ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

滋賀~京都へ「紅葉の旅・竹生島編」

2023年11月29日 | 関西旅行

11月26日~28日までの二泊三日、恒例の元卓球仲間と行く

ピンポンパンの旅。

コロナ禍で、3年ほど旅行へ行けなかったので

多分17回目!?の旅行で

いつもは、5人旅ですが今年は4人旅になりました。

東京から3人、伊丹から1人が米原経由で長浜駅に集合しました。

長浜に着いて、黒壁スクエアへ。

湖北地方の郷土料理の焼き鯖そうめんで有名な

「翼果楼(よかろう)」へ。

人気店なので、10時30分の開店と同時に入店。

店内は、古民家でいい雰囲気です。

出汁の風味が染みた温かい汁無しそうめんと、

じっくり煮込まれた鯖、初めて食べる味ですが

お腹にも優しく美味しかったです。

食後は、竹生島(ちくぶしま)へ。

長浜港から竹生島港まで、クルーズ船で35分。

見える山は伊吹山。

寒くなくて、心地よい風が。

琵琶湖に浮かぶ聖地、神様の棲む島「竹生島」へ。

古くから人々の信仰を集めている竹生島は、

神秘とロマンの島と呼ばれ

西国三十三所札所めぐり第三十番札所「宝厳寺」と

「都久夫須麻神社」があり超強力なパワースポットとして人気があります。

いきなり165段の祈りの石段。

上ると竹生島宝厳寺があります。

 

竹生島宝厳寺のご本尊の大弁才天は、

江ノ島・宮島と並ぶ「日本三弁才天」の一つです。

これで三弁才天を周りました。

堂内では、お願い事を書いた紙をダルマの中に収める

「願いダルマ」と呼ばれる願掛け奉納をしました。

こちらは、宝厳寺の国宝・重文に指定されている唐門と観音堂。

豪華絢爛な桃山様式の美しい彫刻や鮮やかな文様を見れます。

宝厳寺観音堂と都久夫須麻神社本殿をつなぐのが

全長30mもあるこの舟廊下。

豊臣秀吉の御座船「日本丸」の一部を利用して建てられました。

舟廊下は傾斜地に建てられている為、

このような舞台造りが、土台に取り入れられています。

舟廊下を渡ったると、

「都久須麻神社(つくぶすまじんじゃ)」。

国宝の本殿を参拝後は、びわ湖に突き出した竜神拝所へ。

土器(かわらけ)に願い事を書き

湖面に突き出た鳥居へと投げるかわらけ投げがあります。

かわらけ1枚目に自分の名前を記入し、2枚目に願い事を記入。

投げたかわらけが鳥居をくぐれば、

願い事が成就するとも言われています。

これがなかなか難しい。

私もですが、くぐった方は見かけませんでした。

これで竹生島観光は終わり、港へと帰り。

帰りの船に乗って、長浜でコーヒータイムをして

お宿のおごと温泉へ向かいます。

 

コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の植え替え

2023年11月23日 | 

11月も、後半になってきました。

12月もすぐそこ。

すっかり日の暮れも早くなり、

一日があっという間に感じられます。

秋と言えば柿ですね。

最近はクマさんたちが、柿をめがけてくるようで

柿の木のあるお宅はご心配でしょう。

気を付けて下さいね。

今年も佐渡から美味しい「おけさ柿」が贈られてきました。

大きな箱に3段、50個以上ありました。

甘くてジューシー。

柿は、ビタミンC、ポリフェノールは赤ワインの10倍もあるので

昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」とも言われていますね。

実はおけさ柿は、渋柿なんです。

渋を抜くために、保管庫に炭酸ガスを充填し、

酸欠状態にすることで渋を抜いています。

種もなく、甘くて口の中で溶けます。

これを食べたら、ほかの柿は食べられません。

あちこちにおすそ分けもして、喜ばれています。

秋から春に咲く、花の植え替えをするために

やっと苗を買ってきました。

ビオラ・ガーデンシクラメン・葉牡丹・ネメシアなど。

最近の葉牡丹は、葉っぱの形がいろいろで面白い。

今年の冬は、暖冬!?極寒!?

寒さに負けず、綺麗に咲いて欲しいです。

 

来週の日曜日から2泊3日で、恒例のピンポンパンの旅に行きます。

今年は、パワースポットと紅葉を楽しむ予定です。

 

コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木~麻布散策

2023年11月18日 | ランチ

11月15日は、先月に続き学生時代の友人とランチ。

六本木の駅で待ち合わせました。

先ずはランチから。

六本木の芋洗い坂にある「御膳房 六本木店」。

中国雲南料理の名店です。

お店の雰囲気もいい感じです。

パイナップルの中身をくりぬいた中に

カレーチャーハンが盛られています。

パイナップルやカシューナッツも入っていました。

その他、あんかけ焼きそば、エビチリを3人でシェア。

美味しかったのですが…

気の利くスタッフの方もいらっしゃいますが

不愛想な方もいらして、食後何分も経たないうちに

お待ちの方がいらっしゃるので(数人)、

お帰り下さいみたいなことを言われました。

お店には1時間もいないのに、こんな失礼なお店は初めてでした。

 

気分を変えて、腹ごなしに麻布界隈を散策。

友人のひとりは、長いこと六本木住まいだったので

ガイドをお願いしました。

彼女と私は、祖母の時代から繋がっていたんです。

私の父も祖母も、麻布生まれの麻布育ちでした。

彼女の実家のお店に、祖母も買い物に行っていたんです。

その話を高校生になってから、祖母から聞きました。

御縁があったんですね。

10年振りくらいの麻布十番へ。

昭和を感じさせる商店会、いいですね。

十番に行ったら、豆源と麻布かりんとでお買い物。

 

大好きな、塩おかきとおとぼけ豆。

包みも可愛いでしょう。

どの味も美味しいです。

イルミネーションで有名な、けやき坂。

東京タワーも目の前に。

コーヒータイムは、「グラントハイアット東京」へ。

 

クリスマスツリーが綺麗。

昔は、スキーにもよく行った仲良し3人組。

やっぱりモンブランでした。

歩いたので暑くてアイスコーヒーでした。

また来月も会いたいねって(笑)。

 

コメント (22)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢とともに

2023年11月11日 | テレビ番組

今日は、すっかり11月の陽気になりました。

いっきに寒くなり、ヒートテックにセーターを着ました。

風邪をひかないように、注意をしましょう。

 

11月8日は、3番目の孫の4歳の誕生日でした。

幼稚園にもすっかり慣れて、

弟も誕生して楽しく過ごしているようです。

お誕生日プレゼントのリクエストは、これでした!

最近流行のストライダーでした。

勿論ペダルも付けることができます。

結構お高い物なので、クリスマスも一緒でいいらしい。

もう、4歳でこのような物を乗るようになるんですね。

怪我などをしないで、楽しく遊んで欲しいです。

 

このところ、お出かけもなくて、ブログネタもなくて…

ナッツが好きで、今まではアーモンドやクルミなどと

カシューナッツの入ったMIXのを食べていましたが

カシューナッツだけが食べたくて、買ってみました。

カシューナッツには、ミネラルや鉄分・亜鉛・マグネシウム・銅

カリウムなど。

亜鉛不足を補うことで、元気な細胞が活性化され、

肌代謝が上がることで肌のターンオーバーが正常に整い、

シミやシワ、乾燥対策などのアンチエイジング効果。 

でも、食べすぎはよくないので、1日10粒程度がいいらしい。

 

相変わらず韓国ドラマも観ていますが、

最近はNHKの放送も面白くなりました。

年を重ねたからでしょうか。

最近のお気に入りは、「ドキュメント72時間

ファミレス、空港、居酒屋、花屋、自動販売機の前など、

一つの現場に3日間(72時間)カメラを据え、

そこで起きるさまざまな人間模様を定点観測する番組。

時に人生まで見えてきます。

 

それとオードリーがMCをつとめる「100カメ」。

100カメは、気になる場所に100の固定カメラを設置して

人々の生態を観察するドキュメンタリー。

カメラを意識しない姿や会話の記録から、思わぬ実像が見える。

最近は、アニメ「進撃の巨人」の最終話。

トップ声優たちのアフレコに完全密着。 

声優の方たちの凄さを感じました。

これは、最終話を観たところだったので、面白かった。

でも、一番印象に残っているのは、「赤ちゃん誕生」

年間2800件ものお産が行われる産科病院に100カメ。

新たな命が次々に誕生する瞬間に密着します。

大仕事に挑む妻を前に、夫はうまくサポートできるのか?

助産婦などスタッフの奮闘ぶりが時に楽しく、

お産って素晴らしいなと感動しました。

 

最近はドキュメンタリーものとか、人間ウォッチングが好きかも。

韓国ドラマも、ラブコメはほぼ卒業し、

警察ものや裁判、医療ものが好きです。

日本のドラマも観ていますよ。

きのう何食べた?シーズン2」と「ゆりあ先生の赤い糸」。

秋の夜長は、読書よりも今年はTVかしら。

 

コメント (26)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肌の乾燥に

2023年11月05日 | 日記・エッセイ・コラム

カレンダーも残りはあと一枚、11月になりました。

衣替えもとっくにしていて、半袖ものはほとんど仕舞いました。

11月とは思えない暖かさで、着るものを悩みます。

それでも、湿度が低いので、過ごしやすいですが

お肌の乾燥が気になってきました。

今年もニベアのデザイン缶を見つけました。

可愛いイラスト入りで、毎年楽しみなんです。

右側の猫のは、マツキヨ系のドラッグストアのオリジナルで

多分去年のらしい!?

今年のよりも、こちらの方が可愛かった。

あとは、つながるデザインペア缶。

大缶と中缶のセット。

デザイン缶が好きなので、この時期に1年分を買ってしまう感じ。

主人と私の足に、毎日塗り込んでいます。

相変わらずの韓国コスメも。

ずっと何年も使っていますが、真冬でも乾燥知らず。

日本の化粧品と比べたらお安いし、

アロエやCICAなど植物性のものが多い。

CICAはツボクサ由来の成分で、韓国では昔から

傷治療の成分としても使用されているものとか。

これ以上皺や、シミなどを増やさないようにしたいです。

 

迷惑メールの件ですが、やっと多量のメールは届かなくなり

いつもの、アマゾンやETC、イオンなどを語るものだけになりました。

多分5000通以上は、消去したと思います。

もう迷惑メールが届かないことを祈りたいです。

 

コメント (24)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑メールと東京駅ランチ

2023年10月29日 | ランチ

ここ最近、gooのメールに迷惑メールが溢れるほど。

一日で300通以上が、もう5日目位です。

中身は配送不能通知で、海外から送られているような感じです。

迷惑メールフォルダーにも何通か入りますが

ほとんどが、フォルダーに入らないので

一旦迷惑メールフォルダーに入れてから、消去しています。

皆様は、そんなことはないですか?

以前からアマゾンや、イオンなどを名乗った迷惑なメールはありましたが

こんなのは初めて、本当に困っています。

 

気分を変えて、10月18日、

4年振りくらいに学生時代の友人に会ってきました。

東京駅の大丸へ。

東京駅は、丸の内側はたまに行きますが、

八重洲方面はさっぱり行かないので、よくわからないんですよ。

3人とも、それぞれ迷いそうになりながら

無事に京都祇園の老舗「八坂圓堂」へ。

ランチは、花籠弁当3300円。

京都ならではの上品なお味でした。

〆は、芋羊羹でした。

食後は、「ブルディガラ カフェ」へ。

パンも美味しいお店のようですが、お腹もいっぱいなので

別腹でモンブランとドリンクのセット。

コロナ禍もあったので、気が付いたら4年も会っていなかった。

年月はあっという間に過ぎていくのですね。

美味しいものを食べて、いくら喋っても足りず

来月もランチの約束をしました。

 

コメント (22)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうと言えば、シャインマスカット

2023年10月20日 | 食・レシピ

10月も半ば過ぎても、夏日が続く東京です。

しかし、明日からは、寒くなるらしい。

毎日、暑く感じたり寒く感じたり、体調管理も難しいですね。

最近は、夜空にひときわ木星が輝きます。

少し前ですが、母の友人からぶどうを頂きました。

シャインマスカットとピオーネ。

どちらも皮ごと食べられます。

今年は、シャインマスカットがお安いですが

やはり贈答品は、粒も大きいし、甘さも最高。

こんなにたくさんのぶどうを食べたことはなかったです。

昔はぶどうといえば、デラウエアでしょうか。

最近はあまり見かけなくなりましたね。

名古屋のお土産2品。

青柳の季節限定、栗ういろう・芋ういろう。

久しぶりの赤福。

どちらも美味しく頂きました。

今日は、インフルエンザワクチンを接種。

11月は、帯状疱疹の2回目、12月はコロナワクチンの7回目。

こんなにワクチンをして、大丈夫なのかしら。

 

コメント (24)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂で隠れ家フレンチ

2023年10月13日 | ランチ

10月4日(水)は、3か月ごとの乳腺のクリニックへ。

血液検査の結果も問題がなく、

ビタミンDの処方箋を書いてもらい終了。

検査だった友人も、既に終わっていて、

ドクターからも、ランチに行くには早いねと言われ

時計を見ると、11時前だった。

ランチの予約は11時半だったので、先ずはお参り。

小雨が降る「日枝神社」へ。

外国人の方ばかりでした。

参拝の後は、予約をした

赤坂の隠れ家フレンチビストロ「Chez-Ryo」へ。

現地集合の友人も神社で参拝をして来ました。

いつもの3人でランチです。

赤坂TBSにもほど近い、こじんまりとしたビルの4階

「Chez-Ryo」があります。

初めてのお店なので、少しドキドキしながらドアを開けると

素敵な空間が広がります。

テーブル席もありますが、このカウンター席がいい。

照明もガラスのステックの部分が、風に揺れると綺麗。

それに赤坂の喧噪はなく静かです。

メニューは、こんな感じ。

季節のスープ

12種類以上の具材を乗せたシェフこだわりのサラダ。

あとは、好みのメイン料理を選びます。

スープは、ビシソワーズ。

サラダは、海老や貝などが野菜の中にゴロゴロ入っています。

食べ応えがあるし、ドレッシングも美味しくて

たっぷりのサラダも完食。

メインは、スズキとオマール海老のムースのパイ包みをチョイス。

2500円、大満足でした。

これにコーヒーが付いてきたら、最高なんですけれど。

お酒が飲めれば、夜も素敵なんでしょうね。

食後は少し歩いて、別腹タイム。

赤プリが目の前に見えるいつもの紀尾井町ガーデンテラスの

「ラ・プレシューズ」へ。

スイーツとお喋りで楽しい時間でした。

 

コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラス大会 2023

2023年10月08日 | コーラス

すっかり秋めいてきましたね。

朝晩は肌寒く、そろそろ衣替えをしないといけません。

そんな10月7日(土)は、第70回杉並区総合文化祭

「コーラス大会」が、開催されました。

セシオン杉並は、リニューアル工事で数年クローズされていましたが

今夏、やっとオープンになり、綺麗になりました。

37団体、それぞれが美しいハーモニーを奏でます。

私たちは、組曲「きらり きーん」より

さくら・かぜのあしあと・するめ・しゃなりとあるく

きらり きーんの5曲です。

 

コーラスぽくない個性的な組曲で

けっこう難しかったです。

 

私たちのグループは、本来は10人ですが

休部中や、発熱の方でなんと8人となりました。

間違えられないし、手を抜けないしどきどきでした。

 

緊張はしますが、やはりステージに上がると

気持ちがいいんですよね。

なのでクセになり、ずっと続けています。

 

次は3月、次も難しい挑戦曲になります。

 

コメント (24)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのお泊り

2023年10月01日 | 日記・エッセイ・コラム

今日から10月です。

とは言っても、まだまだ夏のような陽気です。

敬老の日には、3番目の孫から、お手紙が来ました。

今年から幼稚園に通っているので、

例年の写真入りではないですが

一生懸命描いた、お絵描きが。

どうやら車が爆発しているところらしい。

そんな孫がお泊りにきました。

上孫二人は、何度もお泊りをしていますが

3番目のTちゃんは初めて。

パパとお兄ちゃんと、お泊り。

来る前に、泣いても家には帰れないことを確認したら

ママが居なくても大丈夫!という返事通り

泣くこともなく、元気に過ごしました。

翌日は、ママとお姉ちゃん、6か月になる末孫と迎えにきました。

久しぶりに、勢ぞろいで賑やかでした。

末孫は、すっかり首も座り、寝返り上手。

次に来るときは、ハイハイができそうです。

今日は朝から、帳簿付けや買い物、振り込みなどで忙しく

お昼は、こんなものを。

農心のコムタンラーメン。

韓国に行くと必ず食べるコムタンスープ。

牛肉をことこと煮込んでいるので、コラーゲンがたっぷりで

美味しいんですよ。

カップ麺でもコラーゲンが、500mm配合されているようです。

韓国ラーメンと言うと、辛ラーメンが有名ですが

私はこちらの方が好きです。

近所のスーパーで98円でした。

また買ってみよう!

 

 

コメント (27)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする