ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

秋のフラワーアレンジ&注射の日

2011年09月29日 | フラワーアレンジ

久しぶりに、昨日は、

フラワーアレンジのお稽古がありました。

    

             

Img_7560

    秋らしくシックな

        アレンジになりました。

りんどうを中心にいけてみました。

イエロ―のふさふさしたのが、アクセントですが

お花の名前がわかりません。

黒い実は、クロモジでしょうか…

涼しくなってきたので、花持ちもよくなるのでありがたいです。

    

                  

今日は、お注射の日で、いつものように四ツ谷のクリニックへ。

4週間に一回の注射なので、9月は2度目になりました。

触診しながら、主治医から、どうでしたか?といつものように聞かれたので

一番辛いのは、頭痛ですと。

昨日から、痛みどめを飲んでも、頭痛がスッキリと治りません。

それと、集中力がなく、ぼ~っとしてしまうことを報告。

薬を始めてから、会社で、研修を受けていても、

ボ~ッとしてしまうことが多いし、

テストをしても、頭が働かず、意味不明な答えを書いたりしちゃうし。

薬の副作用か、加齢なのか?

主治医も、わからないみたいでした。

物忘れなお年頃に突入なのかな…(やばい)

最後に、婦人科検診を受けて、子宮頚がんも体がんも異常がなかったことと

筋腫の大きさは、大きくも、小さくもなっていなかったことも報告。

検診は、一年に一度でいいですか?と聞きましたら

半年に一度の方が安心かな…って

正直、一年に一度でも、痛くて嫌なのに、半年に一度は無理って!

思った次第でした。

診察が終わり、今日は、6回目なので、、

右側の腹部にブスッとリュ―プリンを注射しました。

四ツ谷のクリニックをあとにして、新宿へ。

    

             

Img_7566

  アルタの前は、

    カメラや携帯を持った人たちが

        しきりに写真を写してました。

なんだろう?って思ったら、東方神起のでかでかポスターでした。

注射のあとは、少し気持ちがブルーになるので

あちこち、お買いものをして帰宅しました。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津界隈散歩

2011年09月26日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

すっかり秋めいてきましたね。

朝晩は、チョッと寒いくらいの陽気です。

そんな26日は、三重にお住まいの、ブロ友の

のんきさんが、東京にお見えになっているとのことで

根津で、オフ会が行われました。

千代田線根津駅に集合したのは、一年振りの再会の、のんきさん、

幹事の女将さんももママさんこうさん

ケイさん☆きらきら☆さんと私の7人。

   

         

Img_7509

  根津も、勿論初めてなんですが

     下町って、ほとんど知らないので、

         こんな趣のある、お店に釘ずけ。

              京都みたい…と

ぶらり歩きながら、

お昼も近いということで、根津とうふ屋 須田へ

     

              

Img_7512

  

        

Img_7517

   うなぎの寝床のように

        狭い間口ですが

           町屋をイメージした

               落ち着いた造りになっています。

   

         

Img_7525

   洗面所ですが、

        このようなのは、

             初めて見ました。

蛇口も最近見かけない、懐かしいものだし

水が流れるところはヒバが引きつめられています。

水はね予防!?、香り!?

お手ふきは、豆絞りってところが、下町らしいでしょ。

この日は、お昼の御膳

1890円の、掬い豆腐と穴子重をチョイス。

    

           

Img_7519

  掬い豆腐

    何もつけないで、食べて、

       次は、塩をかけて…

            少し甘くて美味しいです。

   

         

Foodpic1616362

        揚げだしです。

   

         

Img_7532

  最後は、穴子重です。

    久しぶりの穴子が美味しくて、ほぼ完食!

          食事を終えて、雨の中、根津神社へ。

    

              

Img_7529

    ここで、やっこさんと合流。

          根津神社は、1900年前、

                 日本武尊が創祀し

徳川綱吉が社殿を奉建されているという

由緒正しい神社で

春には、3000株のつづじが咲き乱れることでも、有名です。

   

            

20110926_1

     やっこさんから、

        写真のデーターを頂いたので

              追加で、集合写真を載せました!   

    

         

Img_7539

              みんなで、本殿で参拝!

    

            

Img_7535

     乙女たち8人は、

         朱塗りの鳥居をくぐって、くぐって

                   乙女稲荷神社へ 

神社の参拝を終えて、ティータイム。

ひととき、おしゃべりをして、解散となりました。

みなさま、楽しい時間、お土産もありがとうございました。

女将さん、幹事お疲れ様でした。

やっぱり、オフ会は楽しいね

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なテンプレートを待っています。

2011年09月23日 | 日記・エッセイ・コラム
台風で、久しぶりに、激しい嵐でしたね。
みなさまに、被害などが、ないといいのですが…
東京は、直撃を受けて、3月の震災の時のように、ほとんどの交通がマヒ。
大都市ならではの、弱さが垣間見れました。
この日は、同僚たちと、巾着田の、曼珠沙華&コスモス、
入間のアウトレット&コストコツアーを計画していましたが
さすがに、断念。。。
お花の時季は、短いので、今年は、もう無理かな…
ブログのネタもないところだったので
お出かけしたかったんですけれどね。
     
               
そんなわけで、書くこともないので
今日は、前から気になっていた
テンプレートのことを書きます。
OCNのブログは、新しいテンプレートがなかなか出ない上に
やっと出たと思っても、最近は、全くオシャレなものがないし
なんで今なの!?という、季節はずれのものも多いんです。
そんなわけで、今は、結構前に出たテンプレートを使っています。
その日の気分で、簡単にデコルことが出来る
デコ記事テンプレートなるものができて、
そちらに、OCNは、力を入れているような気もします。
デコ記事テンプレートよりも、
普通のテンプレートを充実させてほしいと思うのは、
OCNユーザーでは、私だけかしら…
今回のこの記事は、デコ記事テンプレートで書いていますが、
どうですか?
何か、浮いているような気もしちゃうんですけど…
     
                  
隣の芝生じゃないけれど、
fc2ブログや、gooブログのテンプレートの方が、ずっと良く見えます。
いまさら、お引っ越しする元気もないので
このままOCNを続けていくと思いますが…
ブロガーのみなさまは、ご自分のブログに満足されていますか?
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国料理でパワーUP

2011年09月18日 | テレビ番組

台風が、また近づいてきました。

どうぞ、気を付けてくださいね。

暑いので、まだ夏気分でいたら、9月も半ば過ぎ

時の流れがはやくて、気が付くと、もうお正月なんてことになりそう。

最近は、ブログもネタ不足。

今日も、何を書こうかなって、マイピクチュアを探ってみたら

ボツになりそうだったネタが、見つかりました。

    

   

Foodpic1594564_3

   今年の7月に

       中野にオープンした

            李さんの台所

何種類かある、ランチメニューの中から

サムゲタン(ハーフ)をチョイス。

ハーフと言っても、食べ応えもあるし、

日本でサムゲタンを食べると、ソウルの2倍くらいの金額になるので

1000円でお釣りがくるのは、嬉しい☆

夏疲れの体には、ピッタリランチでした。

   

 

Img_7189_2

    皆さまは、

       キムチはお好きですか?

韓流ブームが始まるまでは、そうも食べることもなかったように思いますが

今では、スーパーでも、たくさん並んでいますね。

我が家でも、冷蔵庫にキムチのない時は、ほとんどないくらい。

でも、にわか韓国人!?(笑)なので、

発酵が進んだすっぱいキムチは苦手。

どちらかと言えば、オイキムチや、カクテキの方が好き。

さきいかキムチは、とまらなくなるくらいの美味しさですね。

    

           

Photo_3

           赤と黒(悪い男)

先週、NHK BSプレミアムで、17話連続放送を観ました。

日韓共同製作ドラマで、名古屋、下呂温泉もロケ地になっていました。

幼い頃、無理やり、育ての親から引き離され、

巨大財閥ヘシングループの、後継者として

ホン会長の寵愛を受けて育てられたシム・ゴヌク。

しかしDNA鑑定で本人ではないと判明すると容赦なく捨てられ

ヘシングループへ復讐を果たしていきます。

主人公のシム・ゴヌク役、キム・ナムギルssiが、悪い男なのですが

観ていくうちに、共感を持ってしまいました。

そのくらい、ハマり役だったのかも。

チュモンのお母さん役だったオ・ヨンスssiが、美しい。

その他、コーヒープリンスのキム・ジェウクssi,

ハン・ガインssiの、日本語もなかなか可愛かったです。

重いストーリーでしたが、いいドラマだったと思います。

10月から、吹き替え版の放送が始まるそうです。

   

 

Photo_2

  フジTVで、始まりました。

普通の女性が、韓国の大統領になっていくストーリーです。

このところ、善徳女王のミシルのイメージが強かった

コ・ヒョンジョンssiですが、やはり強い女が似合います。

クォン・サンウも検事役もいい味だしています。

チョッとハマりそう。

    

             

Photo_4

  デスパレートな妻たち6も

     エンディングに向かって、

        ますますエスカレートしてきています。

今シーズンも、期待を裏切られることなく、面白い!

今年も、日本のドラマをほとんどみない夏でした。

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロ どこから食べる!?

2011年09月15日 | スイーツ&パン

暑いですね~

みなさま、お元気ですか…

たしか、27年前も、9月に入っても真夏日が続く、

暑い夏だったと記憶しています。

12日は、27歳の次男の誕生日でした。

予定があるので、当日のお祝いは無しで

昨日、ここへ行ってきました。

     

 

Img_7487

         白髭のシュークリーム工房

ブロ友の女将さんやmipoりんのブログで見て

ジブリ好きの次男の誕生日のスイーツは、

トトロのシュークリームと 、思っていました。

女将さんや、mipoりんは、遠いのに

わざわざ買いにいらしていましたが

私は、チャリでいける範囲、

暑くても頑張って漕いで行くよんと、思っていたら、

運良く、長男が車を出してくれるというので

アッシーくんをしてもらいました。

手作りなので、一日の製造量に限りがあるとのこと、

しっかり予約してから、行きました。

お店のショーケースを見て、息子と思わず可愛い!

食べるのが、勿体ない!って、

    

 

Foodpic1585250

     我が家に連れ帰った

        トトロたち

          葉っぱのが、カスタード、

              帽子のが、チョコレートクリームです。

トトロ好きには、たまらない可愛さ☆

食べるのが可哀そうだけれど

頭から食べる!?、お尻から!?それとも、お腹から!?

私は、まず耳から…そして頭をガブリ!(笑)でした。

お店の方に、最近ブログでよく見かけますよ~と、お話をしたら、

ジブリとの契約で、宣伝はしてはいけないようで

ブログで紹介してくれるのは、嬉しいと仰っていました。

     

                

息子も気がつけば、27歳。

生後2週間ほどで、敗血症という、重い病気にかかり、入院。

一時は、覚悟をしてください、とまで言われましたが

生命力の強さと、運良く、腕のいいドクターに巡り合えたおかげで

2か月の入院で無事退院できました。

その後は、百日咳にもかかったりしましたが、大きな病気もなく

丈夫に育ちました。

命を救ってくださったドクターは、

あの頃は、インターンを終えて間もないくらいでしたが

今では、有名大学病院の小児科の教授になられています。

誕生日の時季になると、その頃が毎年思い出されます。

息子よ、これからも、からだを壊さずに

仕事も頑張りすぎないように…

ずっと元気でいてね。

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単 ほたてご飯

2011年09月11日 | 食・レシピ

秋の気配なんて、油断をしていたら

この暑さ…

昨夜は、エアコンをいれると、寒くて寝付けない。

28℃設定なのに。

エアコンを止めて、窓を開けて、寝てみたら

今度は、汗がびっしょりで目が覚めました。

やはり、薬の副作用で、体温調節が上手にできていないのかも。

真冬でも、カッと暑くなったと思ったら、

今度は、鳥肌がたつほど、寒けを感じたりするそうです。

これがずっと続くのは、チョッと辛いな。

と、いきなり愚痴になってしまいましたね。ごめんなさい!

最近は、暑いからか、風邪のせいか、いまひとつ食欲がでません。

そんなときは、こんなものを使って、ご飯を炊きます。

     

              

Img_7467

      醤油、ほたて貝柱、バター

     

              

Img_7470

  お米 3合をといて、

     醤油と、みりんを お玉2杯づつくらい(好みで)

        ほたての缶詰2個分の汁を入れて

              足りない分は、お水を足して

最後に、ほたて貝柱を入れて、炊きます。

炊きあがったら、好みで、バターをひとかけ入れて、サクッとまぜます。

    

             

Img_7474

   バター醤油も香ばしく、

      美味しい ほたてご飯の出来上がり。

チョッと青味 を添えれば、よかったかな…

食欲がなくても、これなら結構食べられちゃいます。

今年の夏は、ハマって、何度も作ってしまいました。

それにしても、ブログのネタ不足。

次は、何を書こうかしら…悩むところ。    

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は、婦人科検診。

2011年09月08日 | 乳がん

暑いながらも、秋の気配が感じられるこの頃。

9月と言えば、一年に一度 婦人科検診を受けています。

   

         

Img_7475

  中野坂上の個性的な 

        ビルの中にある 

           かかりつけの産婦人科クリニックへ。

     

              

Img_7480

      ビルの中央には、

          シースルーのエレベーター

小さい箱に見えるのが、エレベーター本体です。

見ているだけでも、面白いし、乗るのも楽しいんですよ。

一年振りに来たので、しばし、見ていました(笑)

       

                

この日のメニューは、超音波検査、

子宮頚がん検査、子宮体がん検査、骨密度検査。

先ずは、問診から、

去年からの、乳がんのいきさつ、治療の内容などをお話しました。

超音波検査では、筋腫や、卵巣の状態を、優しく、丁寧な説明をしてくださいます。

私も、モニターを見ながら、気になる筋腫について、お聞きしたりしました。

筋腫は、5月から、ホルモンの治療をしていますが、

まだ大きさには変化がなくて、一番大きいところで、3センチほどで、

2センチくらいのも、いくつもあるようです。

子宮内膜は、厚くなっていない、卵巣の腫れや異常もみられないとのこと。

超音波のあとは、恐怖のがん検診。

先生に、「去年は、凄く痛かったんですけれど」…と言うと

「今年も痛いよ!」って…

「ホルモン治療をしているのだから、

この検査はきちんとしないとダメだから、頑張ってね!」

と言われ、ますます、体に力が入ります。

子宮頚がん検査は、サクッと終わり、いよいよ体がんの検査です。

予想どおり、今年もかなり痛かった!

先生に、「麻酔を使ってできないのですか?」と聞いたら

麻酔を使う方が、リスクが高いし、

短い検査時間だから、辛抱するしかないみたい。

どうにか、がん検診は、終わり、骨密度の検査へ。

  

          

Photo_2

   ここのクリニックでは、

       初めて受けます。

四ツ谷のクリニックでも一度受けましたが

踵で測るものでした。

しかし、踵は、あまり正常な数値を測れないらしい。

もっとも正確なのは、腰椎を測定することで

日本骨粗鬆症学会の骨粗鬆症の診断基準も

この腰椎の骨密度を基準にして作られているとか…

この測定法は、1%の誤差範囲内で正確に測定でき、

X線の被爆も少なく一回の測定で通常の胸部写真の

被爆線量の60分の1程度とのこと。

放射線が気になる私には、少し安心。

今回は、DEXA を使って、腰椎と大腿部を測定しました。

    

            

Img_7482

   

             

Img_7483

    すぐその場で、

          結果がわかりました。

骨密度は、今のところ、全く心配がなく

若い人並みのようで、安心しました。

みなさまも、検診を受けられてますか?

更年期や更年期が終わると、ホルモン治療をしなくても

誰でも、女性ホルモンが、減少してきます。

閉経とともに、骨密度も、ぐっと下がるし

頚がんよりも、体がんのリスクのほうが高くなるので、

痛いけれど体がんも受けられると、安心です。

がん検診の結果は、二週間後、

結果を待つのは、いつものことながら、

気持ちが落ち着かないし、ドキドキです

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はどこに行く?

2011年09月04日 | スイーツ&パン

台風の余波で、今日も風が強い東京ですが

みなさまのお住まいのところは、大丈夫ですか?

被害など出ていないといいのですが…

      

                    

夏の間は、遠出のお出かけがなく、

みなさまの旅行記などを読むたびに、どこか行きたい!って思っていましたが

毎年、夏休みは、おとなしくしていて、秋には、パッと遊ぶ!というのが

最近のパターンです。

ということで、恒例の卓球仲間と行く珍道中の旅も

今年で8年目を迎えることに、

昨年は、私のがん告知もあったり、友人が入院、

手術といろいろありましたが、それでも決行できました。

今年も、一人は、まだ回復途中で参加が出来ず

5人の旅となるのが残念ですが

復帰できる日を楽しみに、旅は続けていきます。

それで、どこに行こうかって

仕事帰りに、相談会ランチを吉祥寺で。

     

                

Foodpic1553026

       豆腐 湯葉料理の

            へ

            洞窟のような造りです。

ブログにも何度も登場しているので

ざっくりと紹介します。   

     

              

Img_7431

      葉月の吉祥膳

        豆腐懐石で1450円のコースです。

      

             

Foodpic1553020

   小鉢はどれも、美味しくて

        白ワインは、サービスで…

            ほんのり、酔う私。

    

              

Foodpic1553029

  生湯葉のお刺身がでて、

     これは、ゆし豆腐ガスパチョあん。

        夏野菜がたっぷりで、これまた美味しい。

    

           

Foodpic1553022

    冷製豆乳茶碗蒸し

      凍る寸前の冷たさでひんやり~

この他、とうふサラダ納豆ソース、ハモの磯辺揚げ、

ご飯、おすまし、杏仁豆腐のデザートも出ました。

友人は、なんだか流動食ばかりとか、言っていたわりには(笑)

みんな、お腹もいっぱいになりました。

ヘルシーだし、お腹にも優しいランチでした。

    

             

Img_7453

  ランチの後は、

      珈琲茶房 花仙堂へ

       場所をうつして、旅行の相談です。

     

           

Foodpic1553031

  サイフォニストが淹れてくれた

      美味しい珈琲を頂きながら

           本題に入ります。

四日間という枠の中での旅なので

海外なら、ドル安のグァム、話題のシンガポール、何度でも行きたい韓国。

国内なら、関西方面か、北海道。

できれば、行ったことがない所ということで

10月は、シンガポールに決定!

