病院で効果を研究しているとか。
何よりも、主人のパーキンソンの進行が遅くなるということや
がんや多くの生活習慣病を引き起こすとされる活性酸素を、
水素ガスで効率的に除去できたり、アンチエイジング効果もあるそうです。

ボンパレで、「Anyti-H2」を買ってみました。
簡単で手軽な水素水が作れる、コンパクトで使いやすく
生成時間が短く、30秒から1分程度。



このように200㏄の水ならば、こんな風に電極棒を入れて30秒
小さな気泡が見えるでしょう。
500ccのペットボトルなら60秒で、
0.4~0.5ppmの水素水が出来上がります。
このスティックで4000回作れるそうです。

これで健康に過ごせたらいいですね。

一年、ココアのブログに訪問と温かいコメントをありがとうございました。
皆様に支えられて、10年余り、感謝をしています。
今年は、この記事で最後になりますが
新年は、元旦UP!を目指します。
それでは、よいお年をお迎えくださいね。


コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・フラワーアレンジ2015

2015年12月24日 | フラワーアレンジ
メリークリスマス!
皆様においては、素敵なクリスマスが過ごせますように…



今年のクリスマスのアレンジは、生花でツリーを作りました。
ミニバラを使って、ピンクのグラデーションで可愛く。
シルバーのリボンがアクセント!



こちらは、純白のスプレーマムとストックを使って清楚に。
実は、これは反面ずつ、表にはバラ、裏側にはマムを活けています。
その日の気分で、向きを変えられます。



玄関には、リースではなく、タペストリー。
流れ星のイメージです。
楽しげでしょう。



ブロ友のこうさんから頂いたクリスマスの敷物に
オーナメントを飾ってみました。
外には、プチ・クリスマスイルミネーションも輝いています。

イブもクリスマスもこれといった予定もなく
今日はフィットネスクラブで、ジャズダンスを踊ってきて
チキンとケーキくらい食べましょうかね。
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至で入浴剤いろいろ…

2015年12月21日 | 日記・エッセイ・コラム
12月22日は、冬至です。
昨年はたしか、19年に一度、太陽の復活の日「冬至」と、
月の復活の日「新月」が重なる「朔旦冬至」でしたね。
その記事を書いてから、もう一年。
来週には、お正月が来るなんて、びっくりぽんな感じ。

年賀状は、投函済み。レンジフードも綺麗に。
昨日は、浴室と洗面所のジャロジー窓を新築後13年ほど、
初めて掃除しました。
なぜこんなに掃除をしなかったのかというと、
ジャロジー窓の網戸を外すのが面倒だったから。
でもあまりの汚さにいよいよ外してみたら、意外に簡単でした。
13年ほどの汚れ、半端なかったですが、
セスキ炭酸水のおかげで、とっても綺麗になりました。

実は、上げ下げ窓も、掃除できていません。
拭けるところだけは綺麗にしますが
網戸を掃除するのが、とても面倒そうなんです。
家を建てるときは、掃除しやすい窓っていうのも
考えないといけないんだなと思いました。



掃除で冷え切った体には、お風呂でしょ!
入浴剤もいろいろ買ってみました。

白元のバスキングが安くてよかったのに今年の冬は、バスラボと変わり値段もUP。
近所ではお高いバブも、新宿のビックカメラでは安くなっていたのでお買い上げ!
それにしてもバブもいろいろ種類ってあるんですね。
ピースフルハーブ・森のおもてなし・ヨーロピアンスパ・のんびりゆったりなど。
入浴剤もまとまると重い!
それでも、これだけあるとなんだか嬉しい!
これをバラバラにして、箱に詰めなおし、毎日違う色の違う香りを楽しんでいます。
皆さまは、どんな入浴剤がすきですか?




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モフモフで暖かいコストコのひざ掛け

2015年12月17日 | 通販・買い物
気が付けば、12月も半ば過ぎ。
忙しく過ごしているので、大掃除など全く手が付きません。
特に重くのしかかっているのが、年賀状でした。
昨日は、久しぶりに家に居たので、思い切って年賀状作り。
他にやりたいこともありましたが、主人の分と、私のとね。
どうも、使っているソフトが扱いづらくて、時々???に
なりながらもどうにか出来上がり、元日には間に合いそうです。
年賀状を頂くのは嬉しいですが、作るのが面倒ですね。

旅行記でなかなかUPが出来なくて、今日は塩漬け状態の記事をUPします。



去年から、ブロ友のやっこさんから教えて頂いて使っている
コストコのシャーパーひざ掛け大判タイプですが、
これがなかなかの優れもの。
ひざ掛けといえども、155×177のビックサイズで、
去年からこたつに掛けたりしていましたが
今年は、さらに3個ほど購入して、寝具として使っています。
毛布の上にこれを掛けると、思いのほか暖かくてビックリ。
いまだに、毛布とこれだけで、布団は掛けていないんですよ。
寒がりなのにね。
軽くて保温性もいいし、肌触りがモフモフしていて、気持ちがいいこと極まりない。
洗濯機で洗えるし、お値段も手ごろで、定価は、1898円ですが
その時によって値段は変わりますが、安くなると1200円台ってこともあるようです。
我が家には、パープル・ワインレッド・ブラウン・グリーンと各種取り揃えました(笑)




クリスマスには、食べたいロティサリーチキン。
鶏が丸ごと一羽で799円は、お買い得。
カットするのは、少し面倒だけれど、骨はスープにすると美味しいらしいので
次回はスープに挑戦します!



コストコのケーキは、季節によってケーキも変わりますが
初めて買ってみた安納芋のカップケーキ。
一つがかなりデカいですが、6個入りで899円。
カロリーは考えないことにしてね。
カップケーキなのでカットする手間が省けます。

いろいろやらないといけないことは山積みですが
来週いっぱいは、フィットネスクラブも通いつつ家事も頑張って行く予定です。

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たびねす」NAVIGATOR MEETING 2015

2015年12月13日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会
12月12日土曜日は、旅行ナビゲーターとして
旅行の記事を書かせて頂いている
Travel.jp たびねすの「NAVIGATOR MEETING 2015」が開催されました。
2012年の8月から始めたナビゲーターですが、早いもので3年を過ぎ
日本は、北海道から沖縄まで、海外はアジアとハワイが中心ですが
今日現在159件の記事を投稿しています。



今年のお土産は表参道に本店のある「キャンディー・ショータイム
よく見ると、Travel.jp のロゴやマークのカラフルで可愛いキャンデーと
たびねすの中から選りすぐりの写真が載ったカレンダーでした。

NAVIGATOR MEETINGの参加は、今年で3回目。



品川は何回も行ったことがありますが、
プリンスホテルと線路を挟んで向かい側の港南口は初めて。



今回は、こちらの品川シーズンテラスで。



たびねすも今は、ナビゲーターも436人となり、世界各地の記事は11000を超えました。
今回は、70人ほどの参加となりました。

1部は、プレゼンテーションやアワード発表。
アクセスの多い人気のナビゲーターさんによるパネルディスカッションは
とても勉強になりました。
ただ単に記事を書くだけではダメなんですね。
いろいろ努力されているのは、さすが!

2部は、軽食を食べながらの懇親会。



食べる方も串に刺されちゃいそうなお料理ですが、カラフルで可愛い!



食べたり飲んだり、喋ったり。
後半は、グループに分かれて、クイズ大会で盛り上がりました。



最後はスイーツも出てきて、大満足。

日本全国からいらしたナビゲーターさんは、気さくで楽しい方ばかり。
顔見知りの方、初めてお会いする方、名刺交換も盛んです。
お話を伺うと、皆さま悩みは同じってことで、ホッとしたり。
いつも、記事を添削してくださるスタッフの方々とも、
和気あいあいとお話ができてよかったです。
皆様、楽しい時間をありがとうございました。



すっかり日も暮れて、ビルの前のイルミネーションも輝いています。

もうすぐクリスマス、そしてお正月。
何も片付いてなくて、どうしましょうね。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北5人旅・最終章 メンマにご注意!

2015年12月11日 | 台湾旅行
長い旅行記にお付き合いくださりありがとうございました。
やっと最終章となりました(笑)

帰国前夜は、ホテル内のレストラン順圓での食事となりました。



雰囲気もよさげでしょう。
でも、日本語メニューはあるものの、
スタッフは、日本語が通じないし
英語が堪能な友人が、話してもチンプンカンプン!?

メニューから、指を差して、オーダーをするのだけれど
注文が終わっても、スタッフがその場を立ち去らないんです。
なんで!?
中国語はわからないので、だんだん訳の分からない
日本語だの英語だの飛び交いますが、まったく通じません。
スタッフは、ニコニコしているだけ…
なんだかここは笑うしかないみたいようで、両方で大笑い!
やっと少し日本語が通じる人がいらして、どうにかオーダーが終わりました。



お料理は、どれも美味しかった!
お値段も、ホテルの割にリーズナブル。
でも、小籠包の写真はあるものの、無いとかで残念でした。


実は、翌日のランチもここのお店に行きましたが
昨日のスタッフが笑顔でお出迎え。
もう一人のスタッフに、昨日の客が来たよ!
みたいに笑いながら背中をチョンチョンしていました。
私たちは、いったい何を笑われていたのか、いまだにわかりません(笑)



帰国の日は、ホテルから歩いてすぐの大安森林公園を散歩。
大安森林公園は、開園は1994年で永康街の近くにあります。
南北約800メートル、東西約400メートルの台形型をしていて
その広さは約26ヘクタールで、市内最大規模となっています。



信義路・建国南路・新生南路・和平東路の4つの大通りに囲まれていますが、
広いので周りに視界を遮るような建物もなくて、
静かで鳥のさえずりが聞こえるほどで、まさに都会のオアシス!



花々も咲き誇っています。



太極拳や気功をするグループも見受けられます。
これが見たかった!
後方で、少し参加してみました。
やはり本場ものは、カッコがいい!



台湾らしい植物や、南国らしい木々もあります。



こちらは、ヤシの木ゾーン。
台湾!?ハワイ!?なんて思いました。



竹が植えられているところには、巣があるようでリスがたくさんいます。
芝生もあるので、子供連れや、遠足の子供たちなどがのんびりと過ごしています。
私たちも自然に癒されて、この台湾旅行も終わりです。



今年も旅を盛り上げてくれたメンバー、
姉さん・伊丹の姉さん・雨ちゃん・板ちゃん、ありがとうございました。
来年もよろしくね。

ここまでは、何のアクシデントもなくきましたがやっぱり空港で…
以前ホノルル空港では、突然の抜き打ち検査に合い、昨年のグァムに行くときは
成田空港で、やはりバックの中から洋服や髪の毛まで検査されたり…
私は、怪しい女なんでしょうか、
今回はこれが原因!



味付けメンマです!空港に行く前に連れて行かれた免税店で買ったので
スーツケースには入れずに、機内持ち込みの手荷物の中に入れてましたが、
検査のところで、バックを開いてください!と言われ、なんで?と思いましたが
これが原因だったんです。
キムチは手荷物に入れてはいけないことは知っていましたが
まさか、メンマもとは。
免税店で教えてくれていれば、スーツケースに入れて預けたのに…
それに、他のメンバーは大丈夫だったのに私だけ…
仕方なく、また航空会社のカウンターに並びなおして、預けなおしました。



主人のお土産は、25年物プアール茶とからすみ。
プアール茶は私も飲み始めました。痩せるといいな~

参考までに、今回の旅は、JTB旅物語 「キティジェットで行くわくわく台北4日間」
ホテルをランクアップして65000円。
大満足のツアーでした。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画(黄金のアデーレと尚衣院)&五島美術館で紅葉を楽しむ

2015年12月07日 | 映画
旅行記の途中ですが、4日の金曜日は、ジム友と映画を観てきました。
東宝シネマズ頂いた、無料券が一月末なので
何にしようか散々迷って
「黄金のアデーレ 名画の帰還」



グスタフ・クリムトが描いた世界的名画「黄金のアデーレ」をめぐって
主人公マリアが実際に起こした裁判。
クリムトによって描かれたマリアの叔母アデーレの肖像画、
「黄金のアデーレ」には秘められた数奇な物語があった。

ナチス統治下のオーストリアで、ナチスによって奪われたその名画は、
取り巻く人々のさまざまな記憶が詰まっているものだった。

無料だからって観た映画でしたが、これがなかなかのいい映画でした。
感動したり涙したり…



その少し前に観た映画は、「尚衣院(サンイウォン)」。
台湾の帰りの飛行機の中で観た映画でしたが、最後まで観れなかったことや
あまりに素敵でスクリーンで観たくて、新宿のシネマートへ。

尚衣院とは、王室の衣服を作る部署。
今まで多くの韓国時代劇を観てきましたが尚衣院を舞台にしたものは初めて。


尚衣院(サンイウォン)を取り仕切るドルソク(ハン・ソッキュ)は、
6ヶ月後には両班となることが約束されていた。
王の衣服を誤って燃やしてしまった王妃は、
巷で天才仕立師として話題を集めていたゴンジン(コ・ス)を呼び寄せます。
王妃の美しさに心奪われたゴンジンは美的センスと才能を発揮させ、
たちまち王宮で活躍。王妃に対して無関心だった王は、
美しい衣服を纏った王妃に惹きつけられるのと同時に、嫉妬に駆り立てられていく。
そしてドルソクもゴンジンの才能に嫉妬をしていく。



画像の美しさは勿論、とにかく衣装が素晴らしい。



こんなにオシャレで美しい韓服を観たことがないくらい。
王様・王妃・両班・尚宮・妓生までゴンジンのデザインが溢れます。
衣裳だけで1億円とか。
どのようにして、作られていくかも見れてワクワクしました。



コ・スがパク・シネの衣裳のサイズを測るこのシーンは、
観ているほうもドキドキしました。

私的には、今年観た映画のNO1です。
韓国ドラマのお好きな方は勿論、観たことがない人もお勧めです。
映画はもうすぐ上映が終わりそうので間に合わなければ、DVDでね。

4日に話は戻って、

黄金のアデーレの後は、ランチをして、上野毛にある五島美術館へ。
ジム友が招待券があるとのことで、はるばる行ってきました。



五島美術館は、東京急行電鉄株式会社の元会長・五島慶太氏が、
鉄道事業のかたわら、半生をかけて古写経をはじめとする貴重な美術品の数々を蒐集しました。
この日は、「一休 とんち小僧の正体」
一休というと、とんちの可愛いお坊さんっていうイメージですね。
肖像画や墨蹟・著作のものから、実像はどうだったかという展覧会です。
展覧会の前に、先ずは庭園巡り。



敷地は6000坪で、美術館はこじんまりとしていますが、庭園が素晴らしいんですよ。



まさに紅葉の季節。



武蔵野の雑木林が多摩川に向って深く傾斜する国分寺崖線の傾斜地にある庭園は、
森の中に燈籠や石仏があちこちに点在しています。
この石塔のあるところは、山々や二子玉川まで眺望が楽しめます。



この灯籠は、よく見ると亀や松や鶴など、縁起のよいものです。
燈籠は、庭園内のあちこちにあって、珍しいものも。



思いもよらぬ、紅葉散策となりました。

散策後は、展示室へ。
入り口には素晴らしい木造の「愛染明王坐像」が。
もとは、鎌倉の鶴岡八幡宮内にあったもので、
像高は1メートル余、頭には獅子の冠をかぶって
右の第一手には三鈷杵、第二手に蓮華、第三手に矢、
左の第一手には五鈷鈴、第二手は五指を握り、第三手は弓を執る。
一休さんもよかったのですが、これが一番!

映画と美術館といい一日が過ごせました。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独のグルメでも紹介「古早味豆花」でフルフルデザート

2015年12月04日 | 台湾旅行
林本源園邸から、タクシーに乗って市内へ戻ります。



台湾といえば、とにかくバイクが多い。
車の前に、バイクが並び信号が変わるといっせいにバイクが走り出します。
道路の脇には、バイクがずらりと駐車されています。



今回の旅は、フリータイムの移動はすべて「すし詰めタクシー」(笑)でした。
一日目にガイドさんが、5人乗れるタクシーもあるので
ホテルで呼んでもらってくださいねって聞いていたので
5人乗りをお願いします!って頼んだら、大型はほとんどないですって言われて
仕方がないので、2台のつもりでいたら、4人乗りのタクシーなのに5人OK!と
いうことになり、それからはすっかり味を占めて、4人乗りのタクシーを捕まえては
5人OK?って聞くと、最初は嫌な顔をするのですが、
女性5人なので、ほとんどがOKとなりました。
台北は、タクシー代も安いし、5人で乗るとなると電車よりも安くなるんです。
そのかわり、後ろの座席に4人乗るので、ギュウギュウ詰め。
小さな車では、なかなかドアがしまらず、困っていたら
運転手さんが、みんな斜めに座ったほうがいいとアドバイスをくれました。
到着して、ドアを開けると雪崩のように…(笑)
どこに行くのも、メモに漢字で行く先と住所を書けば、ほとんど通じますよ。



最近日本でも人気の台湾スイーツですが、
その中でも豆乳をすまし粉で固めた豆花(トウホア)を食べに
「迪化街(ティホアチエ)」へ界隈へ。
バロック調のレトロ建築が立ち並ぶ台北一の問屋街や、
屋台が立ち並ぶ寧夏夜市にも程近いところに「古早味豆花」があります。

古早味とは、昔懐かしいという意味で、昔ながらの台湾スイーツが味わえるお店。



テレビ東京の人気グルメ番組「孤独のグルメ」で紹介されました。

松重豊が扮する個人で輸入雑貨商を営む井之頭五郎が、
商用で訪れた街で食を堪能するという番組ですが、ご覧になったことがありますか?
淡々と続く食事シーン、それはそれは美味しそうに食べるんですよ。
せっかくなので、孤独のグルメで紹介された店に行くことにしました。



日本語が通じなくても、日本語のメニューがあるので、注文は簡単。



ショーケースの中は、その日に作られたもので
1番人気のタピオカや、2番人気のあずきやピーナッツ・
蓮の実・タロ芋団子・仙草ゼリーなど、所狭しと並んでいます。



五人それぞれ好きなものを注文しました。
どれも日本円に換算すると260円ほど。
仙草ゼリーもフルフルで美味しいし、タロ芋団子はもちもちとしています。
優しくて懐かしい味でした。
お腹もいっぱいになったので、



迪化街を散策。
レトロな建物が続きますがこの辺りは、家具屋街。



こちらはドライフルーツ問屋、生地問屋も多くみられます。



ここは中国らしいものがいっぱい!面白いものがありそう。



永楽市場前には、バロック風の建物が立ち並び、レトロな雰囲気を醸し出しています。

散策をしながら、中国茶を買いに茶楽へ。



ここは、8年前にも行ったお店です。
日本の芸能人も御用達とか。
烏龍茶や東方美人茶・プーアール茶などのレクチャーを受けました。
ここで主人へのお土産、25年物のプーアール茶をお買い上げしてホテルへ。

夕食は、ホテルの中華レストランで食べることにしましたが
なぜか大爆笑。
次回へ続きます。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする