goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

2年振りのコーラスの発表会

2021年09月26日 | コーラス

9月30日で、緊急事態宣言や、まんえん防止等重点措置などが

解除になりそうな雰囲気になってきました。

とはいっても、以前の生活にはまだ戻れないでしょうね。

そんな25日に、2年ぶりのコーラスのステージがありました。

コーラスの指導してくださる、長谷川康子先生の門下生の発表会でした。

コロナ禍でレッスンが何か月も休みだったり、

時間短縮、マスク着用といろいろ大変でした。

それでも、メンバーも頑張って、この日に漕ぎつけました。

コロナ禍で一年以上寝かしておいた、新しいコスチュームも

やっと日の目を見ました。

久しぶりのドレスは、身が引き締まります。

ご指導を頂いている長谷川先生と、

素敵なピアノを弾いてくださる松野先生とご一緒に。

今回は、レ・ミゼラブルから「民衆の歌声が聞こえるか」

皆さまご存じの「美女と野獣」

門下生の間では一度は歌いたい人気の「落葉松」の3曲。

勿論マスク着用で歌うので、ドレスに合いそうなマスクを。

3色の中から、今回はピンクをチョイス。

マスクを着用していても、気持ちよく歌うことができました。

コロナ禍でも諦めない心、大事ですね。

来年の春の発表会に向けて、頑張りたいです。

 


初めての肖像画

2021年09月23日 | アート・文化

コロナの感染者も、ぐっと減ってきました。

勿論ワクチン効果もあるのでしょうが、

昨日のTVでは、ウィルスが変化してきた可能性もあるとか。

このまま、収まっていくことを願いたいですが

そんな簡単なことではないでしょう。

11月頃には、旅行かせめてもの温泉に行きたいと思う毎日です。

フィットネスクラブの太極拳でご一緒の

お仲間さんが絵を習われていらして

絵のモデルになりました。

モデルと言っても、写真をお渡ししただけです。

こちらは木炭画。

こちらは鉛筆画です。

私の雰囲気が出ていますよね。

そして出来上がりは、油絵です。

本物以上に美しく描いて頂きました。

お仲間さんは、初めての肖像画だったようですが

太極拳仲間からも、家族からも凄~い!って声が。

素晴らしい額に入れていただき、記念になりました。

どこに飾ろうか、検討中。

 

敬老の日には、息子夫婦から胡蝶蘭の花が届きました。

敬老の日って、他人事のように思っていましたが

孫もいるし、高齢者の仲間入りも遠くないんですよね。

嬉しいプレゼント2連発。

ありがとうございました。

 


敬老の日のミノムシ

2021年09月19日 | 日記・エッセイ・コラム

台風が心配だった18日。

次男家族が遊びに来るので、違う日にしたらとか

ラインを送っていましたが

この日しかないということで、台風が来る前の

午前中にやって来ました。

おかげさまで、雨風もたいしたこともなくて

本当によかったです。

久しぶりの孫たち。

3人とも、成長の早さにびっくり!

5年生のお姉ちゃんには、いよいよ身長が抜かれました。

3年生のお兄ちゃんも、背も伸びたし、

弟に思い切り甘えられています。

遊び疲れて寝ている姿も可愛い。

1歳10か月になった末孫のTちゃんは、とにかく走るが早い。

言葉もだいぶ出てきたし、こちらが言っていることはわかる。

保育園に行き始めたので、人見知りが減りました。

最初の3日間くらいは泣きっぱなしだったようですが

最近は、慣れてきたようです。

朝は出勤前に息子が送って行っています。

ポストには、保育園から送られてきた

敬老の日のお手紙。

ミノムシTちゃん、笑顔も最高でした!

 


梨の美味しい季節

2021年09月15日 | 食・レシピ

9月も半ばに入りました。

来週はシルバーウイークで、観光地のホテルも満室とか。

11月くらいには、堂々と旅行には行けるようになるのでしょうか。

パスポートも7月で切れて、今のところ申請の予定なし。

来年には海外とか行けるといいですが、

無理なんでしょうね。

お嫁ちゃんの実家から、今年も岐阜の梨が届きました。

美濃加茂市山之上果樹園の豊水梨。

東京だと、関東産の梨が多いですが

岐阜も梨の名産地なんですね。

甘くてジューシーで美味しい!

普通はこんな感じに、

くし形にカットしますが

ネットに珍しいカットがのっていたので

試してみました。

ステックになっていて、面白いけれど

やはり、くし形カットの方が好きです。

実りの秋・食欲の秋、糖尿病患者は要注意です!

 


玉出木村家2のパン

2021年09月12日 | 食・レシピ

新宿に出かけました。

平日ならば比較的電車も空いているし、街も混雑が少ない。

ヤマダ電機で買い物をしましたが、何を買ったのかは、後日UPしますね。

ランチは久しぶりの「三国一」。

お昼時を過ぎていたので、店内はがらがらでした。

ここはうどんが美味しいお店で、OL時代からよく行ってました。

大好きな焼うどんを食べましたが、

画像はインスタに載せた後、消してしまいました。

 

ランチの後は、小田急百貨店の食料品売り場へ。

たまたま催事できていた「玉出木村家2」。

私は全く知りませんでしたが、関西では人気店のようです。

って書いていましたが、実は2012年名古屋の高島屋で

このパン屋さんに出会い「ブログに記事」が残っていました。

 

 

可愛い花型のマルガリーテンは、カルピスバターを使い

サクサクのクッキーを生地に包み込んだもの。

メロンパンの逆バージョンって感じ。

ヴェネチア-ナは、アーモンドやナッツがのっていて

中にはオレンジスライスもいっぱい!

香りもいいし、日持ちもします。

でも、美味しくてあっという間に食べてしまいました。

また催事に来たら、リピしたいお店です。

東京メトロの地下通路には「鬼滅の刃」の広告が。

昨夜から特別編集版が始まりました。

劇場版「鬼滅の刃」無限列車も初放送。

今回放送のものは、すべて見ていますが

楽しみです。

ご覧になったことがない方もまだ間に合います。

正直、子供よりも大人向きのストーリーかと思いますよ。

 


2021ニベアクリーム限定デザイン缶

2021年09月08日 | 日記・エッセイ・コラム

オリパラも終幕し、一段と虫の声が大きくなってきました。

このところは、半袖では寒いくらいの毎日。

過ごしやすいのはいいけれど、雨が多い。

一雨ごとに、秋が深まっていくのでしょう。

コロナの感染者も、ピークアウト!?なのか

少しづつ減ってきて、少し安心しますね。

 

新生姜の季節で、生姜ご飯を炊いてみました。

少し生姜を入れすぎたかなと思いましたが、

油揚げもいい仕事をしてくれて、美味しくできました。

血糖値が上がるのであまりご飯を食べてはいけないのですが、

ついつい食べすぎてしまいます。

これからは、栗ご飯も炊きたいしね。

ドラッグストアに行ったら、今年も発売をされていました。

今年は絵本作家の「長谷川あかりさん」によって

4人家族がお出かけするシーンが可愛らしく描かれている

2021年のニベアクリーム限定デザイン缶。

2020年は、絵本作家の 山田花菜さんのデザインで

お父さんのバースデーパーティーをこっそり準備する家族が

描かれています。

着色料無添加で、スクワラン・植物性天然保湿成分ホホバオイル配合。

雪のように真っ白なクリームは、全身のお肌に使えます。

我が家では、毎朝の主人の足のマッサージに使ったり

私もお風呂あがりに、手足に塗っています。

暑いのも寒いのも苦手な私。

爽やかな秋の陽気が続きますように…


9月・September・長月

2021年09月01日 | 日記・エッセイ・コラム

今日から9月になりました。

昨日までの暑さが嘘のように、今日は肌寒い一日でした。

秋雨前線で天気もよくなくて、しばらくはこんな陽気のようです。

9月になったらコロナは落ち着くかなと思っていましたが

まだまだ感染者が多いですね。

最近コロナは、空気感染すると言われ始めました。

不織布のマスクをきちんとしないと感染するし、

ワクチン接種しても感染することもある。

ウレタンマスクや布マスクは、感染が防げないので

やめてほしいなと思いますが、まだまだ多く見かけます。

 

8月29日は、母の89歳の誕生日でした。

 

コロナ禍だし、母が何も要らないというので

せめてものケーキ。

お寿司で地味にお祝いをしました。

89歳まで、入院や手術もなくて、ほとんど病気をしたことがない。

足腰も、頭の方もしっかりしています。

私もあやかりたいって思いますが、なかなか難しい。

長生きもいいけれど、最近可哀そうだなと思うのは

友人が亡くなったり、歩けなくなったりと、

遊んでくれる人がいなくなり

コロナ禍で、好きな俳句もお休みで寂しそうです。

長生きもほどほどなんでしょうか。

 

そんな時は、やはり癒しはひ孫たち。

小学校は分散登校になり。

今日から、末孫のTちゃんが保育園に入園。

さぞかし泣くかと思っていたら、少し泣いた程度だったそうです。

でも、給食はほとんど食べられなかったとのこと。

心配をしていましたが、ひとまずホッとした次第でした。

コロナに気を付けて頑張れ!