ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

乳がん8か月のタイムロス

2012年02月29日 | 乳がん

東京は、また雪景色。

   

             

     

Img_8749

新宿も、ホワイトカラーに染まり

都庁も霞んで見えます。

今日は、フラワーアレンジのメンバーとの新年会で、

京王プラザホテルへ。

1月にオープンしたばかりのフレンチ&イタリアンの

デュオ フルシェット

         

                 

Img_8768

京王プラザホテルでは、

ホテルで楽しむひなまつりと称して、

それぞれのレストランに、ひな人形が飾られています。

ここには、スペインの高級磁器のリアドロ社のひな人形が

飾られていました。

上品で素敵ですね~

大人になったら欲しい、おひなさまですね。

    

              

    

Img_8773

前菜は、サンダニエーレ産の生ハムと

季節のフルーツ(マンゴー)

    

            

Img_8774

紅ズワイガニと菜の花のスパゲッティ アンチョビの香り

野菜たっぷりのスパゲッティ アラビアータ

マルゲリータピザをシェアして食べました。

    

             

Img_8777

デザートは、ティラミスと、シャーベット

カフェと、パンも付いて2000円ランチでした。

ホテルにしては、税サービス料込みでこの値段は嬉しいですね。

     

              

Img_8753

ホテルのロビーには、

吊るし雛が、4600点ほど飾られています。

      

             

Img_8755

雅叙園の、ゴージャスさは、ないですが

どれも、可愛いです。

      

              

Img_8765

   

            

Img_8761

うさこちゃんも、わんこちゃんも、鳩さんもみっけ!

やっぱり、うさこちゃんが、可愛いな~

吊るし雛といえば、2年前にも、京王プラザホテルで見ていて

 ピンクリボンの題で、その時の記事を書いていることを思い出しました。

がんが見つかる前の8か月前ほどに、乳腺の激しい痛みに襲われました。

今までに経験したことがないような痛みで、新宿の乳腺外科に行きました。

その時は、なぜか、マンモをしないで、触診とエコーの診察を受けて

乳がんではなくて、乳腺炎ですと言われ、鎮痛剤を飲んでその場をしのぎました。

それから、生理の前には、胸がぱんぱんに腫れて痛い時もありましたが、

気にもせずに、過ごしていました。

そして、8ヶ月後…

しこりを見つけ、がんの告知を受けました。

正直、この時に、もしも、マンモをしていたら、

もっと小さいうちに見つかっていたかも…と思います。

       

                   

がんは、1センチになるまでは、10年くらいの年月がかかりますが

1センチを超えると、どんどん早く大きくなるみたいです。

ということは、8か月前にも、多分しこりがあったはず。

今の主治医に、そのことを伺ってみたら、

見つからなかったのなら、なかったのでしょうって、

他のドクターの悪口は仰りません。

でも、ここで乳がんが見つかっていたら、

多分、今治療している四谷のクリニックの選択はなく、

迷わず、ここから近い、新宿の大学病院を選んだろうと思います。

やはり、これも運命なのかも…

大学病院もたしかに、いいのですが、

混むし、たとえ、有名なドクターがいらしたとしても

どのドクターが手術をしてくれるかは、選べないし、わかりません。

新米って可能性もあります。

私の知り合いでも、大きな手術なのに、

初めての手術ってドクターに当たったそうです。

それを思えば、今のクリニックは、快適で、待ち時間もほとんどないし

主治医は、手術の経験も豊かで優秀なので

信頼しておまかせできます。

8か月のタイムロス、

でも、これでよかったってことかなって

吊るし雛を見ながら、感じました。

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかに、百段雛まつり

2012年02月26日 | アート・文化

土曜日は、久しぶりにモニターのお仕事でした。

モニターが終わって、友人と目黒のアトレでランチ。

     

            

Img_8692

サンマルクのベーカリーレストランのBAQET

熟成ベーコンと色々野菜のクリームグラタンをチョイス

アスパラ、ポテト、枝豆、ブロッコリーなど、野菜もたっぷり。

     

            

Img_8691

焼き立てパンも食べ放題。

パンが焼き上がると、その都度お知らせしてくれます。

美味しくいただきました。

ランチのあとは、目黒雅叙園へ。

京の雛物語 百段雛まつりの真っ最中。

土曜日なので、混雑を予想していましたが、

やはり結構な混みようで、少し時間をずらしてということで

先ずは、あのトイレへ向います。

     

               

Img_8694

何度もご紹介をしていますが、

美人画のコーナーを抜けて

     

              

Img_8698

             招きの大門前へ、

     

                

Img_8699

             華やかです。

       

                      

Img_8703

トイレの入り口です。

ここも行列でした。

見学だけって、覗かれて行かれる方も多数。

       

               

Img_8706

     朱塗りの橋を渡って、個室へ向かいます。

     

               

Img_8705

トイレの天井画も、見事!

扉も、螺鈿が使われていたり、ゴージャス☆

     

              

Img_8712

個室の中の窓の桟も和モダンで、オシャレです。

ゆっくりトイレタイムもして、百段雛まつりへ

     

              

Img_8714

百段階段、エレベーター前には

こんな可愛いお雛様たちがお迎え。

螺鈿もきらびやかな、ゴージャスな、エレベーターに乗って

いざ、百段階段へ。

    

             

Img_8723

百段階段とは

かつての目黒雅叙園の3号館にあたり

7部屋が99段のケヤキ板の階段で結ばれています。

各部屋は、それぞれ趣向が異なっていて

伝統的な美意識のもと、装飾されています。

東京都の有形文化財にも指定を受けました。

まさに、昭和の龍宮城です。

     

             

Photo_2

ここが百段階段です。

撮影は禁止なので、画像はお借りしています。

興味のある方は、ここをクリックしてね。

それぞれの、個性的なお部屋の画像が見れます。

     

             

Photo_3

        菅原道真公の、天神人形

全てが、男・男・男…みんな顔が違います。

どれが、道真公に似ているのかしらね。

    

            

Photo_4

漁礁の間に飾られた朝廷や公家に伝わるお雛様や、

清方の間に飾られた、日本一大きな、古今雛など

千年の時を越えた、京の雛たちが、

7部屋に、所狭しと飾られています。

     

                

Photo_5

私は、百段階段は、2度目です。

前回は、假屋崎省吾氏の花展に行きましたが

お花よりも、お雛様のほうが、似合っているように思いました。

とても、雅な気持ちになれました。

もしも、行かれる方があったら、

JR目黒駅で、1500円のところ、

1200円で見学できるチケットが発売中でした。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチエイジング ランチ&フェルメール

2012年02月23日 | アート・文化

22日は、卓球仲間との、遅い新年会をしました。

友人からのリクエストもあって、

私が、乳がん治療で通っているクリニックの院内レストラン

ミクニ マンスールへ。

     

              

Img_8679

11月に、初めて食べて、すっかりファンになってしまった

アンチエイジング プレートを。

     

                

Img_8678

今月のテーマは、

食物繊維をたっぷりとる!で、

こんなメニューでした。

    

             

Img_8668

ワンプレートで、見た目もオシャレで、ヘルシーです。

白のカップに入ったのは、

紫芋のポタージュ、生姜風味、カプチーノ仕立て

サイコロ状の紫芋も入っていて、美味しいです。

アントシアニンが多く含まれ、目と、肝機能向上効果。

季節のお野菜の温製、柚子風味。

ビタミンC、カロテノイド、フラボノイドが含まれ

活性酸素から体を守ります。

     

             

Img_8670

海藻と切干大根、五穀米のサラダ、梅じそ風味

いかにも、からだによさげ。

梅じそが苦手な私は、梅じそ風味って聞いて

ヤバい!って思いましたが、そんなに味も濃くなくて

美味しく頂けました。

     

           

Img_8671

本日の魚のグリエ、

トマトのうま味コンポート、香草サラダ添え

今話題のトマトです。

トマトの酸味であるクエン酸には、乳酸などの疲労物質を取り除く。

このコンポートが、甘くてジューシーで、美味しい!

    

            

Img_8672

若鶏のディアプル、根菜とそのピュレ合え

脂肪や糖質の代謝を活発にする、ビタミン群が多く含まれる。

デザートは、

ヘーゼルナッツのブラマンジェ、カカオソースと、とちおとめ合え

オーガニックコーヒーorオリジナルブレンドハーブティー

これだけ食べて、454KCal、塩分2.1g、食物繊維10.5g。

食物繊維の多いお野菜も多かったので

しっかりよく噛んで、食べたので、満腹感もたっぷり。

12時に予約をいれて、2時半すぎまで

7人で、ゆっくりとお食事やおしゃべりもできて大満足。

    

               

   

ランチの後は、渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムの

フェルメールからのラブレター展へ

17世紀オランダ絵画が4つの章にわかれて、展示されています。

フェルメール作品は、手紙にまつわる3作品。

修復後、世界初の公開とのこと。

     

            

Vermeer1

     門外不出の

       「手紙を読む青衣の女」

   

        

Vermeer2

      「手紙を書く女と召使い」

     

           

Vermeer3

         「手紙を書く女」

日本でも人気のある、フェルメール

夕方近い時間だったので、さほどの混雑もなく

ゆっくり鑑賞できました。

フェルメールも、勿論いいのですが、

オランダ絵画って、あらためて好きになりました。

特に風俗画が。

人々のごくごく普通の生活が描かれていて

その中に、オランダの諺や、格言などがこめられています。

主人公のうしろに何気に書かれた、生活風景。

息づかいや、話し声まで、聞こえてくるような気がします。

私って、この時代に生きていたかも!?

なんて思ってしまうくらい。

オシャレなランチをして、絵画鑑賞、贅沢な時間でした。

      

                  

それよりも、何よりも、嬉しかったことは

リハビリ中の友人が、四谷、渋谷と連れまわせるくらい元気になったこと。

ここまでくるには、彼女の大きな努力、頑張りがあったと思います。

闘病時期も一緒だったので、

そんな姿に、私もたくさん励まされました。

まだ、一緒に旅行とまでは、行けないかもしれませんが

近い将来、そんな日もくると、期待しています。

渋谷駅に着くと、今朝もニュースで報じられてましたが

殺人未遂事件で、ごったがえしていました。

家に帰って体重を計ると、体重が増えているどころか

減っていました。

たくさん歩いたし、やはりヘルシーランチ効果だったのでしょうか…

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯槽クリーン作戦

2012年02月20日 | 通販・買い物

洗濯機が洗濯をすると言っても

冬の洗濯は、寒くて嫌になりますね。

兼ねてから、洗濯機の洗濯槽の汚れが気になっていて

市販のクリーナーなども、使ったりしてましたが

汚れが目に見えて出てこなかったので、

果たして綺麗になったのかと、半信半疑でした。

そんな時、ブロ友のやっこさんが、これを紹介されてました。

洗濯槽クリーナーの Resetter

市販のものは塩素系のものが多いみたいですが、

これは、過炭酸ナトリウム製とか。

やっこさんのブログを見て、すぐに注文。

アマゾンのポイントで買おうかと思っていたら、品切れだったので

楽天から、購入しました。

    

           

     

Img_8646

ついでに、ダウニーが1080円という安さ

コストコよりも安い!?

食器洗い洗剤GAINも、お買い上げしました。

   

            

Img_8649

これは、クリーナを入れて

4時間ほど置いた状態。

こうやってみるとたいしたことがないように見えますが

底にも、たくさん溜まっています。

汚れをざっと取り除いて

もう一回標準運転したあとも、たくさん出てきました。

    

            

Img_8651

そんな時は、こんなものが活躍します。

100均で売っています。

お風呂の髪の毛をすくったりするのに、便利です。

裏側の、糸みたいな、ゴムで弾くと

ゴミも簡単に落ちます。

    

            

Img_8653

ゲッ!

洗濯槽の裏側に…

こんな汚い洗濯機で洗っていたのかと思うと、気持ちが悪いですね。

洗剤のかすや、ダウニーも使いすぎると、カビの原因になるらしいです。

それに、ポケットテッシュも一緒に洗っちゃったこともあったし…

    

             

Img_8652

クリーナーを終えてから

洗濯機をよくよくみたら、洗濯槽洗浄、乾燥、カビブロックなんて

こんなボタンもあったのね(笑)

8年くらい使っているのに、気が付かず。

やっこさんのおかげで、すっきり気持ちよく洗濯が出来るようになりました。

ありがとう!

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不健康な家族!?

2012年02月18日 | 乳がん

5月から始めた、女性ホルモンを抑制するホルモン治療。

4週間に一度のリュ―プリンの注射も、11回目になりました。

この日は、どんよりと寒い。

それでも、クリニックに向かう足は、軽いです。

先月、予約を取った時は、同じ時間帯にもうひとり、

予約の方がいらっしゃるので

少しお待ち頂くかもと、言われてましたが

予約時間よりも、早くに呼ばれました。

本当は、もう少し、待ち合いの雑誌を読みたかったのですが(笑)

              

                        

先ずは、触診、主治医が、「だいぶ柔らかくなってきましたね」と。

すかさず私も、「先生が上手に手術してくださったので、温泉にもいけるし、

友達からも、手術したとは、思えないって言われます」って…

「まもなく、リュ―プリンの注射も折り返しになりますが

体調は、どうですか?」と、聞かれたので

「良かったり、悪かったり…ですが、辛くてって、ことはないです」と。

正直、治療する前の生理の時は、半端なく辛かったから…

                 

                           

           

リュ―プリンの注射は、2年間ですが、2年間って、期間なのか

それとも、24回なのか、気になっていたので、伺うと

「医学的には、期間であるが、現場では、24回が多いです」とのこと。

私の場合は、リュ―プリン注射の24回の終了後、

閉経を迎えているかが、ポイントで、

それによっては、閉経後に使う薬

アロマターゼ阻害剤に変えていくことになり、

オールで、10年間の治療の可能性もありかも!?

ホルモン治療で、再発の確率がぐっと低くなるので、頑張ります。

早期で見つかっても、治療の長さが、乳がんの特徴です。

ただ閉経かどうかを見極めるのが難しいらしい。

とは言っても、生理がある方がおかしい年齢なんですけれどね(笑)

話したいことの半分も話せずに、診察終了。

この日は、11回目なので、左のお腹にブスッと注射。

8月以来の血液検査と、尿検査もしてきました。

結果は、次回。

      

             

Img_8608

今年も、医療費控除の季節になりました。

以前は、10万円にも、みたなかったのに、今はこの束!

医療にかかった、領収書と格闘!

家族5人が支払った医療費の総額、なんと 992、030円。

私の医療費がダントツですが、主人も大学病院に通院しているし

息子の歯科も金額が大きい。

それにしても、不健康な家族でしょ。

            

                            

乳がんで、23年度は、これだけかかりました。

乳がんの手術、治療費は、288、830円

放射線治療は、126、570円

調剤は、58、610円

交通費、27、380円

合計501、390円。

そのうち、健康保険組合からの補填、144、880円

501、390円-144、880円=356、510円

生命保険から、520、000円給付金が出たので

今年は、黒字になりました。

初めて、生命保険のありがたみがわかりました(笑)

とはいっても、まだまだ続く治療な日々…

いくらかかるのか、考えただけでも、ブルーになりますが、

そのためにも、頑張って稼がないとね

皆さまは、医療費控除の手続きはされますか?

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン na スイーツ

2012年02月15日 | スイーツ&パン

一年に一度の甘~い、一日いかがでしたか?

私は、主人に、友チョコ!?を贈ったくらいで

これといって、イベントもなしでした。

仕事の帰りに、ミスドに行くと、こんな可愛いドーナツが並んでいました。

     

                 

 

Foodpic2049842

       カラフルハート ストロベリーホイップ

ストロベリーのホイップクリームが、中に入っています。

ハート型のドーナツはチョコホイップ、ホワイトエンゼルと3種類

どれも美味しそうで、迷いましたが

やはり、この日は、バレンタインということで

ピンクのハートにしてみました。

可愛いでしょ☆

ドーナツは、カロリーが高いので、あまり食べない方がいいのだけれど

最近は、スタバもエクセも、いつも混んでいて座れず

ミスドに行く機会が多くて、危険(笑)

コーヒーだけにすればいいのに、

ついドーナツにも手が伸びちゃうのよね。

      

               

Foodpic2049848

これは、息子の彼女さんから家族に

バレンタインっていうことで、頂きました。

一見プリンのようですが、

Wa・Bi・Sa のふわふわチーズケーキ。

ヨックモックの商品です。

ヨックモックっていうと、シガールとか、クッキーのイメージですね。

西洋仕込み、和の仕立てのラインが、Wa・Bi・Saだそうです。

このチーズケーキは、レアチーズケーキ、クリームチーズソース

柚子風味のシフォンケーキ、クリームチーズムース、

最後は苺ソースの5層になっていて、美味しかったです。

ご馳走さま!

       

                  

Img_8592

なぜか、この寒い時季に水羊羹です。

以前、福井の、えがわの水羊羹を、頂いたことがありました。

美味しくて、食べたいな~って思っていたら

近所のスーパーで見かけたので、買っちゃいました。

大正・昭和の頃、丁稚が里帰りの折りに食べた和菓子だったらしく

別名、丁稚ようかんとも呼ばれています。

福井では、コタツに入って食べるのが当たり前とか…

暖かいお部屋で、冷たい水羊羹、バッチリ合います☆

最近は、甘いもの攻めで、体重もちょっとヤバそうな雰囲気です。

炭水化物をたくさん食べないように、頑張らないとね。

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタツムリの次は、毒蛇!

2012年02月12日 | コスメ・ファッション

このところ、乾燥した日々が続きますね。

お肌も、チョッと心配ですが、

最近は、カタツムリ クリーム のおかげで、

お肌はわりと、調子がいいです。

     

                

Img_8618

  ミシャ アクア SNクリームと、

       SNナイトマスクを使っています。

カタツムリの分泌液なんて、気持ちが悪いって!

母は使いたがりませんけど(笑)

     

             

Img_8401

同僚が、韓国に行ってきたので、

こんなものを買ってきてくれました。

今度は、毒蛇!

母は、怖がっています(笑)

恐るべし韓国コスメ!ですね~

毒蛇のマスクと、注射器みたいなのは、

Dr.Beautyのシンエイク・リンクル・プランパー。

毒蛇ぺパタイトの成分が入っていて

目尻のしわや、ほうれい線に効果があるようです。

      

                   

Img_8612

注射器みたいな筒を押すと、

クリ―ムがにょろにょろと出てきます。

白い部分がシリコーンで、これで、お肌に軽く叩き込みます。

2か月ほど使っていますが、しわが少し目立たなくなったような気がします。

かたつむり、毒蛇、今度は何がくるのかしら…

って、ただいま、新製品お試し中です。

これも、ちょっと怖いかも…近日中に、UPしますね。

                

                                        

こんなお手入れで、お肌の調子は、まずまずなんですが

髪の毛の乾燥がとまりません。

シャンプーもちゃんと泡だててから、洗っているし、

地肌のマッサージも欠かしません。

髪が濡れているうちに、ちゃんとラサーナもつけて、

ドライヤーで乾かしていますが

それでも、毛先が、かなり乾燥しています。

シャンプーも、地肌の為には、

ノン シリコーンがいいのかなとも思いますが

髪がきしみそうな気がします。

何か、いいアドバイスがあったら、お待ちしています

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインアレンジ de happy

2012年02月09日 | フラワーアレンジ

デパートや、スーパーでも

チョコレートが所狭しと並び始めましたね。

来週は、バレンタインデー

だからどうなの?って感じですが(笑)

毎年、この季節のお稽古は、バレンタインのアレンジです。

            

                      

Img_8524

今年は、バラ、紫陽花のプリザを使いました。

ハートに見えるかしら…

        

                 

Img_8530

横から見るとこんな感じ

ブランデーグラスの中には

チョコレートと、バラの花びらも入れてオシャレな雰囲気に☆

誰に差し上げるわけではなくて、お玄関に飾っています。

     

                                   

Img_8030

久しぶりに我が家の花たちを。

あのコーヒーカップの鉢には、ビオラを植えています。

     

             

Img_8027

ひらひらのビオラも可愛いでしょ☆

最近は、ガーデニングも、いま一つ力が入っていませんが

それでも、花のある生活を頑張っています。

クリスマスローズは、いつもは1月から咲き始めますが

今年は、チョッとおかしい!?

ひと鉢だけは、10月頃から咲き始めたかと思えば

他のものは、なかなか蕾があがってきませんでした。

それが、やっと、蕾が膨らんできました。

ぼちぼち咲いてきそうです。

咲き始めたら、またUPしますね

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将デビュー

2012年02月06日 | スイーツ&パン

二月に入ったと思ったら、もう6日

早いですね~

冬将軍は、相変わらず居座っているし、春の足音も聞こえてきません。

今日は、天気もどんよりだし、なんだか体も重い。

肩も凝るし、春が待ち遠しいです。

       

               

中野ランチは、いろいろ開拓していますが

こじゃれたお店が少なかったり、通い詰めたお店が閉店したりもしています。

だいたい、お店のスタッフと仲良くなると、潰れるみたいなジンクスもあって

私たちは、招かざる客なのかもしれないの!?(笑)

そんなこともないとは、思いますが

餃子の王将、やっとデビューできました!

    

            

Img_8538

以前から、同僚たちと行きたいね~って

ずっと言っていましたが

いつも、混雑していて、なかなかすんなりと食べられないんです。

でも、最近は、仕事のキリがなかなかつかなくて

気が付くとお昼過ぎなんてことも、しばしばあるので

そんな時は、チャンス!

やはり、王将と言えば、餃子でしょ

餃子と焼飯ミニで、481円也。

ワンコインでお釣りがきちゃうなんて、お財布にも優しい☆

ちょっと味付けが濃い感じもしますが、

評判通り美味しいです。

チョッと喉も渇いたので、ランチのあとは、ミスドへ

     

           

Foodpic2017778

ミスドも見たことがないものが…

この日は、これが、普段147円が100円になっていたので

カップケーキ レモンと、カフェオレを注文。 

レモンヨーグルトホイップをぐるぐるに絞って、

オレンジをトッピングしたもの。

さっぱりとしたお味でした。

ミスドは、最近は、新商品がいろいろ出ていますが

やはり、以前からある、定番メニューのドーナツが美味しいかなって思います。

皆さまは、何がお好きかしら?

私は、ポンデリングや、エンゼルフレンチが好みです。

           

                       

あと、ひとこと、ミスドさんに思うことは、

ショーケースがなくなって

お客が、好きなドーナツを自由に取れるような、

オープンなスタイルのお店が増えてきました。

風邪の流行のシーズンはどうでしょうか?

ドーナツの棚の前で、咳とかされると、いやな気分になるし、

夏は、店内に虫とかが入ると、大丈夫なのかなって、思います。

蠅が、たかっているの見たことがあるし。

まあ、パン屋さんでも、同じだけれどね。

人件費節減なのかも、しれませんが、少し気になります。

私って、神経質なのかしら…

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっこりしようよ!

2012年02月04日 | 日記・エッセイ・コラム

暦の上では、春になりました。

とはいっても、まだまだ寒いですね。

ホルモン治療を始めてからは、

ホットフラッシュのせいか、少しだけ寒がりが和らいだ感じもしますが

それでも、人一倍の寒がりで、暑がりで、わがままな体です。

     

               

Img_8459

寒い時は、今年も、ユニクロ製品が役に立ちます。

ヒートテックは、勿論、

フェアリーソフトソックス&レギンスも、暖かくて優れもの。

寝る時は、マイクロフリースのワンピースとレギンスを組み合わせて

湯たんぽで寝れば、朝まで、ほっこりです。

    

             

Photo

これも、ユニクロの

ウォームイージーカーゴパンツ。

仕事仲間では、シャカシャカパンツって呼んでいます。

裏側はフリースなので、寒さ知らず。

お外回りのお仕事の時に、大活躍なんです。

会社では、ジーンズでさえ禁止なので、

このパンツも本当はダメでしょう。

でも、内緒でね。

        

                        

Img_8504

暖かい飲みものもいろいろ出ていますね。

今年は、生姜入りがブーム。

金時しょうが湯、ゆず生姜茶、りんご生姜湯。

どれも体が温まりますが、りんご生姜湯が一番生姜味が強かったです。

美味しさは、金時しょうが湯に軍配。

     

           

Img_8595

    明治のジンジャ―&ミルク チョコレート

生姜が、いよいよチョコにまで進出。

ジンジャ―のピリリ感が、甘さも、抑えて、意外にいい組み合わせかも。

初めてのお味でした。

2月も、始まったばかり、まだまだ、寒い日が続くでしょう。

春の足音は、そこまで来ているのかしら…

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする