ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

のせタレ!ぶっかけ!

2011年04月28日 | 食・レシピ

ひと雨ごとに、春が深まってきていますね。

ソメイヨシノも、見上げてみれば、緑の葉が…

新緑がまぶしい今日この頃です。

数日前から、風邪ぴきな私。

冬の間は、風邪をひいて、手術ができなかったら大変、

放射線治療に通えなかったら大変と、気がずっと張っていたんでしょうね。

治療も一段落、ホッとしたのか、風邪と生理のWパンチ !

GW明けから、ホルモン治療も始まるので、

多分、これが、人生最後の生理。

辛い、生理もこれで無くなると思うと、嬉しいような、寂しいような…

複雑な気分です。

   

                

Img_6591

  ラー油ブーム

    やっと落ち着いてきて、

        お店の棚にも、並ぶようになって

               種類も多くなってきました。

我が家では、桃屋のよりも、SBのぶっかけおかずラー油が人気。

野菜炒めに使ったり、つけだれ、炒飯、ご飯にかけたりしています。

香りもいいし、フライドガーリックののカリカリ感がいいです。

先日、こんなラー油ねぎ塩も発見しました。

かけるよりも、のせるのが美味しいっていうのが売りみたいです。

   

         

Img_6592

   先ずは、冷や奴でお試し、

         サラダ、納豆にも合いそうです。

夏の食欲の落ちているときにも、いいですね。

それにしても、ラー油って昔は、

ギョーザのお供くらいにしか思っていなかったのに

いろいろなお料理に、活躍しますね。

   

        

Img_6600

  先日、同僚から美味しいよと

     教えてもらったハスのチーズ焼き

ハスを薄くしてスライスして、

オリーブオイルをひいて、水を切ったハスを並べ

その上に、蕩けるチーズをかけて、両面焼くだけです。

スナック菓子のようなパリパリ感が美味しくて、いくつでも食べられちゃいます。

いよいよ明日からは、GW、皆さまはどのように過ごされるのかしら…

    

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆとりの時間で… 

2011年04月24日 | フラワーアレンジ

日曜日の東京地方は、春爛慢のいいお天気です。

昨日は、一日、風雨が強く、一歩も外に出ずに過ごしました。

そんな日は、久しぶりで、ちょっと嬉しい☆

靴磨きや、シルバーのアクセを磨がいたりと…

忙しいと、なかなかできませんね。

来週まで、お花のお稽古がなくて、お玄関が少し寂しかったので

お花を少し買ってきて活けてみました。

    

                

Img_6520

      バラ、デルフィニウム、

          デンファレを使ってみました。

私がお花を選ぶと、だいたいこんな色合いになってしまいます。

VIVIDな色合いは、先ずないです(笑)

デンファレの淡いピンクと、

デルフィニウムのブルーが混じり合った感じが好き☆

500円分のお花で、出来あがり。

スーパーの朝市なので、お高い花はないですが、結構楽しめます。

お花目当てのお客様が多くて、争奪戦になりますが

バラは、棘があるので、仏壇には、供えないので

いつも、人気はいまひとつで、2本で100円は、安いでしょ。

     

                           

 放射線治療に通っている時間は、

         いい読書タイムにもなりました。

          

Img_6587

        八日目の蝉

             原作 角田光代   

    優しかったお母さんは、

         私を誘拐した人でした。

不倫相手に裏切られ、子供の産めない体になった希和子は

不倫相手に産まれた、赤ちゃんを誘拐して

逃亡をしながら、育てます。

本当の母親以上に、大切に…

映画の予告も何度も観ていたので、希和子は、永作博美で

恵理菜(薫)は、井上真央のイメージで、読みました。

女性にとっては、辛いお話ですが、引き込まれて、

あっという間に読破。

4月29日から、映画も始まるので、観たくなりました。

中島美嘉のテーマ曲Dearが、

流れてくるとなんだか、ウルッときちゃう私です。

    

                

Img_6585

        屍鬼

            小野不由美

息子から、借りました。

人口わずか、1300の三方を尾根に囲まれ

古い因習とが残る外場村。

猛暑に襲われた夏、村全体を揺るがすような、悲劇の幕が開ける。

フジTVで、深夜のアニメの放送にもなったそうです。

全編5冊は、チョッと長すぎた感もありましたが

人間の集団心理の怖さにもふれた、作品でした。

GW中は、ゆったりと、過ごせそうです。

お花のお世話をしたり、韓国ドラマにも、どっぷり浸かりたいな~

  

コメント (44)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Radiation Dosage Chart

2011年04月21日 | 乳がん

5週間にわたって、25回の放射線治療が昨日で終わりました。

終わってみると、意外にあっという間。

今日は、拍子抜けしている感じ。

治療が始まる前の週には、大震災があったり、計画停電など不安なこともありました。

治療中に地震がきて、治療台が揺れたら、どうしようっていつも思っていましたが

おかげさまで、放射線を照射しているときは、一回も地震もなくてホッとしました。

それに、毎日病院に通うことが、ストレスになるかなと思っていましたが

慣れてくると、それが生活のリズムになってくるのですね。

体調が悪くなって、治療が受けられなくては、いけないので

宵っ張りしない、健康的な生活を送っていたので

かえって、体調がよくなったくらい。

気が張っていたのかもしれませんね。

放射線科の先生も、スタッフも、優しいし、気持ちよく治療が受けられました。

     

                  

Photo_3

    そらちゃんのところで

         教えてもらった Radiation Dosage Chart

               一目でわかる放射線量のチャートです。

こうやってみると、普段の生活からも

微量ながらも、毎日のように浴びていることがわかりますね。

医療で受ける検査も、意外に高い。

日本は、CT検査が多すぎるとかの、指摘もあります。

要らぬ検査は、受けない方が、懸命かも。

がん治療の放射線量は、もう、気が遠くなりそう。

先生も仰ってましたが、全身にいっきに浴びれば、

即死っていうのが頷けました。

とは、いっても、リスクを天瓶にかけても、

治療を受けた方がいいってことでした。

副作用という副作用は、今のところは、赤味と

汗腺のダメ―ジで、熱がこもっています。

日焼けと同じような状態なので、治療や入浴後は、保冷剤で患部を冷やして

欠かさず、こんなものも飲んでいます。

    

           

Img_6583

  ビタミンCは、日焼けや、

    色素沈着に効果があるみたいなので…

赤味が、日焼けのように黒くなって、

一年ほどで元の普通の状態になるそうです。

気をつけなくてはいけないのは、晩期障害。

忘れたころに、放射線肺炎や、肋骨骨折などが起こることもあるそうで

先生は、めったにないとのことですが、頭の隅くらいにねと言われました。

     

                          

                          

放射線治療費っていくらかかると思いますか?

照射料、4470円 × 25回 = 111,750円

検査、シュミレ―タ―費  19,290円

合計で、131,040円(自己負担3割)

この他、交通費もかかるし、健康保険適用治療でも、結構高いですね。

医療保険から、

放射線治療は手術給付金が100,000円(入院給付金の10倍)の給付。

健康保険組合は、同一医療機関での

自己負担が一か月25,000円以上の時は、超えた部分は、後日返金されます。

なので、全部含めると、若干、黒字って感じです。

それにしても、病気になると本当にお金がかかります。

健康が一番ですね。

来月からは、いよいよホルモン治療です。

その前に、ブロ友との、恒例のオフ旅行で、疲れを癒したいと思っています。

GW明けに、日光の予定でしたが、北関東は少し心配なので

近場の箱根に、なりました。

温泉が楽しみで~す

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花たち 2011spring

2011年04月18日 | 

春らしい日々の、東京地方ですが

震災の余波は、まだまだ続いています。

相変わらず、納豆、ヨーグルト、ミネラルウォ-ターは、品不足

あっても、制限が掛けられているし

最近は、ビールや缶酎ハイですら、

お店によっては、6缶限りとなっています。

まあ、なくても、生きていけるものなので、心配はありませんが

それでも、ないと思うと、気になるものですね。

                               

                    

ソメイヨシノは、散りつつありますが

秋に植えた、花たちが、満開を迎えています。

    

             

Img_6566

         ネメシア メロウ

                ラズベリーピンク

     

                

Img_6567

          ボンザマーガレット

                 ローズピンク

    

                           

Img_6573

               ラビットテール

     今年も可愛い穂を、

          風に揺らして、とっても可愛い

    

             

Img_6569

  玄関前は、

      ビオラも満開です。

        たいした手入れもしていないのに

            綺麗に咲いてくれてありがとう

GWは、夏の花たちへ、植え替えをと思っています

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経済に貢献!?

2011年04月15日 | 通販・買い物

日本全国で自粛ムード。

これでは、日本経済が、ますます落ち込んでしまいますね。

復興税も検討されているとか…

そんな日本に、貢献ってわけじゃないけれど

少し大きな買い物をしました。

車も、震災で部品がなくて、納車もなかなかできず大変なようですが

思ったよりも、早く届きました。

    

              

Img_6507

  NISSAN NOTE 15X SV

            スカッシュブルー

       今まで乗っていたプリメーラが、

          なんと13年目、7月に車検になりました。

結婚してから、車は6台目、13年も乗った車は、初めてでした。

主人は、まだ乗れるかな~って言ってましたが

さすがここ数年は、小さなところで、調子がよくなかったし

息子も運転するので、何かあっては、いけないので、

思いきって買い換えることにしました。

とは、いっても、住宅ローンもあるし、私の治療費も結構かかり

お財布事情も、寂しいので、お手軽な値段のNOTEにしました。

丁度3月決算期とのことで、お買い得な価格。

本当は、いろいろな会社を見てまわりたかったのですが

ディーラーさんとは、長いお付き合いだし、よくしてくださるので

なかなか、TOYOTAとかに浮気もできませんでした。

     

                 

Img_6576

  今まで乗っていた、プリメーラは

       ナビなし、ETCなし、だったので

           フル装備で嬉しい☆

13年も経つと、知らない便利な機能な満載なんですね。 

ナビは、最新のお高いナビが装備されているので

知らないところのお出かけも、地図とにらめっこをしなくてもいいので安心。

って、私は、運転しないので、助手席で、ゆっくりとドライブしたいです

   

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら、リベンジ!

2011年04月12日 | 

余震も落ち着いてきたかと思っていた東京ですが

昨夜と、今朝と大きな余震に、ビックリ!

まだまだ、油断は禁物なんですね。

地震も南下してきてるし、本当に心配。

それでも、毎日、地下鉄に乗って、

治療に通わなくてはいけないので、ドキドキな日々です。

今日は、午前中で仕事を終えて、

同僚たちと、新宿御苑へ、お花見にいきました。

  

                 

Img_6559             

     やっぱり、さくらは、

             青空が似合いますね。

     

                

Img_6523

  東京は満開を過ぎて

      こんな花びらの絨毯も見られます。

     

               

Img_6526

    新宿御苑は、徳川家康の家臣

          内藤氏の江戸屋敷の一部があったところです。

              明治39年に、皇室の庭園となり

                   戦後、国民の公園となりました。

   

           

Img_6531

    新宿のシンボル!?

        ドコモタワーとさくら

           新宿らしい風景です。

     

           

Img_6535

  おいなりさん、のり巻き、サンドウィッチ、

      銀だこ、八天堂のくりーむパンなどを用意。

お天気もよくて、朝の寒さも嘘のようにぽかぽか陽気になりました。

途中で、地震もきたりしましたが

ここなら、地割れさえしなければ、安心、安心!

     

            

Img_6538

     中の池あたりは、水面まで、

          さくらが咲き誇っています。

    

                     

Img_6540

      水面にさくらが

           映り込んでいて綺麗☆

     

              

Img_6543_2

       

   今年で、仕事も11年目。

        いい同僚に恵まれて、

           ここまで続けられているのだと思います。

若いメンズの上司も、だいぶ慣れてきました。

仕事もなかなかよく出来て、フットワークも軽くて、仕事がしやすいですが

それでもね、いろいろ気になるところもあります。

そんな不満も、皆で、美味しいもの食べて、遊んじゃえば

ストレスもかなり解消できます。

それと、わりと自由がきく仕事なので、

毎日の治療も続けることができるのも、ありがたいな~って思っています。

     

                   

Img_6555

   

              

  Img_6553  

     ヤエべニシダレサクラ、

           青空に映えますね。

     

               

Img_6552

                可愛すぎ          

            

                 

Img_6548

  源平桃 です。

     一本の木に、ピンクや赤など、

            違う色の花が咲くんですね。

                 不思議だ~

    

               

Img_6562

  今年は、ソメイヨシノの咲くのが遅かったおかげで

     八重咲きも咲き始め、両方楽しめてよかった。

    

                

Img_6560

   久しぶりの、新宿御苑

        暗い世の中も忘れるほどの

                 のどかさでした。  

             4月12日の出来事。  

          

  

コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儚くも、さくら…

2011年04月09日 | 

今年のさくらは、震災で、自粛したかのように

開花が遅れました。

それでも、ちゃんと春は、来るんですね。

開花から、満開までが、一気にきたようで、東京でも見ごろを迎えています。

    

              

Img_6498

     仕事を兼ねて、

         善福寺川沿いのさくらを見てきました。

毎年UPしていますが、ここは、杉並区のさくらの名所です。

曇りなのが、チョッと残念。

     

                   

Img_6496

  こんなさくらのトンネルが続きます。

       ひとりで想いにふけるのもよし、

           お弁当を食べるのもよし…

      日本人に生まれてよかったと、思う瞬間ですね。

あっという間に、咲いて、ぱっと散ってしまう

儚さがあるから、さくらは、日本人の心をつかんで、離さないのでしょう。

     

             

Img_6494

   青空だったら、

         もっと映えるのだろうけれど

              それでも、可憐な美しさ

    

                         

Img_6491

             桜☆さくら☆サクラ

    

            

Img_6486

      今年も、

          美しいさくらに出会えてよかった。

さくらを見ながら、こんな花たちにも出会えました。

    

              

Img_6476

     ハナニラです。

         ユリ科の多年草で、 ベツレヘムの星とも呼ばれます。

    

                 

Img_6484

    お花の絨毯にも、

             なっているところも発見!

星型の花たちが、こちらを向いて、

ニコニコしているかのように見えませんか?

      

           

Img_6480

     スノーフレーク

          ヒガンバナ科

てっきり、スノードロップかと思ってました。

やっこさんのコメで、気が付き

訂正記事としました。

    

            

Img_6481

    花言葉は、

       乙女の誇り、汚れのない無垢な心、純潔

東京もやっと、春の訪れを感じるようになりました。

被災地にも、暖かい春、復興が

一日も早く訪れることを祈りたいです。

         4月7日の出来事でした。

コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~菜の花畑で~

2011年04月05日 | まち歩き

春に誘われて、汐留まで来ました。

先ずは、カレッタ汐留でランチ☆

    

              

Img_6439

     黒豚料理の

          遊食菜彩いちにいさん

これは、黒豚野菜蒸しセットで、蒸し寿司と豚汁もついて

かなりのボリュームですが、これで1050円は、安い。

美味しいし、近かったらリピーターになりそう。

さすが、汐留は、オフィスが多いので、主婦の姿は、あまり見かけませんでした。

日テレのイケメンアナウンサーも、みれて満足☆

お腹もいっぱいになったので、少しおさんぽしなくちゃね。

     

             

Img_6463

   カレッタ汐留からほど近い、

            浜離宮恩賜庭園

江戸時代、江戸の出城としての機能を果たしていた

徳川家の庭園です。

ブロ友のPatchouliさんが菜の花をUPされていたので

汐留に行くならと立ち寄りました。

      

                

Img_6449

     今の季節は、菜の花畑です。

         満開がすぎて、そろそろ終わりに近いですが、

             綺麗でした。

    

                

Img_6450

      春の日差しを浴びて、

             気持ちがいいです。

     

               

Img_6454

  菜の花色って、

     しあわせな気持ちになりますね。

            風にゆれて、可愛い。

     

                

Img_6455

    汐留のビル群をバックに…

        こんな都会に菜の花畑って、

                 なんだか面白いでしょう。

でも、汐留にたくさんの高層ビルが建って

海風が遮られてしまうのが

東京の内陸部の温暖化につながっているとか…

地盤も緩そうだし、海も近いし、地震でも大丈夫なのか

少し心配になりました。

大急ぎで、菜の花を見て、築地へ。

     

              

Img_6468

   友人が入院している、

         病院からの眺めです。

目の前は、築地市場、遠くはレインボーブリッジ、フジテレビも見えます。

友人も、先週、手術を終えましたが、元気で安心しました。

まだ、これから治療もあるようですが、順調な回復を祈りたいです。

頑張って、お互いに励みになるといいな~って思っています。

築地の病院を出て、結局、銀座まで歩いてしまいました。

銀座から、地下鉄で、御茶ノ水の病院に駆け込む、ココアでした! 

                2011年4月4日の出来事。

   

コメント (48)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナルニアで、3Dデビュー

2011年04月02日 | 映画

地震から、少しづつ、普通の生活が戻ってきました。

相変わらずの節電生活ですが

昨日から、金曜日の卓球の練習も始りました。

朝イチ、卓球の練習をして、

いつもは会社まで、自転車で、すぃ~っと行くのだけれど

今は、電車で病院通いなので、自転車は使えず

20分以上歩いて、会社へ。

研修後、書類を出したり、入力したりと、バタバタと仕事をして

遅いランチのあと、御茶ノ水の病院で、放射線治療を受けて帰宅。

夕食の支度をすると、もう、くたくたです。

やはり、毎日の病院通いは疲れるな~って、感じるこの頃です。

あと、13回、やっと先が見えてきたかな…

そんな治療な日々ですが、水曜日は気分転換で、

同僚たちと映画をみてきました。

先ずは、ランチから

        

                  

P3300374

     フレンチのクレッソニエール

         お昼は、こんなプレートランチです。

エールフランスの機内食のイメージとか…

これは、日替わりのチキンのパイ包焼き、カリフラワーのスープ、サラダ

パンプディングとコーヒーが付いて、1000円。

ちょっと頂くランチには、いいかもです。

    

            

Photo

    ナルニア国物語 

         第3章 アスラン王と魔法の島

ご存知のとおり、ファンタジー、冒険物語です。

1章、2章と観ていて

本当は、もっと早く行きたかったのですが、地震があったりで

すっかり出遅れてしまいました。

映画館も、地震が怖いので、なるべく新しいところということで

新宿ピカデリーへ。

   

              

P3300377

初めての3Dです。

どんな映像か、ワクワクドキドキでしたが

思ったほど、飛び出しては、こないんですね。

メガネの上に、メガネはやはり疲れます。

3Dメガネが下がってくるので、ずっと手で押さえてました。

2Dの方が安いし、何も3Dじゃなくても、十分だと思うのは私だけかしら…

映画を観て、スタバでお茶をして、病院に走るココアでした。

そんな、お疲れな私に元気をくれる韓国ドラマが昨日終わりました。

     

                   

Photo_2

     WOWOWで放送された

                  私は伝説だ

久しぶりに、ハマっちゃいました。

辛い結婚生活にピリオドを打ち

音楽を通して、人生を再出発するという、元気がもらえるストーリーでした。

アジュンマ(オバサン)のバンドが、なかなかカッコよくて

流れる歌も思わず口ずさんじゃいます。

キム・ジョンウンは、パリの恋人の時と変わらず

雰囲気がいいな~って思いました。

この役は最初は、キムサムスンのキム・ソナだったそうですが

やはりキム・ジョンウンのほうがピッタリかな…

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする