ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

石和温泉「くつろぎの邸くにたち」編

2021年03月31日 | 中部・甲信越

甲府散策をした後は、今宵のお宿へ向かいます。

10月にも行った石和温泉、今回は「くつろぎの邸くにたち」へ。

 

全19室の、こじんまりとしたお宿です。

コロナ禍なので4人がゆったりとできるように

二間続きの山ざくら亭をチョイス。

窓をあければ枝垂れ桜が美しい

中庭を見下ろせます。

枝垂れ桜と、鯉が優雅に泳いでいる池のある中庭。

全館畳敷きで、スリッパは履きません。

温泉は、いくつものお風呂があります。

どれも石和・活性石温泉で、美肌の湯です。

石和温泉だけに、温泉内に石が多い!?

時間で男女入れ替えもあったり

無料の貸切風呂もあったりと楽しめます。

その中でも特に気に行ったのがこれです。

天然温泉薬石浴「嵐の湯」。

15種類の薬石を引き詰めて、温水を流すと

室内は大量のミネラル・マイナスイオンで満たされます。

湿度95%以上、45℃に温められ

ナノミストになって、体内にダイレクトに作用するんです。

お腹に石を載せたり、石を掘って足を入れたりと

症状によって、いろいろできます。

滞在時間は最高10分までですが、数分で汗は噴き出ます。

水素水を飲みながら、数回出たり入ったりします。

最初は息もできないくらい熱いですが、何回か入っていると

少しずつ慣れて、出た後は爽快になります。

夕食タイム。

食事は勿論、黙食。

お喋りをするときは、マスクをして。

全部ご紹介はできませんが、甲州牛から名物の鮑の煮貝。

〆のデザートのパフェまで、どれも美味しかったです。

朝食タイムは、お腹に優しいメニュー、

玉子焼きもデザートのプリンも美味しかった。

2日目の続きは、次回へ続く。

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨・春の旅「甲府編」

2021年03月27日 | 中部・甲信越

緊急事態宣言の解除もあり、思い切っての経済活動。

感染者の少ない山梨県知事は、

感染に気を付けてぜひ来てください!と仰っていたので

3月24日~25日に山梨旅に行きました。

10時の「あずさ」に乗って、甲府へ。

先ずは、「恩の時」でランチ。

甲州なので甲州牛を食べなくちゃってことで、

甲州牛炭火焼き御膳。

お肉はボリュームもあったし、柔らかいしあっさりとしていて、

甲府へ行ったら、また食べたいくらい美味しかった。

お腹がいっぱいになったので、歩きましょう!

甲府城へ。

武田氏滅亡後、関東の徳川家康に対抗するための重要な戦略拠点として

豊臣秀吉の命により築城されました。

昔は、20haほどの広大な城郭でしたが、

現在は城跡の一部が「舞鶴城公園」として、解放されています。

石段を上ると鉄門(くろがねもん)があります。

神々しい富士山!

天守台に上ると360度のパノラマ。

右手奥には富士山が。

いつもは、6人で行くデコポンツアーですが

急に1週間前に行くことが決まったので、

4人の参加になりました。

お天気も良く、汗ばむほどの陽気で

桜も見頃になっていました。

桜に雪を抱いた山々、美しいです。

散歩の後は、甲府駅に隣接された

甲州夢小路」を散策。

レトロな建築物にオシャレな飲食店が並びます。

甲府は、どこに行っても人がまばらで、密の心配なし。

コーヒータイムをして、今宵のお宿のある

石和温泉へと向かいます。

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬橋稲荷神社と、黙食ランチ&スイーツ

2021年03月20日 | ランチ

緊急事態宣言は、明日に解除の模様ですが

東京は、感染者が減りません。

桜も咲いて、人の流れが多くなって、蔓延が心配です。

16日火曜日の続きの記事です。

この日は飲み屋街を通りましたが

昼過ぎから狭いお店の中は、多くの飲み客であふれています。

それも、一軒だけではないんです。

このようなことが、感染を広げているのかもしれません。

私もランチはしますが、絶対の黙食ランチ。

マスクをしていない時は、喋りません。

この日は、阿佐ヶ谷の「西洋食堂らせん屋」へ。

各テーブルには、消毒スプレー、窓も開けられていました。

ミニサラダ。

スズキのポアレ。

アサリのスープ味で美味しかった。

パンとコーヒーも付いて1530円。

リピートしたいお店になりました。

スイーツタイムは高円寺のYonchome Cafeへ。

多分20年ぶりくらいに行きました。

映画やドラマのロケも多数あるお店です。

抹茶のパイをチョイス。

大きくて食べられるかなと思いましたが

甘さ控えめで、完食。

久しぶりに龍が巻き付く鳥居のある馬橋稲荷へ。

春らしいお天気の中、自転車で遠出。

気持ちよく神社参拝もできたし、ランチもお喋りも楽しかった。

ストレス解消!いい一日でした。

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の御朱印「阿佐谷神明宮」

2021年03月17日 | パワースポット

東京も最速で桜が開花しました。

すっかり春爛漫ですね。

16日火曜日は、友人からリクエストがあって、

神社巡り&黙食ランチをしてきました。

阿佐谷神明宮は、何度もブログに書いていますが、お付き合いくださいね。

境内の桜は、三分咲くらいでしょうか。

とっても、綺麗です。

先ずは参拝。

凛とした空気に包まれます。

拝殿から眺めることができる本殿の中央には阿佐谷神明宮御祭神

「天照大御神」をお祀りし、左に「須佐之男命」

右に「月読命」の三貴人をお祀りしています。

このような三貴人が祀られた神社は珍しいとか。

また本殿にある鳥居は、式年遷宮の行われた伊勢神宮の別宮

「瀧原宮」にあったものが納められました。

桜の季節は、御朱印も期間限定で桜の御朱印が配布されます。

桜の刺繍の御朱印は4種類、

どれも可愛くて悩みますよね。

私は、御朱印を集めてはいないので

友人に送るために、まり桜を選びました。

私は、ブレスレットにもなるお守りの神むすび。

多数の種類の中から、期間限定のしだれ桜を。

桜に包まれて幸せな気分になりました。

お天気もよくて気持ちがいいので、次の神社へと向かいます。

黙食ランチ&スイーツは、後日まとめて書きますね。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前、3月11日の記憶

2021年03月10日 | 日記・エッセイ・コラム

明日で東日本大震災から、10年経ちます。

3月11日の記憶を呼び戻してみました。

 

あの日は、会社のある中野で午前中仕事をしたあと

同僚と遅めのランチをして、

お店で会計を済まそうと思っていたところに

グラッと揺れ始めました。

このお店は、古いビルの上に地下だったので

急いで会計を済ませて、アーケードのある商店街に出ると

アーケードの屋根は、波を打つように揺れていて

コートのフードを被って、中野通り側に避難。

駐車している車は前後左右、上下にも激しく揺れていました。

何が起こっているのか、とにかく確認。

携帯のTVで、東北で大きな地震が起こったことを知りました。

東京は震度5強、初めての体験。

地震が起こらなければ、同僚と新宿に

ブランドセールに行く予定でした。

なので、この日の通勤は自転車ではなかったので

急いでバスに乗って、家路を急ぎます。

それでも、余震がくるたびに、信号でなくてもバスは止まります。

何度も止まりながら、家に着くと

おかげさまで、被害は少なかった。

 

食器棚は、しっかりと扉のロックがかかり、何も落ちず

ガスは安全ロックで止まっていたので、解除。

それでも3階に行くと、いくつも物が落ちていましたが

割れたり壊れたりはしていなかった。

 

家族が元気なことを確認。

次男は、北千住の勤務先で一晩泊まることになり

主人は、夜中に銀座線が走り出し、神田から赤坂見附までは来れた。

その先は動かないので、なじみのバーでお酒を飲んで朝帰宅(笑)。

家族が無事で安心しましたが、

 

私は乳がんの手術をして、2か月経過をしていて

次の週から、放射線治療の予定でした。

御茶ノ水の大学病院まで、25日間通わなくてはいけなかった。

計画停電も叫ばれていて、中止になったらどうしよう。

放射線は1ミリたりとて、ずれてはいけないもので、

治療台の上で揺れたらどうしようと心配はつのりましたが

無事に25日間通うことができました。 

ブログの友達からは、乾電池やお野菜などを送ってもらったり

心配をしてもらったりと、ありがたかった。

 

10年はあっという間のように感じます。

被害に遭われた方は、10年前に時間が止まったままの方も

いらっしゃることでしょう。

それに追い打ちをかけるような、コロナ禍。

これも10年後は、終息もしてこんなことがあったよねと

話せる日も来るといいですね。

 

気分を変えて、

最近の癒しは、このニベア缶。

去年の年末に買った、ニベア缶。

毎晩お風呂上りの乾燥した肌に、つけていますが、

山田花菜さんの「秘密のパーティ」という限定デザイン。

こっそりとパパの誕生パーティの準備中のイラストみたいです。

可愛くて、お気に入りです。

今販売されているのは普通の青缶ですが、

蓋だけこれを使おうと思っています。

毎年、限定のデザイン缶が出ているみたいなので

今年も楽しみです。

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに埼玉へ

2021年03月06日 | 通販・買い物

2月24日の水曜日は、久しぶりに埼玉へ。

孫のTちゃんも、チョッと見ないうちに、

すっかりあんよが上手になりました。

走っているみたい!?

わんこを驚かして、喜んだり

なかなか、やんちゃそう。

黄昏がれている姿!?も可愛い。

この履いている靴は、マンションの廊下が滑って転ぶので

新しい靴を、レイクタウンに買いに行きました。

でも、その前にランチを。

焼きたてパンの美味しい「サンマルク」へ。

前回行った時は、ガラガラでしたが、

今回はけっこう人がいました。

小さい子がいるので、できたら離れた席にとお願いしたら

誰もいないコーナーへ案内をしてくれました。

感染の心配も少ないし、これでTちゃんが飽きてきてうろうろしても、

他のお客さまにご迷惑をかけないで済みます。

チキンのワンプレートランチ。

焼きたてアツアツのパンも、どれも美味しかった。

支払いは、去年のGoToイートのポイントが4500もあったので

お金がかからずに食べられてよかった。

食後は、レイクタウンへ。

最近の子供の靴は、カッコいいのがいっぱい!

一歳から、ナイキやアシックスなどがあるのね。

すっかり気に入ったのか、値札の付いたまま

逃亡!?

歩くのが早い、本当にあっという間に成長です。

13センチ。

幅狭なので、細身のメキシコナローとか。

アウトレットにも足を延ばして、

ダイアナで、私の靴もゲット。

足を入れるところが伸びるので、紐を外さずに履けるし

少しヒールがあるのも嬉しい。

Tちゃんは、元気いっぱい!

帰りの車に乗るまでは、動き回ってました。

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅を観ながらのひなたぼっこ

2021年03月02日 | 

今日は雨。

それも嵐のような天気。

雨の匂いを久しぶりに嗅いだ。

こんな日は、どこにも出掛けないので、

朝からレンジフードの掃除をした。

天気がよくないと、少し気持ちが重くなる。

綺麗なお花の記事UPで、元気をもらおう!

23日の妙法寺参りの続きです。

自転車で、梅里公園へ。

梅が見頃になっていました。

枝垂れ梅も綺麗。

マスクをしているので、香りがしないのが残念。

青空に映えます。

白梅も満開。

友人が、背中にお日様をあてると、免疫力もUPして

からだに、とてもいいというので、

2人で、お日様を背中に受けて、1時間ほどお喋りをした。

身体はポカポカになるし、梅は綺麗だし

外の空気は、気持ちがいい。

マスクをして、外のお喋りなら感染の心配もない。

久しぶりに、よく喋りました。

これからいい季節になるので、このようなお喋りもいいのかな。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする