goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

授乳中だけど・・・タイカレーを食べました!

2009-01-16 22:52:57 | 子育て 2009-2010年
晩御飯にタイグリーンカレーを作りました。
ヒメに母乳をあげてるので、刺激物はよくないと思って作ってなかったのですが、
今日は、どうしても他のメニューが浮かばず、冷蔵庫を開けたら、
ナス、タケノコ、トマト、鶏肉と材料もすっかりそろっていたので・・・つい

日本のカレー食べたときは母乳ちゃんと飲んでくれたから、今回も大丈夫だといいな。
カレーペーストを少なめに入れたし・・・。
おかげでシチューみたいな白い色になりました。


これでもけっこう辛いです。味はちょっと物足りなかったけど。

タイカレーって簡単だけど、それなりに料理しました!って味になるのが良いです。
それにだんなが大のカレー好きなので、前はよく作ってました。

ヒメが明日、ちゃんとおっぱい飲んでくれたら、これからもときどき作ろうっと。
なにしろ最近、ヒメの世話で手一杯で、料理の手抜きにさらに力入れてますので。

そういえば、チリで授乳中に食べないほうがよいと言われたものが日本と
かなり違う気がするので紹介します。

★チリ版 母乳に良くない食べ物★

にんにく、しょうが、こしょう、唐辛子類、たまねぎ、
ブロッコリ、カリフラワー、アスパラガス など

*最後の3つは赤ちゃんのおなかにガスがたまるのでダメだそうです。

けど、これ全部守ってたら食べる楽しみがなくなるので、
私は、極端に辛いものを避けるのと、なるべく火が通ったものを食べる、
くらいしか気をつけてません。

玉ねぎはなんでダメなんでしょうね。。。
チリ人って、辛いものやにんにくなど、においの強いもの苦手な人が多いので、
赤ちゃんも敏感に反応しちゃうのかなあ。

反対に、母乳の出を良くする、といって知り合いから薦められたのが、
AVENA(オートミール)。私は朝ごはんに食べてます。
これが効いてるかどうかわかりませんけど、いちおう今のところ完全母乳です。



それから、食べ物じゃないですが、出産直後から飲まされた母乳促進剤(今は飲んでません)。

薬大好きチリ人

母乳に良い&悪い食品って、国によって常識がかなり違うんだろうな。
たとえば、韓国行けば、授乳中のお母さんもキムチ食べてそうだし。
いろんな国のを調べたらおもしろそう。
誰か他の国の事情知ってたら、ぜひ教えてください


***おまけ***
タイカレーの材料はいつもPROVIDENCIA通りの中華食材店で買います。
このお店、それほど品数は多くないですが、
ココナッツミルクなどはパトロナート(アジア食材店が集まっているエリア)より
ちょっと安めなので気に入ってます。



チリ製ってやっぱり・・・

2009-01-15 14:41:13 | お買い物
ヒメが産まれてから、ベビー服を買う楽しみが増えました。
よく利用しているのが、bubicreceというお店。

ここの売りは、
★服はすべてチリ製であること
★6点以上まとめて買うと割引があること

だそうです。
が、私にしてみれば、すべて日本製と聞けば、おお、さぞかし質がいいんだろう、と思うけど、
すべてチリ製といわれても、

ふーーーーーん

と思っただけです。
まあ、それはさておき、この店、肌着などの柄がかわいいし、
使いやすくて気に入ってます。

が、こないだ同じ型のボディーを3枚買ったときです。
肩にスナップボタンがついているデザインなのですが、

2枚は左、


あざやかな花柄の1枚は、、、


右??!!

反対についてるだけで問題なく着られるから返品はしなかったけど・・・・・、
型紙を裏表反対に使ってしまった・・・の? 
で、まあ使えるからいいだろう、ってことで出荷された? 
それとも、花柄は右ボタンっていうポリシー?

ヒマな主婦は、こんなささいなことにいろいろ考えてしまいましたよ。
なお、この件でとばっちりを受けたのはうちのだんなさん。
最初、私に「ちょっとアンタ、前後ろ反対に着せてるよ。」
と濡れ衣を着せられました。

やっぱりチリ製っていうのは売りなのかどうなのか、わかんなくなりましたねえ

それから、ベビー服とまったく関係ないけど、こんなこともありました。
去年の私のカレンダーには9月31日が堂々とついてましたよ!
それは、某ホテルチェーンがくれたカレンダーでしたねえ。
ホテルがそんなカレンダー配ってて大丈夫なのかね。

でも、こういうちっちゃい間違い見つけると「チリって・・・」ってため息つきつつも、
ちょっと楽しかったりして。

もっとも、ヒメの出産費用の計算をISAPRE(健康保険会社)が間違えて、
病院とISAPREのオフィスを何回も往復させられたときはさすがにキレましたけどね

ブラウニー作りました

2009-01-15 02:20:25 | チリの食べ物、料理
今日は、ヒメがゆっくりお昼寝してくれたので、久々にブラウニーを作りました。
妊娠中は、よく作ってましたが、出産してからは初です。



まあ、お菓子で作れるものといったらこのブラウニーとマドレーヌ、クッキーぐらい。
一度、ロールパンに挑戦したら、ロールパンの形した甘くないクッキーができました

料理苦手なんです。独身時代は、友達曰く、「アンタの家で火が通ったものが出てきたこと無い」そうです。
それから、おにぎりにスモークサーモンを入れてみんなをびっくりさせたこともありましたねぇ。
これでも結婚してからはちょっとましになった・・・ハズ。

今日を逃したら、いつ料理の話ができるかわからないので書いときます!

妊娠中、太らないようにと思って作ってたので、バター、砂糖はかなり控えめです。
そのぶん、アマレットと生クリームを少し入れてごまかしました。
あと、チョコは使わず、ドミニカ共和国で買ったカカオの粉を入れました。香りがよいので気に入ってます。



いつもは栗の甘露煮を入れてさらにごまかしてますが、今日は無かったので入れてません。

結局、妊娠中は「手作りのお菓子はカロリー少ないよね」と勝手に安心してバクバク食べすぎて
10kg以上増えちゃいました。

チリのカルネとパスポート

2009-01-14 02:30:25 | チリの生活
今日はヒメのカルネ(IDカード)とチリのパスポートを取りにREGISTRO CIVILに行ってきました。
ヒメはチリで生まれたのでチリ国籍も持ってます。
持参するのは、CERTIFICADO DE  NACIMIENTO(出生証明書)。あともちろんヒメ本人同伴です。
私は日本のイメージで、こういう手続きはめんどうなものと思っていたのですが、

まず、
CERTIFICADO DE  NACIMIENTOは見せるだけ、
あと指紋と写真撮って、私が同意書にサイン、

で、・・・・終わり。

「じゃ、28日にカルネもパスポートもできるからね。そのときは父親が来てサインしてね。」

え、それだけ

こんな簡単でいいの????

チリすごーーーい。このときばかりはチリ嫌いの私も感動しました。
これも日本と違ってID番号(R.U.T.)があるおかげなのかな?

それに比べると、日本のパスポート取得はちょっと面倒ですねえ。
なにより一番困るのが戸籍謄本。
あれって本籍地の役所じゃないと発行できないですよね~。
郵送で申請する場合は郵便為替だかなんだかを同封しないといけないし。
私が知らないだけで海外からも国際為替かなんかで申請できるのかしら。。

うちは、私もヒメもだんなの両親の実家を本籍地にしていますが・・・・今、そこには誰も住んでない!!!
結局、いつも私の名古屋の両親に頼んで、郵便で申請してもらってます
名古屋→本籍地→名古屋→チリと、どんだけ手間がかかるんじゃい!!
こういう手続き、もう少し楽になるといいんだけどなあ

はじめまして

2009-01-14 02:02:45 | その他
今日からブログを始めることにしました。
サンチアゴに来てはや4年。正直、チリは大好きな国ではないけれど、ここで出産してみて、
意外と医療設備が整っている、など少しずつですがいいところも見えてきました。
といっても、グチもたくさん! 
楽しいことばかりじゃないけど、そんな日々のつぶやきを書いていきたいと思います。