ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

美味しく炊けたグリーンピースご飯

2021年06月27日 | 食・レシピ

今週の金曜日は、待ちに待ったワクチン接種の2回目です。

副作用は気になるけれど、やはり早く接種したいです。

東京は、感染者が増加傾向で、怖いですが、

オリパラは何が何でも開催らしい。

心配は山ほどですが、選手たちの気持ちははかり知れません。

命がけで練習をしてきて、コロナ渦でモチベーションを保つのは大変です。

彼らたちが悪いわけではないので、開催するのならば

ステイホームで応援をして楽しみたいですね。

どうか、感染者が広がりませんように。

 

佐渡から、いろいろな新鮮なお野菜が届いて

毎日ベジタブルな健康料理を作っています。

この日は、頂いたグリンピースでグリンピースご飯を作りました。

ふっくりと、ほんのり塩味で美味しく炊けました。

何年振りか思い出せないくらい食べていませんでした。

梅もたくさん頂いたので

梅酒にしました。

美味しくできますように!

先日漬けたらっきょうは、瓶詰にしました。

だいぶ漬かってきました。

時々、つまみ食い(笑)。

ニンニクの醤油漬けも、いい感じ。

今年は、色々漬けてみました。

出来上がりが楽しみ!

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花たち

2021年06月23日 | 

夏の花が、育っています。

梅雨に入ったといっても、まだ長雨にはならないので

比較的元気に咲いています。

今年一番きれいに咲いているのは、このサンパラソル。

蔓を伸ばして、大きくなっていきます。

やはり丈夫なのは、日日草です。

白・ピンク・薄紫の3種植え。

カリフォルニアローズも華やかです。

雨が苦手な、ペチュニアも。

今年シマホに何回か行きましたが、

なぜだか、サフィニアには一度も会えなかった。

その他も植えていますが、もう少し大きくなったらUPします。

 

土曜日には、久しぶりに上孫二人が泊まりに。

子供がいるとにぎやかだし、楽しいです。

主人もパワーをもらったようで、元気になっていました。

 

日曜日には、末孫も遊びにきました。

相変わらず、お痩せさんですが、元気いっぱい!

後ろ姿もたまらない可愛さ。

お絵描きも楽しんだり

はい!って手を挙げられるようになっていたり

目を見張るような成長ぶりに、驚かされました。

この色鉛筆は、私が小学校の時に使っていたものです。

物持ちが良すぎかな…。

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手にできるかな「らっきょう漬け」

2021年06月18日 | 健康

東京地方も、やっと梅雨入りとなりました。

21日から緊急事態宣言から、まん延防止等重点措置 に移行。

感染者も下げ止まり感があり、ちょっと心配ですが

オリパラは、何があっても開催されるようですね。

フィットネスクラブの帰りに、いつも寄る九州屋(八百屋)で

今度は、らっきょうを見つけたので、買ってみました。

母が漬けたいと言っていたのでね。

でも、結局私がらっきょう仕事をする羽目に。

初めてなので、先ずはレシピを探すところから。

らっきょうは好きですが、お酢があまり得意じゃないんです。

なので、ツンとこない「やさしいお酢」を使い

糖尿病なのでお砂糖は、糖質ゼロの「ラカントS」を使いました。

これなら、糖質を気にせずに食べられますね。

我が家には冷暗所らしきところがないので

ジップロックに漬けて、冷蔵庫へ。

美味しく浸かるといいのですが。

 

今日は、糖尿病内科の診察でした。

ヘモグロビンA1Cは、6.9から6.6に下がり

空腹時血糖値は98  中性脂肪89

HDLコレステロール54      LDLコレステロール109

ヘモグロビンA1Cが6.2位まで下がれば、御の字なんですけれどね。

あとは、心臓のエコーもしました。

弁から血液が若干、逆流しているようですが

問題のない程度だそうです。

10年に及ぶホルモン治療も終わったので、

少しづつ数値がよくなっていきますように。 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての皮付きヤングコーン

2021年06月12日 | 食・レシピ

まだ梅雨入りにならない関東地方。

昼間は真夏のような暑さになりますが

夜になると涼やかな風が吹き抜けます。

植え替えた花たちも、長雨に祟られず元気に育っています。

 

ワクチン接種も加速度を増し、我が区もかかりつけ医や、

クリニックでの接種や始まり、さらに7月からは若者の接種も。

主人も、区民センターでの接種をキャンセルして、

近所のクリニックに予約を入れました。

 

それでも、変異ウィルスで感染者の増加になるとか。

オリパラは、安心安全とか政府の方は仰りますが

当初とは話が変わり、隔離なしでも入国できる人が80%くらいとか。

ワクチン接種なしでもOKだし、毎日の検査は

PCR検査ではなくて抗原検査らしい。

日本人は真面目なので、あまり心配はないかもしれませんが

お国柄、外出禁止やマスク着用や、そのほか諸々

お約束を守れない方も多数でることも予想できます。

オリパラのころは、世界各国からの多数のお出ましで

変異ウィルス祭りにならないことを祈りたいです。

 

先日八百屋さんで、皮付きヤングコーンを見つけました。

トウモロコシを大きく美味しくするために

小さいうちに間引いたものが、ヤングコーンです。

7本で322円でした。

皮をむいていくと、きれいな黄緑。

皮を2,3枚残して、

グリルで9分ほど焼いてみました。

焼くとこんな感じ。

皮をむくと、コーンのおでまし。

思ったよりも、大きかった。

芯も、ひげまで食べられます。

でも、やはり普通に大きくなったトウモロコシのほうが好きです。

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙食蕎麦屋

2021年06月06日 | ランチ

家族の増えた息子が、引っ越したいということで

一緒に家を見に行きました。

孫たちも、大きくなってきたので、それぞれの個室を。

夏にはビニールプールをしたいということで

庭やバルコニーのある家が希望。

大きな買い物なので、不動産に詳しい知り合いにお願いして

一緒に内覧をしてもらいました。

注文住宅がいいのですが、高くて息子の収入では手が届きません。

建売はどうかなと心配でしたが、これなら心配ないよとの

お言葉をいただき、決心をしました。

この世の中、ローンをきちんと返せるか心配ですが

頑張ってもらいましょう!

 

すっかりお腹もすいて、ランチを食べに行きました。

いつもレイクタウンに行く途中、ずっと気になっていたお店

「手打ちそば やまびこ」。

お店というよりも、普通の民家のようです。

店内に入ると、黙食と大きく書かれていました。

もちろん、アクリル板もきっちりと。

ここまで、書かれていると何か安心しますね。

1時を過ぎていたので、店内もがらっとしていて、さらに安心。

孫のTちゃんも、元気いっぱい!

走りまくり捕まえるのが大変。

畳の上は、走るのも気持ちがいいのでしょう。

鴨汁蕎麦。

美味しく頂きました。

 

ここからは備忘録。

ステイホーム中は掃除と、韓国ドラマ。

最近はラブコメよりも、感動モノがお気に入り。

上が「ムーブ・トゥ ・ヘブン 私は遺品整理士です」。

アスペルガー症候群の甥と、これまでずっと疎遠だった叔父。

突然同居を始めた2人の仕事は、遺品が教えてくれる故人の想いを、

残された者たちに届けること。

心が温まる涙なしでは、見れません。

 

下が「チョコレート・忘れかけてた幸せの味」

メスのように冷たい脳神経外科医と

料理で人々の心を癒すシェフ。

ホスピス病棟で再会した2人の男女が料理を通じて

互いの傷を癒すヒューマンラブストーリー。

お料理を作るシーンもたくさん出てきて、韓国料理が食べたくなります。

 

まもなく、「賢い医師生活」も始まります。

まだまだネトフリ沼から抜けれません。

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙法寺の花たち

2021年06月04日 | 

緊急事態宣言中の東京ですが

6月1日から、やっとフィットネスクラブが、再開されました。

我が区はワクチン接種が本当に遅いので

接種を受けられていない人が多いのですが

それでも怖がらず、意外にも空いてはいませんでした。

約1か月ぶりに、運動をしたら翌日から筋肉痛。

今日も足が痛い。

それでも、運動ができることが何よりもうれしい。

 

灯篭に沿って紫陽花ロード。

今年も初夏の花たちが美しい季節に。

妙法寺の菖蒲と紫陽花が見ごろになりました。

ふわふわの花びら、淡い色が綺麗。

菖蒲の周りには、紫陽花が華やかに。

開く寸前の紫陽花も好き。

紫陽花はやっぱりブルーが一番!

朝だったので、人も少なくて

さやさやと風が葉を揺らす音が、心地よかった。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする