goo blog サービス終了のお知らせ 

函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

大間原発と町内会

2011年10月20日 13時46分04秒 | えいこう語る
14日の、北海道新聞の切抜きを昨夜読んだ。
「各自核論」というコーナーに「社会における表現」と題し、作家の星野智幸氏が、9月に行われた東京での脱原発6万人デモに参加した様子を、書いてある。
『一般参加のコースは、初めてデモに参加しているらしき年配の方々や家族連れが多く、シュプレヒコールもなく、ただ黙々とのんびり散歩しているようだった。私にはそれが新鮮であり、心地よかった。デモは声を張り上げることだけが表現ではない。人間の集団そのものの存在感がその表現力の確信だ。ありきたりなスローガンをいかにもデモっぽい口調で連呼するよりも、押し黙って大量の人が歩いていることの表現力のほうが、ずっと強い。なぜならそれは見慣れない光景だからだ』
参加した人たちは、今回の福島第一原発事故の放射能漏れで、人間としての自分に向き合ったのであろう。
言葉で表さなくても、多くの同じ考えを持つ人々が集まり、ある方向を目指し進むことにより、より強いエネルギーを放出できる事をそこに感じたのであろう。
この記事を読み、ある映画のシーンを思い出した。
戦争で亡くなった大勢の兵士の亡霊が集合し、行進する様である。「俺たちはなぜ死んだしまったのか」と叫ぶが、生きている人にはその声は聞こえない。
静かにデモに参加する人々が言葉を発しなくとも、今回の大震災で犠牲になった多くの人々の声が、私たちには聞こえてくるのである。
それは「この国をよくしよう」とする、国民の声なき声なのだ。
このうねりが今の日本には必要なのだろう。
※昨日釣った渡り蟹。水平線の向こうには大間原発がある。
「我泣きぬれて蟹とたわむる」。そうはなりたくないものである。


函館の対岸に建設中の大間原発反対の署名、47,494人分が集まった。その内訳で函館市民は21,000人分だけだ。これは原発反対派の団体が行ったものである。
北海道新幹線が開通すると、北斗市に新駅ができるが、そこから函館までの在来線が廃止になる。それについての存続書名を、函館市町会連合会で実施したが、11万もの署名が集まった。
4月の市連合町内会総会の席上、私の第一声だ。
「安心安全な暮らしを守るのが町内会のあり方だ、市民向けの原発勉強会を開催するべきだ」との申し入れが許可された。
後日連合会長にはその想いを書面で送ったが、やっと11月に重い腰を上げ、開催の運びとなるようだ。
函館市民28万人。まだ署名に参加していない人の声なき声を、大きなうねりに変えることができればと願う。
団体から反対署名を報告された函館市長は「建設再開なら市は訴訟も考え、検討に入った」と発言した。
連合町会の動きはかなり遅いが、町内会が社会問題に関心を持って行動した時、それは函館市をより住みやすいものにしようとする、大きなうねりの第一歩になるに違いない。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花てぼ)
2011-10-20 18:10:34
えいこうさんの地道な発言、理想が一つ一つ実現されるのが素晴らしいです。
大間原発反対!花てぼ(署名しました)
返信する
Unknown ()
2011-10-21 03:30:03
ブログを拝見していると、我が家の夕食に影響を受けるようです。昨夜は、しめ鯖に、カニの味噌汁。食べながら、これどこかで見たような?・・・・
そうでした、椴法華の夕食。ただし、我が家は握りではなくただのしめ鯖。一週間位前に、NHKの番組で左利きの、寿司屋さんが取材されていて、鯖によって、酸でしめるのに、二日から六日位の差を付けて、しめると聞き、三日目に食卓に供しました。あかねいわく、「今日のしめ鯖美味しい」してやったりでしたよ。 一度おためしあれ。
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2011-10-21 12:14:08
花てぼさんへ。反原発の原子力の教授を期待していたのですが、なぜか地元選出の民主党衆議院議員です。政府の見解など聞いてもしょうがないのですが、顔見知りなので、質問はどさっとぶん投げてやろうと思います。署名ありがとうございました。
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2011-10-21 12:17:32
深山さんへ。しめ鯖、日がたつほど味がしみる感じがしますね。私のところはゴマ鯖です。友人が生で食べたいと言ってます。蕁麻疹になったら自己責任だぞといっていますので、近いうち食べさせてやろうと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。