阪急旅行社の予約も取れました。

気がつけば、すっかり夕方。

さとうのメンチに並んで、

母の誕生日だったので

レモンドロップでケーキをお買い上げ。

     

             

Foodpic1553034

   季節限定の

      洋ナシのタルトが

           めちゃくちゃ美味しかった!

ここのケーキは、カットが大きくて食べ応えもありました。

そんなこんなの一日を主人に報告したら

12月にハワイに行こう!ということにもなり

こちらも、阪急旅行社のモニターツアーに予約を。

なんだか、一日でパタパタと、決まってしまいました。

体調を整えて、楽しい旅にしたいです。

コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注射の後の、お楽しみ

2011年09月01日 | 映画

蒸し暑い9月の始まりです。

今日は、4週間に一度のリュ―プリン注射の日。

このあとにも、予定があったので

四ツ谷のクリニックに、予約時間よりも、20分くらい早く到着。

中央線が、不通になっていたせいか!?は、わかりませんが

女性外来の待合は、人っ子ひとりいません。ラッキー☆

普段から、待ち時間がほとんどないのですが

これなら早く呼ばれそう。

ホットフラッシュなのか、暑いからなのか、汗が吹き出てきますが

拭う間もなく、名前を呼ばれました。

      

                     

いつものように、主治医の診察。

どうでしたか?と聞かれたので

数日前まで、手術した方の胸に痛みがあったことと、

風邪が、なかなか治らないことを告げました。

胸の方は、気圧の関係でも、痛みが出たり、

傷が治ろうとするので、痛みも回復のひとつとか…

風邪は、放射線治療をしたことによる

放射線肺炎か心配でしたが、熱もないし、

普通の風邪よりも、ずっと症状が重くなるとのこと。

心配ないので、痰を切りやすくする薬を処方。

やはり、ちょっとのことでも、心配が募ります。

主治医の診察を受けると、ホッとするので

先生にお会いするのは、結構、楽しみなんです。

気になっていた、食後の血糖値は、

それほど心配のない数値なので、ダイエットをしなくても大丈夫ですよ。

心配なら、次回の検査の時に、糖尿病の検査もしましょうとのことでした。

診察のあとは、今回は5回目なので、左のお腹にブスッと注射をして終了!

会計を済ましても、予約時間前の10時25分。

このまま新宿へ。

今日は、次男がお休みだったので、ピカデリーで、待ち合わせ。

     

             コクリコ坂から

Photo

   ご存知、ジブリ作品。

        1963年の横浜が舞台です。

丁度、東京オリンピックの前の年。

昭和のかおりも、いっぱいです。

生活の場面でも、あちこちに懐かしい光景が…

おひつにご飯や、洗濯機に絞り機が付いていたり…

ガリ版刷りは、小学校の時、カリカリしたのを思い出しました。

ちょっと、胸がほっこりする映画でした。

日本映画の、エンドロールって、ほんと短い。

ハリウッドものは、これでもか!ってほど長いけれど

なんだかあっさりし過ぎて…少し物足りなかった。

     

              

Img_7459

     ランチは、息子に

         叙々苑で焼き肉を

               ゴチになりました。

家に帰ってからは、

     

              マイ プリンセス

Photo_2

    久しぶりのソン スンホンssiの

            ドラマがフジTVで始まりました。

普通の女子大生がある日突然、

プリンセスとして宮廷入りすることにみたいな

シンデレラストーリーです。

キム テヒちゃんも可愛いし、ラブコメなので面白い。

      

           

Photo_3

   そりゃ~スンホンssiは、素敵ですが

         私は、左の リュ スヨンssiの方が

              お気に入りなんです。 

いつも、注射のあとは、なんだか気持ちがブルーになるのですが

お楽しみ続きで、ルンルンでした。

大型の台風が近づいています。 

被害が出ないことを祈ります。

みなさまも気をつけてくださいね。

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする