ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

ボックスフラワー

2012年03月31日 | フラワーアレンジ

金曜日は、やっと春らしい陽気になりましたね。

桜の蕾も、だいぶ、ほころんできました。

開花も、間もなくの予感。

でも、強風には、参りました。

ビルの谷間は、恐ろしいほどの風が吹き抜けていきます。

自転車ごと、何度も倒れそうに。

倒れないように、体を支えて、筋肉痛になりそうなくらいでした。

以前から、気になっていた、目の充血と、

強風で、埃が目に入り、ごろごろするので、

思いきって仕事帰りに眼科へ。

診察の結果、アレルギー性結膜炎とのこと。

花粉症ではなくて、埃とかにアレルギーを起こしているらしいです。

パタノ―ル点眼液を処方してもらいました。

ホルモン治療を始めてからは、

あちこちの粘膜が弱くなっているような…気がします。

眼も、かなって思いました。

             

                       

Img_8998

今月のフラワーアレンジのお稽古は、

バラ、カーネション、ルスカスを使った

ボックスフラワーでした。

グラマシーニューヨークの

チーズケーキの空箱に活けてみました。

プレゼントに、ピッタリですね。

私は、こんなシンプルなアレンジが好き☆

    

                 

Img_8726

これは、近所のスーパーの朝市で

デンファレと、バラを

1束100円で、3束買って活けてみました。

300円で、これだけ楽しめたら、嬉しいです。

お花のある生活は、心に潤いが満たされるような気がします

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりゆく中で…

2012年03月28日 | ランチ

桜の蕾も、やっと膨らみかけてきました。

開花が待たれるこの頃です。

     

              

Img_8988

会社に行く途中の景色も

ここ数年で、随分変わってきました。

警察大学校跡地の再開発整備計画で

商業、住宅、大学誘致で、ビルが次から次へと建てられています。

ここは、江戸時代には、徳川綱吉がお犬様の犬屋敷を作り

戦時中は、スパイ活動や秘密戦の教育をしていた陸軍中野学校もありました。

なかなか歴史のあるところです。

今回は、早稲田大学、明治大学、平成帝京大学が、誘致され

この辺りも、学生街のように、変わっていくのでしょうか…

       

                

Img_8987

ここは、以前公園だったところ

春になると、桜が咲き乱れ、とっても綺麗だったのに

切り落とされてしまって残念です。

整然と整備された街もいいですが、緑も少なくなり

少し、寂しさも感じました。

    

                 

仕事の方は、4月で、12年目を迎えます。

正直、こんなに続くとは思ってもいなかったですが

よいメンバーに支えられて、ここまで来れたのだと思います。

昨年は、私たちの部署は、縮小傾向で、

少しづつ、首を切られていくのかなって…思っていましたが

今年になって、なんだか、形勢が逆転で、拡大傾向に。

昔は、3チームなんて、時代もありましたが

ここ数年は、1チームで、まとまっていてよかったのです。

4月からは、チームも1つから2つへ、新しい人も何人か募集をしています。

昨日から、もう一人、ボスもきました。

チーム1も、2も、30代のメンズのボスです。

今のところは、みんな様子見ですが、

ボス同志も、なんだかよそよそしい!?

これからは、1と2で、競わされるのかなって、チョッと憂鬱です。

とは、いっても、こんな時代、この年齢で、雇ってくれる会社にも

感謝しないといけないし

おばさまたちのご機嫌を伺う、ボスたちも御苦労だと思います。

会社の求めてくるものは、年々レベルが高くなるけれど

無理しない程度、ぼちぼち頑張っていきたいと思います。

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のプチガーデン

2012年03月25日 | 

春は、どこですか~

今年は、春一番も吹かなかったとか…

とは、言っても、寒いながらも、少しづつ春の足音が、忍び寄ってきています。

忍び寄らずに、一気にどうぞ!って言いたいところですね。

春になってきたので、ブログのテンプレも衣替えしてみました。

少し、ポップ感も出て、軽やかに見えるといいな~って

選びましたが、いかがでしょうか?

相変わらず、ocnのブログは、オシャレなテンプレが、乏しい。

それでも、最近は、好きな写真でカスタマイズできる、

写真プレートなるものが、できたことの努力は認めるけれど

やはり、通常のオシャレなテンプレが欲しいと思う毎日です。

今日は、ブログネタも乏しいので、

初心にかえって、我が家の花たちです。

      

               

    

Img_8952

寒い間は、花数もすくなかったのですが

気が付けば、ビオラたちも満開。

寒い寒いって思っていても、ちゃんと花たちは春を感じていたのね。

右端のボンザマーガレットも、一年でこんなに大きな株になりました。

    

             

Img_8958

ミセバヤ 、たくさんの可愛い芽が出てきました。

私は、こんな芽の頃が好き。

バラのようにも見えるでしょ☆

秋になると、ピンクの☆型の花を咲かせます。

     

             

Img_8955

先日もクリスマスローズを紹介しましたが

こちらは、玄関前に咲く、

今年デビューのクリスマスローズ。

これも、mcnjさんから、頂いた種から育ったもの。

4年くらい経っているかも。

花びら(がく)が、ひらひら素敵です。

     

             

Img_8957

これも、まだ小さな株ですが、

はじめて花が咲きました。

ちょっと面白いダブル咲きです。

暖かくなってくると、花々も綺麗に咲きますが

それを狙った虫さんたちが、来るので、とても、怖いです。

きゃ~!とか、叫ぶ日も、近そうです(笑)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ生活8年目の春

2012年03月22日 | 通販・買い物

3月21日は、ブログ記念日でした。

ブログのこともあまり知らずに、勢いで始めてしまって8年目。

最初のうちは、ガーデニングや、フラワーアレンジのことを

書いていきたいなって思って、そんな記事も多かったのですが

最近は、お出かけ、ランチ、時折、病気ネタに変わっていっています。

備忘録として、乳がんの治療も詳しく書き残していきたいと思っています。

不安でいっぱいな治療生活でしたが、

同病の方とも、少しづつ繋がりだして、それも、嬉しく

ブログのおかげで、明るく、前向きな治療生活をおくれています。

たくさんのブロ友さんとの出会いも、私の人生を変えたと言っても過言じゃないです。

リアルにお会いしたブロ友さん、23人。

その中には、お出かけは勿論、

旅行にまでいく、お友達まで、できたことは本当に嬉しい。

会う、会わないに関わらず、

仲良くしてくださっている皆さまは、本当によい方ばかりです。

なので、長くお付き合いが出来るのだと思います。

皆さまの温かいコメントに支えられて、

8年目も、楽しいブログを書いて行きたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします。

    3月22日現在 記事数1065  コメント35446

                ありがとうございました。

そんな、一日遅れのブログ記念日の記事は…

     

                

Img_8940

お買いものかい!って言わないでね(笑)

友人に、日本橋界隈の問屋さんに連れていってもらいました。

ヘアーケア製品、毒蛇クリーム、喪服用のバック、タオル、

夏用のUVカットの帽子、などなど…

    

             

Img_8945

欲しかった、シリコンスチーマーは、

レシピブック付きでした。

シリコンって、石油系の化学樹脂ってイメージですが

実は、自然界にある、ケイ石が主原料の天然素材。

人体に悪影響は、ないとか。

電子レンジ、オーブンもOKだし、折りたたんでしまえるのも便利。

   

          

Img_8948_2

スプリングコートも、結構可愛いです。

どれも、問屋価格で、いいのものが、かなりお安く買えました。

お買い物好きには、危険地帯でしたが

何でもあって、見るだけでも本当に楽しかった。

    

                  

Img_8937

朝も早くから出かけて、気が付けば昼下がり

お腹も好いたので、デニーズへ。

ホウレンソウを練り込んだ、翡翠麺

464kcal/塩分5.2g/脂質11.9g/食物繊維5.9g

ナツメや朝鮮人参をはじめ、

生薬の成分がじっくりと溶け込んだ薬膳スープです。

一日のお野菜の3分の1が摂取できるとか…

ヘルシーだし、美味しかった。

デザートは、以前菜の花オフで、二宮のデニーズで食べた

選べるフレンチシュクレをリピートしました。

どちらも、おススメです!

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血圧は、初心者。

2012年03月19日 | 乳がん

先日、乳腺外科の主治医から、

血圧のことを、内科の先生に相談するようにとの

宿題を受けて…さあどうしようと考えていたら

益々心配になって、血圧が上昇気味。

仕事の方も、一段落しているし、これから忙しくなるので

今のうちに、受診しようと、

乳腺外科で通っている、四谷のクリニックに電話。

血圧ならば、循環器内科とのことで、予約を入れました。

近所の内科のドクターに診て頂くつもりでしたが

どうせ、1,2時間待たされるのなら、

完全予約の四谷のクリニックの方が、待ち時間も少ないし、

科が違っても、検査内容、投薬等も、一括管理してくださるので

都合がよさそうってことで、決めました。

      

                        

いつもは、6階のウィメンズセンターですが、今日は一般外来なので2階へ。

ここも、ゆったりとした、明るい待ち合いだし、病院特有の臭いや

病院らしい風景が、見当たりません。

診察室の患者さんが座るチェアーも、お客様って感じのよいものです。

やはりここもほぼ、予約時間に、呼ばれました。

初めてのドクターなので、ドキドキしましたが

とても、感じのよいドクターで、優しく話をしてくれました。

診察室で、測るとやはり160台と、高いです。

中性脂肪も高めってことを話したら、

食事されてからの検査で、この数値なら、そう心配ないですよ。

一応、心電図と、レントゲンもしばらくやっていないみたいなのでやりましょうと。

そうなんです、手術前の検査でしたきりなので、1年4カ月ぶりくらいかな。

その場で、結果も見れて、若干心臓が肥大気味でした。

これは、以前からも、指摘されていたし

貧血の状態も長かったので、心臓に負担がかかったのかもしれない。

母も、心臓は悪くないけれど、やはり肥大気味なんです。

一応、心臓のエコーを次の診察の時にして

壁が厚くなっていないか確認の上、お薬の処方をしましょうということで

次回は、乳腺外科の診察の日に、循環器内科と

両方、まとめて検査と診察を受けられるように予約を入れてくださりました。

やはり、ここにしてよかった!

     

              

Img_8947

ドクターからの宿題です。

朝起きて30分以内と、就寝前の血圧を測って

血圧手帳に、グラフにしていくそうです。

平均値をだして、お薬も決めていきましょうとのことでした。

みなさまは、血圧って、いかがですか?

私の周りは、なぜか、低血圧な人が多くて…

私って、見た目は、低血圧ぽく見えるらしい!?が

実際は、血の気の多い女かもって(笑)

高血圧初心者、わからないことだらけです。

コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注射のあとは、ブルーな気分

2012年03月16日 | 乳がん

4週間に一度のお注射の日、

予約時間よりも、早めに到着。

待ち合いの雑誌を見る間もなく、診察室へ。

最近は、看護師さんに、名前を呼ばれたあと、

もう一度、確認のために、自分で名前を名乗るようになりました。

診察室に入ると、いつものように、

主治医、「こんにちわ、体調はいかがでしたか?」と聞かれたので

私、「サッカーの澤さんと同じように、めまいでした。

それも、超高速で周りました。

今は、だいぶよくなりましたが、めまいのあとは、頭痛が酷くて…」

主治医、「お医者様にはかかりましたか?、血圧が高いとか?」

私、「めまいは、以前からあって、数年前に全部検査しましたが

どこも異常がなかったので、手持ちの薬を飲んでいました。

血圧は、130~150台、少し高めですが、内科の先生は、

まだ降下剤は、必要がなく、コレステロールの薬だけでいいでしょうって

大丈夫でしょうか?」

主治医、「心配ならば、内科の先生に相談してみたらどうですか?」

はい!って、言いましたが、今は内科には、かかっていなくて

コレステロールの薬も、乳腺外科で頂いています。

医療費がかかりすぎるので、できるだけ、一か所で済むようにしているから…

血圧はさすがに、乳腺外科では、治療は無理かな…

あとは、手術していないほうの、わきにずっと違和感があるので

触診してもらいましたが、何も心配がないとのこと。

ホルモン治療をしていると、健康な方の胸やわきに、痛みがでることもあるそうです。

      

             

Img_8872

2月に受けた血液検査の結果。

食事は抜いていない数値です。

中性脂肪だけが、ほんの少しだけ高い。

生理が止まっているので、貧血もすっかり回復しています。

前回、気になった、血糖値も、ギリギリながらも正常値。

   

               

Img_8873_2

腫瘍マーカーも、心配なしで、ホッとしました。

診察は、これで終わりで、隣のお部屋で

看護師さんから、リュ―プリンを12回目なので

右側のお腹にブスッとしてもらいました。

どうも、注射をすると、ブルーな気分になります。

こんな時は、寄り道☆寄り道。

     

             

Img_8864

四ツ谷駅の、アトレが新装オープンしていて

覗いてみたら、知らないお店をみっけ~

東京目黒地蔵通り御門屋

揚げ饅頭が名物みたいで、胡麻とこし餡、

最高級の餅米「みやこがね」を使った、揚げ餅をお買い上げ。

どちらも、美味しかったので、来月も、お買い上げ予定。

    

        

Img_8870

新宿で途中下車して、閉店セールのマルイ カレンへ。

可愛い、うさこのようなベレー帽もお安くなっていました。

最近は、すっかり帽子好き。

   

             

Img_8869

ツタヤで、西野カナ、JUJUのCDをレンタル

AKB48、KARAも、ついでに、

息子には、呆れられましたが(笑)

     

              

Img_8874

アヴェ マリア33

33曲のアヴェ マリアが収録されています。

シューベルトも、バッハも好きだけれど、

やはりカッチーニが一番好き☆

ほんと、癒されます、ブルーな気分も、和らいできました。

アヴェ マリア、上手に唄ってみたいと、思いました。

全部、私のipodに収まりました。

ロックから、クラッシックまで、多ジャンルですが、その日の気分で聴いています。

何か、おススメな曲ってありますか?

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしがり屋のクリスマスローズ

2012年03月13日 | 

3月11日…

あれから、一年、

時の流れは、恐ろしいほど早く

あのときの、怖さを少し忘れかけた頃、

ここ数日のTVで、甦えってしまいました。

これが、終わりではなくて、

始まりかもしれないという怖さ。

でも、生きるも死ぬも、運命なのかなと…

いろいろなことが起きた一年でしたが

花たちは、何事もなかったかのように、綺麗な姿を見せてくれます。

      

                     

Img_8849

今年は、少し開花が遅れましたが

クリスマスローズが、咲き始めました。

これは、ごく一部で、3階のバルコニーで咲かしているものです。

ほとんどが、ブロ友のmcnjさんから、頂いた苗や

種を蒔いて、育ったものです。

たくさんの方にお配りしてくださっていて、

日本全国にmcnjさんのクリスマスローズが、お嫁入り、素晴らしいですね。

我が家でも増やして、お嫁入りさせたいなと思いますが

ダブル咲きは、なぜか、種がほとんどできないのです。

     

               

Img_8862

先ずはダブル咲きから…

柔らかい、花色が可憐です。

    

             

Img_8860

これも、ダブルですが

まるっぽくて可愛い☆

    

           

Img_8845

花びらの数が多く

華麗です。

    

           

Img_8859

シングル咲きだって、負けては、いません。

がく片の中が、ステキ☆

     

            

Img_8861

花に見える部分は

植物学上では「花」ではなく「がく片」だそうです。

同じクリスマスローズでも、よくみると、

がく片の中がそれぞれ違ってるし、とっても綺麗です。

     

           

Img_8854_2

がく片も、

丸かったり、尖っていたり…

    

           

Img_8856

これは、シック☆

     

            

Img_8858

こんなに綺麗なのに

クリスマスローズは、うつむいてばかり…

恥ずかしがり屋さんなんです。

     

               

Img_8663

今にも咲きそうな、蕾

クリスマスローズとは名ばかりで

ほとんどが、春に咲きます。

スプリングローズって感じ。

今年も、花たちに元気をもらう毎日です。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の国から…

2012年03月10日 | スイーツ&パン

春の足音も、近づいてきては

足踏みで、なかなか春らしい日々が続きません。

今年は、花々の開花も遅れているようですが

桜は、いつ頃咲くのでしょうね。

    

               

Img_8740

そんなある日、北海道に転勤になった、主人の同僚から、

嬉しい贈り物が届きました。

可愛い福寿草の缶を開けると

     

           

Img_8743

六花亭の人気商品を詰め合わせた 六花セレクト

ご存知「マルセイバターサンド」、サクサクカプチーノ「霜だたみ」、

     

               

Img_8839

ブラックココア入りの、「雪やこんこ」と

北キツネの型で抜かれた「北の国から」の4種類。

どれも、美味しかったけれど

カプチーノ味の「霜だたみ」が、だんとつ美味しかった。

写真に写す間もなく、無くなっていました。

     

              

Img_8744

これは、六花のつゆ

このお菓子は、初めて知りました。

砂糖の薄い膜で香りのよいお酒を包み込んだボンボン。

ハスカップ、コアントロー、ペパーミント、

うめ酒、ブランデー、ワイン

コアントロー、ブランデーは紅茶に5、6粒入れても美味しいみたい。

見た目も可愛いでしょ☆

六花亭のお菓子は、大好きなので、ありがたく頂戴しました。

     

               

Img_8737

これは、新潟からのお取り寄せ。

酒粕です。

最近は、塩麹ブームですが

私は、どうも、塩麹は得意じゃないんです。

酒粕も苦手って…思っていましたが、同僚から、酒粕を頂いて

お味噌汁に入れてみたら美味しくて、マイブームになりました。

美味しい酒粕が出回っているシーズンなので

思い切って2キロお買い上げしました。

    

             

Img_8738

さすが、大吟醸なので、香りもとってもいいです。

酒粕は、血圧の上昇を抑えたり、糖の吸収を抑えたり、

タンパク質の分解吸収を促進する機能性物質も含まれています。

骨粗しょう症の予防・進行の阻止、

悪玉コレステロール値を下げる働き。

勿論お肌にもいいとか…

至れり尽くせりな酒粕です。

少しづつ、酒粕料理も勉強していきたいと思います。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロゆかりのお宿にて…

2012年03月07日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

雨の月曜、

新宿から、小田急線に揺られて一時間余り…

     

             

Img_8789_2

着いた先は、鶴巻温泉。

ブロ友の、女将さん、☆きらきら☆さん

ケイさんこうさんももママさんと、私の6人でオフ会です。

    

                

Img_8790

寒いので温泉に行きたいよね~って

日帰り温泉を楽しみに、陣屋 へ。

この大きな楠木は、トトロの木って、名前が書かれてました。

ご存知の方も多いと思いますが、陣屋は、宮崎駿氏の御親戚のお宿です。

幼少時に、過ごしたことのある、お庭もなかなか見事です。

ここから、映画のイメージも湧いたのかもしれませんね。

ほら、そこの木のかげから、サツキとメイちゃんが出てきそう。

        

             

Img_8793

          雨でしっとり濡れて、

                草木もいきいきしています。

       

                 

     

Img_8797

お天気ならば、一万坪の

ひろ~いお庭を散策したかった。

    

           

Img_8802

歴史ある、陣屋に足を踏み入れます。

ここは三井財閥の奥座敷として、

大切なお客様を接待するために、建てられたそうです。

   

             

Img_8809

先ずは、雨で冷え切った体を

温泉で温めましょう。

お湯は、カルシウム含有量世界有数を誇る湯で

リュウマチ、神経痛、胃腸病に効果があるとか…

露天風呂もありましたが、雨が強いので諦めましたが

嬉しいことに、6人で、貸切状態で、わいわいできました。

すっかり温まり、お腹もすっかり空きました。

     

             

Img_8806

重厚感のある、

ダイニングでランチです。

     

             

Img_8814

女子が喜びそうな、2段のお弁当。

器も可愛いし、味もどれも、美味しい。

これだけかと思ったら、

    

                     

Img_8818

天ぷらと、筍ごはん、

最後は、デザートも出て、大満足。

ゆっくりランチをして、ゆったりとした休憩室で、春の旅行の相談もね。

もう一度温泉に浸かって、コーヒータイム。

    

            

Img_8828

シフォンケーキを

美味しく頂きました。

この日は、日帰り温泉と、旬彩弁当のランチで3800円のプランでした。

帰る頃には、雨も小降りになり、みんなで記念撮影

    

                  

Img_8836

湯上り美人な六人でした。

やはり、寒い時は、温泉が一番!

めまいも吹き飛ぶ、楽しい一日でした。

みなさま~、楽しい時間をありがとう

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱皮しました!

2012年03月03日 | コスメ・ファッション

mixiにも、つぶやきましたが

久しぶりに、めまいに襲われ

ふら~っとした数日でしたが、どうにか復帰しました。

カタツムリ、毒蛇に続く

恐怖シリーズ!?第3弾は、これです。

韓国旅行に行かれた方は、多分ご存知ですね。

最近は、これがお土産になっているのでは…

     

             

Img_8596_2

ネイチャーリパブリック 

フット・ピーリング・フットマスク

ようするに、足裏の角質を除去するもの。

これも、同僚から、お土産で頂きました。

     

            

Img_8600

袋を開けると

こんな靴下みたいなものが…

    

            

Img_8601

両足に履きます。

パパイヤ、レモン、りんご、オレンジなどの抽出液と

天然の果物成分が足裏の角質を柔らかくして

カモミール成分が、鎮静させます。

液体がチャプチャプしていて、

ちょっと冷たいので、寒い日には、おススメできません。

一時間ほど経ったら、ぬるま湯で洗い流します。

そして、4日から7日後、忘れたころに

角質が少しづつ、はがれてきます。

ボロボロって感じで、一日履いたタイツの中も、

はがれた角質で、真っ白。

数日間は、かなりの脱皮状態が続きます(笑)

     

             

Img_8640_2

足の裏なんて、見たくないでしょうが(笑)

ガビガビ、かさかさだったのが、ひと皮むけて、たまご肌

スベスベに綺麗になりました。

恐るべし、韓国コスメ!

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする