ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

GWが始まりました

2018年04月29日 | 
春が来た!って思っていたら、もうGWです。
毎年のことながら、GWはどこに行っても、混んでる!高い!っていうことで
どこにも行かずに、家事に勤しみます。
衣替えや、普段あまりすることがない丁寧な掃除とか…
主婦は忙しいです。
フィットネスもほぼ休みになるので、普段は行かない曜日に
何年振りかで、プールのプログラムに行こうかと。
運動をしないで、物を食べるのは少し罪悪感が漂うから。

今年は、花の開花が早くて、お隣のジャスミンがいい香り~
ブログにUPと思っているうちに、散り始めていました。

我が家の冬~春のビオラは、伸びきってしまったので
そろそろ植え替えです。



多肉のセダム(マンネングサ属)が、黄色の花を咲かせていました。
セダムはいろいろな種類がありますが、花のかたちは星型が多いみたいですね。



まるでミニバラのような、八重咲のゼラニューム。
植えた頃は、弱くてすぐに枯れそうでしたが、
数年経ったらすっかり丈夫になって、どんどん増えていっています。



多分、十年以上前に和歌山のブロ友まぁーちゃんから頂いたラビットテール。
毎年可愛い穂を出します。
滴がキラリと輝く瞬間が好き。



日曜日は毎朝スーパーへ買い物。
寺町なので行く途中は、緑が多くて気持ちがいいんですよ。
秋には黄葉が美しい銀杏も、今は新緑が眩しい。



この参道も好きな道。
自転車で風を切って坂道を下れば、蒸し暑い夏もここだけは、涼しいんです。


ここだけ見ると京都のような風情もあります。

GW中は静かにおとなしく家に居て、明けたらブロ友と京都へ行く予定。
現在あれこれ準備中です。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい睡眠をとりたい

2018年04月24日 | 本と雑誌
最近よく眠れていますか?
春眠暁を覚えずなんて、遠い昔のこと…と思われる方もいらっしゃいますね。

日々の睡眠が足りなくなることを、睡眠負債といいますが、
それが積み重なっていくと、体にも不調がでてくるとか。

若い頃は、何時間も寝ることができて、10時間も寝れたことがありましたが
最近は、めっきり睡眠時間が少なくなりました。
息子も家を出て、お弁当作りも遅い夕食もなくなったのに
結局寝る時間は12時過ぎで、朝ものんびりでいいはずが、
5時頃に目が覚めたり、寝てもせいぜい6時過ぎ位。
7時間が理想とかも聞きますが、なかなかそこまで寝ることができない。

以前は疲れているとお昼寝も1時間~2時間も寝ることができましたが
最近は10分程度、でも本当はそのくらいの方がいいらしいけれど。
寝るのにも、パワーがいるんですよね。
年を取ったということでしょうか。
睡眠導入剤を使われている方も、結構いらしゃいますね。

人の眠りは脳は起きていて体が眠っている「レム睡眠」と、脳も体も眠っている「ノンレム睡眠」。
それを繰り返します。

寝つくとまず90分間のノンレム睡眠がきますが、睡眠全体の中で最も深い眠り。
睡眠の質を高めるには、最初のノンレム睡眠をいかに深くするかということがポイント。
ここで深く眠ることができれば、その後の睡眠リズムが整い、自律神経やホルモンの働きが良くなるらしい。
いい睡眠はいい覚醒をします。
スッキリと朝、目覚めたいですよね。

いい睡眠には、眠る90分前に入浴をして、刺激のない退屈な時間を過ごすことがだいじ。
寝る前に読む本は、ミステリーよりも退屈な本がいいとか。

私は、寝る前に睡眠薬代わりに読書をします。
でも退屈な本はないです(笑)
最近読んだ本を備忘録替わりに書き残しますね。



東野圭吾の「ラプラスの魔女」・中野京子の「新怖い絵」。

私的には映画が公開されるようですがラプラスは今一つ。
怖い絵は、名画の中にも、よくよく観ると怖い話が隠されていたりと面白い。
昨年の怖い絵展に行かれなかったので、読んでみました。



湊かなえの「豆の上で眠る」・沼田まほかる「ユリゴコロ」。

湊かなえは好きな作家、豆の上で眠るは、小学生の時失踪した姉が2年後帰ってくるが、
微かな違和感を抱いていた。
あなたは本物のお姉ちゃんなの?
辿りついた真実は…衝撃の姉妹ミステリー。
沼田まほかるは、アミダサマに続きユリゴコロは2冊目。
実家で見つけたユリゴコロと題された4冊のノートには、殺人に取りつかれた生々しい告白文だった。
これは誰が書いたものなのか、家族なのか…
ラストは深い愛に包まれた衝撃の恋愛ミステリー。
最近読んだ本の中では、一番の感動でした。



ブロ友の百子さんおススメの遠田潤子の「カラヴィンカ」と「雪の鉄樹」。
作家の遠田潤子自体を知りませんでしたが、なかなか面白い。
カラヴィンカは、幼い頃同じ家で育った二人の過去のおぞましく哀しい出来事。
その真実がインタビュー形式で明かされていく。
雪の鉄樹は、ある贖罪の為に、自分を犠牲にし、献身的に両親のいない子に尽くす。
愛と憎しみの果てに、人間の再生を描く感動作。

皆さまは、いい睡眠をとるために、なにか心掛けていることはありますか?

トラベルジェイピーに旅行ガイドが載りました。
カフェ激戦区・西荻窪の名店「りげんどう」手のひらランチ
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の「東京国立博物館」で日本美術を

2018年04月19日 | アート・文化
4月18日水曜日は、Aちゃんと雨の中上野へ。
上野に着くと雨は強まり、上野公園を歩き「東京国立博物館」に着くころには、
傘を差していても、ずぶぬれでした。



4/13から上野の東京国立博物館で開催中の、特別展「名作誕生・つながる日本美術」。
1889年創刊の國華は、現在でも発行を続ける世界最古の美術雑誌。
その創刊130周年を記念した特別展です。
最初のコーナーは、國華のバックナンバーの美しい表紙が飾られています。

第1章は、「祈りをつなぐ」古代から中世へ人々に祈りがつないだ仏像・仏画など。
薬師如来など仏像がずらりと並び、さらに先には国宝の普賢菩薩像。
普賢菩薩は法華経を唱えて修行する者がいれば、
六本の牙をもった白象に乗って現れ、守護してくれるというもの。
白馬の王子様ではなくて、白象の菩薩様ですね。

第2章では、巨匠のつながりということで、雪舟・俵屋宗達・伊藤若冲などの作品の数々。



伊藤若冲のサボテンと鶏が描かれた「仙人掌群鶏図襖」
鶏が生き生きとしていて、今にも絵の中から飛び出してきそう!



「雪梅雄鶏図」
雨のおかげか、人気の伊藤若冲の前も、人垣もなくゆっくりと観れました。

尾形光琳「八橋蒔絵螺鈿硯箱」や長谷川等伯「松林図屏風」など見どころ満載。
心が豊かになったような気がしました。



外に出ると雨もあがり、目に眩しいほどの新緑。



秋には紅葉の美しいシンボルツリーのユリの木も、美しい。



ツツジもイチョウも。
春の息吹を感じます。



すっかりお腹も空いて、土古里でカルビの焼肉とビビンバが楽しめる石焼ビビンバを食べて、



アフタヌーンティーで、ケーキの盛り合わせとダージリンティー。
ホットアップルパイ・抹茶とラズベリーのケーキ・ポテトのプリンも美味しかった。
お喋りもたくさんできて大満足の1日でした。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳を活性化!? オルゴール&かかと落とし

2018年04月14日 | 健康
オルゴールって、認知症の予防にもなるらしいってご存知でしたか。
先日TVの健康番組でも、オルゴールを聴くと脳が活性化すると放送されていました。

人間の耳では聞こえない高周波と低周波の響きが、脳幹を振動させ、脳幹と視床下部の血流を促進。
そうすると自律神経の働きが正常になり、血流改善や体内の老廃物の排泄が促進される。

認知症予防にもなるとかで、思わずネット通販で買いました。



スケルトンのケースと、ゴールドの雪の結晶が素敵なオルゴールは
18弁(18音・歯)のものです。
本来は72弁がいいらしいのですが、かなり高額で手が出ない。
18弁でも効果があるらしいとのこと。



オルゴールの録音されたもの、CDなどでは効果が得られないよう。
現在オルゴール療法は、リウマチ・脳梗塞・アルツハイマー・うつ病など、
およそ120~130種類の病気に対し、5000件以上の回復例が。

今回買ったのは、日本電産サンキョー・オルゴールで、2484円。
曲は多くの楽曲から好きなものが選べます。
私は、グノーのアベマリア。
響がとても綺麗で、清々しい気持ちになって癒されます。

あと最近話題になっているのが「かかと落とし」。
「骨ホルモン」は、今世界中の研究者が大注目している新物質で、
骨を上手に刺激すると、骨ホルモンが骨から大量に放出されて全身へ運ばれて
脳や肝臓・すい臓・腎臓などの臓器を活性化してくれる。
姿勢をよくして、ゆっくり大きく真上に伸び上がり、ストンと一気にかかとを落とすことを
1日30回以上するだけという簡単なもの。
血液中の骨ホルモン(オステオカルシン)の量が少ない人は、血糖値が高い傾向にあるらしいので
こちらも続けてみたいです。

健康オタクではないけれど、いろいろ試してみたいですね。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨粗鬆症の治療

2018年04月10日 | 健康
1月に「骨密度の検査をしたときの結果」は、
腰椎は1.107g/㎥で、同じ年齢の115%、若年成人の104%といいのですが
大腿骨は0.6338g/㎥で、同じ年齢の80%、若年成人の66%と低い。
乳がんのホルモン治療薬(レトロゾール)の副作用は、骨密度が下がること。
このままではどんどん下がる可能性あり。

骨粗鬆症の治療には、食事療法・運動療法・薬物療法などがありますが
食事療法や、運動療法で、骨密度を増加させたり、筋力を増加させることが期待できますが
それでは無理とのことなので、 薬物療法をすることになりました。
とはいっても、骨粗鬆症の薬はめったにないことらしいですが、副作用は顎の骨が壊死すること。
なので先ず治療する前に歯科にかかり、虫歯の治療や、歯周病などがないかのチェックが必要。
私は、一本怪しいところがあったので、治療をしてもらいました。
骨粗鬆症の薬を飲み始めると、歯科治療ができなくなるのではないかと、心配でしたが
簡単な虫歯の治療などはできるそうです。

骨粗しょう症の治療に使う「ビスホスホネート製剤」は、
骨を壊す破骨細胞に働きかけて、骨密度を増加させる薬。
この働きにより骨密度(骨の量)を上げ、骨折を減らす効果があるといわれています。
ビスホスホネート製剤には、毎日・1週間に一度・1か月に一度の飲み薬から
半年に一度注射するものまであります。
私は、何かあった時に薬が切りやすいように、1週間に一度の投薬にしました。



薬は沢井製薬のジェネリック「アレンドロン」。
アラン・ドロンみたいで覚えやすい。
この薬は朝起床後コップ一杯の水で飲み、飲んだ後30分は水以外の飲食をしてはいけない。
横にならないようにすることの注意書きがあります。
薬のシートには、飲む日の日付もいれてさらに



飲み忘れないように、カレンダーに貼るシールもあります。
この他腸からのカルシウムの吸収を助けるビタミンDも服用中。
皆さまは、骨密度のチェックをしていますか?
特に女性は、閉経後骨密度が下がるので、注意してくださいね。
検査はかかとや手首ではなくて、腰椎や大腿骨で検査をするほうが正確とのことです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西荻さんぽ「松庵文庫」でカフェタイム

2018年04月06日 | スイーツ&パン
春らしい…初夏らしい…時々冬のような…
変わりやすい気候が続き体調を崩す方が多いようですね。
お風邪などもひかれませんように。

前回の西荻さんぽの続きです。



西荻の商店街には、今風のオシャレな商店から、昔ながらの商店もあります。
こちらは西荻の小さなおもちやさん「越後鶴屋」です。
添加物・保存料など一切使用せず、新潟産こがね餅米や、北海道大納言小豆などこだわった素材を使い
ひとつづつ手作りされたもので、誰もが安心して食べられます。
有吉くんの正直さんぽ・メレンゲの気持ち・モヤさま・月曜から夜ふかしではマツコさんも唸らせた美味しさで人気です。

美味しそうな和菓子がいろいろあって迷う。
新潟こがね餅米を丹念につきあげて、 北海道大納言小豆を白双糖で甘さ抑えの餡子。
酸味のある栃木産とちおとめや、スカイベリー等のいちごを包んだ
季節限定のしあわせいちご大福をお買い上げ。



マカロン専門店「マカロン エ ショコラ
季節ごとに変わっていく10種類以上のフレーバーを使ったしっとりした食感のマカロンや、
カラフルなマカロンラスク(写真)
色に関わらずどれもアーモンド味で、サクサク感がたまりません。

お買い物の後は、カフェタイム。



こちらもずっと行きたかった「松庵文庫
ディーン・フジオカと深キョンのドラマ「ダメな私に恋してください」のロケ地になったところでもあります。
築80年以上の古民家が住宅街にひっそりと佇んでいます。



学びの場になるようにと文庫と名付けられました。
このように、本棚にはたくさんの本が並び、誰でも手に取って読むことができます。
またフラワーアレンジやお料理教室も開催されています。



こだわりの食材や雑貨のショップもあります。



カフェスペースからはお庭も見えます。



ローストしたくるみとコーヒーのパウンドケーキとカフェラテでひと息。
楽しい時間が過ごせました。

トラベルジェイピーに旅行ガイドが載りました。
富士山の絶景と空中ランチ!「伊豆の国パノラマパーク」
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西荻さんぽ 「Re:gendo」でランチ

2018年04月01日 | ランチ
3月23日金曜日は、午前中は主人の付き添いで大学病院へ。
9:00から神経内科の診察、10:00から口腔外科で抜歯でした。
薬も頂いて家に着くと12:30。
ひと休みする間もなく、西荻窪へ。
この日は、3月に行ったデコポンツアーの写真のCDを渡すために、西荻にメンバーが集合。
最近お気に入りの西荻でランチがしたくて、西荻在住の友人にリクエスト。
案内をしてもらいました。

今回のランチは、ブロ友のもちこさんに教えてもらったところ。



JR西荻窪駅南口より徒歩2分の「Re:gendo

島根県で展開する「群言堂」がプロデュースしたお店で
昭和初期に建てられた古民家を再生しました。
子供の頃を思い出すような、懐かしい家に帰ってきたような気持になります。



店内のガラスや建具も、レトロ感がたまりません。

ランチはにぎり膳とむすび膳。



こちらがにぎり膳野菜寿司膳で、いちごや茄子などがのった
見た目もかわいらしい一口サイズの野菜寿司。
季節の野菜寿司が5貫・季節の小鉢が4品・味噌汁・自家製ぬか漬けで、1500円。




こちらはむすび膳で、旬のお魚の甘酒味噌漬け・季節の小鉢3品
土鍋で炊いたおむすび・味噌汁・自家製ぬか漬けで1500円。
甘酒、味噌、味醂で漬けたお魚の優しい味です。
主菜は季節によって変わります。

使われるお米は出雲神結米といって、島根県の出雲市結(むすび)地区のお米で
土と水・気候にも恵まれ、古来の神様に見守られた、低農薬のこだわりのお米が使われています。

昔から病を治すことを「手当て」といい、神仏に祈るにも手のひらを合わせるように、
手のひらには巧妙なる力が宿っているという思いから、
「むすび膳」と「にぎり膳」は生まれたそうです。



ランチの後は、2階へ。
Re:gendoの2階には、石見銀山に咲く梅の花から見つかった
「梅花酵母」を使用したスキンケアブランド「MeDu」が提案する、
自力美肌(じりきびはだ)を育むための空間。
その他、自然派の雑貨や食品の販売もあります。

癒しの空間Re:gendoを後に、さらに西荻さんぽは続きます。

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする