番組HP
6日前に 同じような設定の 「それでも、生きてゆく」 が最終回を迎えたわけで・・・
そうなると当然 あのドラマに感情移入しながら見てきた私は どうしても比べてしまうわけで・・・
そうすると どうしても このドラマには辛口の感想になってしまうわけなのよねぇ・・・・。
まず 冒頭のプレゼンターによる解説が好きじゃない。
以前放送された連続ドラマの内容を かいつまんで説明することは
連続ドラマを見ていなかった方々のために 当然必要なものであるとは思うけど
その後に続く 本編のあらすじ説明は 果たして本当に必要なのかしら。
直人の想いや葛藤を 解説によって噛み砕いて伝えてしまう行為が余計なものに感じられて仕方がないわぁ。
“兄が殺人犯という宿命を負った直人は、友達からも社会からも疎外され、深く傷つきます” だとか
“直人を支え、寄り添う彼女とその祖父の存在は、徐々に彼の心に変化をもたらしていきます” だとか・・
このような登場人物の心情や心の変化は ドラマの中で描いて見せていくべきものだと思っている私は
あまりにも おせっかいな解説に かなりがっかり。
“この物語は、大人になった直人が、何年も離れて暮らし、会うこともなかった兄を尋ねていくところから始まります”
“そして、それまでに自分の身に起こった様々なことを回想していくという形で展開していきます”
という 説明もなんだかなぁ・・・・。
そういう物語の構成って ドラマを見ながら楽しんでいくものなんじゃあないのかしらねぇ。
ひょっとして 視聴者には分かりにくい構成になってしまったと 製作陣が軽く後悔してるのかしら・・
はたまた 自分達が作り上げた物語に いまひとつ自信を持てないでいるのかしら・・
などと イジワルなことを思ってしまうわぁ。
ドラマ自体も やはりこのテーマを2時間にも満たないストーリーにまとめるというのは無理があるように思うし
楽しみにしていた直人の葛藤だとか 成長といったものに あまり深みを感じられなかったようにも思う。
特に 直人が兄の秘密を知ってから 母の前で激昂してしまうまでの心の動きが 上手く描かれていないため
直人が 短絡的に母や兄への憎しみを募らせたかのように見えてしまうことが残念。
富田(田中美佐子)や 須磨哲人(伊東四朗)の言葉など 心に響く台詞も見られただけに
もう少し 丁寧に描写された物語を見たかった・・という残念な思いが残るドラマだった。
最後まで読んでくださって ありがとうございます
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっと押していただけると嬉しいです♪
にほんブログ村

6日前に 同じような設定の 「それでも、生きてゆく」 が最終回を迎えたわけで・・・
そうなると当然 あのドラマに感情移入しながら見てきた私は どうしても比べてしまうわけで・・・
そうすると どうしても このドラマには辛口の感想になってしまうわけなのよねぇ・・・・。
まず 冒頭のプレゼンターによる解説が好きじゃない。
以前放送された連続ドラマの内容を かいつまんで説明することは
連続ドラマを見ていなかった方々のために 当然必要なものであるとは思うけど
その後に続く 本編のあらすじ説明は 果たして本当に必要なのかしら。
直人の想いや葛藤を 解説によって噛み砕いて伝えてしまう行為が余計なものに感じられて仕方がないわぁ。
“兄が殺人犯という宿命を負った直人は、友達からも社会からも疎外され、深く傷つきます” だとか
“直人を支え、寄り添う彼女とその祖父の存在は、徐々に彼の心に変化をもたらしていきます” だとか・・
このような登場人物の心情や心の変化は ドラマの中で描いて見せていくべきものだと思っている私は
あまりにも おせっかいな解説に かなりがっかり。
“この物語は、大人になった直人が、何年も離れて暮らし、会うこともなかった兄を尋ねていくところから始まります”
“そして、それまでに自分の身に起こった様々なことを回想していくという形で展開していきます”
という 説明もなんだかなぁ・・・・。
そういう物語の構成って ドラマを見ながら楽しんでいくものなんじゃあないのかしらねぇ。
ひょっとして 視聴者には分かりにくい構成になってしまったと 製作陣が軽く後悔してるのかしら・・
はたまた 自分達が作り上げた物語に いまひとつ自信を持てないでいるのかしら・・
などと イジワルなことを思ってしまうわぁ。
ドラマ自体も やはりこのテーマを2時間にも満たないストーリーにまとめるというのは無理があるように思うし
楽しみにしていた直人の葛藤だとか 成長といったものに あまり深みを感じられなかったようにも思う。
特に 直人が兄の秘密を知ってから 母の前で激昂してしまうまでの心の動きが 上手く描かれていないため
直人が 短絡的に母や兄への憎しみを募らせたかのように見えてしまうことが残念。
富田(田中美佐子)や 須磨哲人(伊東四朗)の言葉など 心に響く台詞も見られただけに
もう少し 丁寧に描写された物語を見たかった・・という残念な思いが残るドラマだった。


ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっと押していただけると嬉しいです♪

「それでも、生きてゆく」と 同じ時期の放送というのは チョッと分が悪かったかも~。
ホントに なかなか見応えあるドラマに出会うことができないのが残念。
来期も 面白いドラマと出会えるといいんだけど・・・どうかなぁ・・・。