goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

せっかくの4連休だったけど・・・

2013-04-01 23:50:36 | 子育て 2013年
先週は木曜日からイースター(Semana Santa)の4連休でした。
でかける予定は特にしていなかったものの、運転の練習をしようかな、とか、1回くらいジョッキープラザに行こうかな、とか考えていました。

・・・・が、

先週はじめあたりからオウジの咳がひどくなり、連休初日の木曜日からは、食欲もなくなり、
食べても、咳で全部、吐くようになってしまいました。
近くの病院の緊急外来へ。
オウジ、なんだかんだと毎月、この病院でお世話になっています。
先月は私が連れて行ったから、今回はダンナに走っていってもらいました。

それでも回復せず、1日中、機嫌が悪くて、ずっと抱っこ。
夜は咳がひどくて何度も何度も起きる。

で、連休は終わってしまいました。
ホントに終わっちゃいました・・・。
祝日の少ないペルー、貴重な連休だったけどしかたないね

やっと昨日から咳が少しおさまって、食欲も戻りつつあります。
回復のきざしが見えて一安心。
でも、まだまだ本調子ではなく、まだ保育園は休ませています。

私は私で、歯の詰め物が取れてしまい、連休の前日に歯医者へ駆け込みました。
そしたら、虫歯になってるとかで、神経を抜かれました・・・。
まだ痛い。

お友達が持っていて、いいなと思って最近、買ったトンネルおもちゃ。


今日はようやく遊ぶ元気が出てきました。

そんな中、ヒメはとっても元気です。
幼稚園のお友達が皆、風邪でダウンしても、ヒメには関係ないみたい。

反抗期&赤ちゃんがえり&オウジへの嫉妬など、ヒメには手を焼いてきましたが、
最近、やっと落ち着いてきた気がします。
私も少し余裕が出てきたのかな。

ヒメの言動がいちいちおもしろいし、かわいい。
こうやってブログに書こうとするとすぐ忘れちゃうのだけど(メモしとかないとダメですね)。

2人でテントを倒して遊んでいます(オウジが風邪を引く前の写真)。

オウジの世話も焼いてくれます。
風邪に加えて、大きな口内炎ができてしまったオウジのために、
連休中、2人で瓶詰め離乳食を買いに行きました。
ヒメが選んで買って、で、ヒメが食べさせましたよ。

これは日本で、ヒメがどーしても、とせがむので、GAPで買ったキラキラの靴。

まだサイズが大きくてぶかぶかなのに、昨日、突然、タンスから出してきて、止めたのに無理やり履いて、公園へ行きました。
ヒメが履いているのを見たら、キラキラシューズ、私もほしくなっちゃいました。
こういうの見つけたら、買おうっと。

ヒメと出かけるのは、ちっちゃい女友達といるような感覚でなんだか楽しい。


よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へラテンアメリカ(海外生活・情報) ブログランキングへ




*PR*



オウジ1歳

2013-03-18 13:45:21 | 子育て 2013年
少し前ですが、オウジは1歳になりました。

誕生日=パーティだと思っているヒメが
「オウジの誕生日行きたい!」と懇願しておりましたが・・・。

まだ、本人もよくわかってないのでパーティはしません。

ケーキも本人は食べられないので、適当に買ったムース&ゼリーケーキ。
いかにも外国っぽい色でしょ。
チープな味なんだけど、中にチョコスポンジに入っていて、意外とおいしい。

誕生日の10日ほど前から一人でたっちできるようになりました。

最初のうちは自分が立てることに気づいていなかったようで、気づくと、しゃがんでいました。
でも、最近、ようやく自分が立ち上がれることがわかったようで、立ち上がっては誇らしげにしています。

なんとなく前より髪が薄くなったような気がするけど・・・。
車に乗ればすぐ居眠りするし、汗っかきだし、あいかわらずのオッサンぶり。

そんなオウジの主食はマンゴー。
食事は食欲のない日とたくさん食べる日でムラがあるけど、マンゴーだけは毎日食べます。いくらでも食べます。
ひどいときはマンゴーしか受けつけない日もあります。

ちょうど、ちょっと前にスーパーTOTTUSやMETROで、マンゴーケント1kg 0.99ソル(約40円)セールをしていたので、
我が家はありがたくいっぱい買い込みました。

ちなみに、ヒメは、今も昔もご飯大好きな子でしたが、オウジはご飯よりも、パンや麺類といった小麦粉系が好きなようです。
前は口に入れられたらとりあえず食べていましたが、最近は、食べたくないものはベェっと吐き出すことを覚えました

それから、オウジは哺乳瓶嫌いの子でしたが、卒乳して1ヶ月くらい経ったころ、
ある日突然、哺乳瓶で飲めるようになりました。それと同時に、ストローも使えるようになりました。

保育園に行っているからなのか、風邪を引きやすい子なのか、よく咳と鼻水が出ていて、
治ったと思ったら、数日後にまた始まって、の繰り返しです。
おかげでなかなか予防接種に行くタイミングが見つからず、困っています。

で、風邪はその後、私に移ります。
だから、最近、私もしょっちゅうのどが痛かったり、咳が出たりします。

夜はまだ起きます。
起きる回数は日によって違うけれど、だいたい1時前後に1回起きてお水を飲むか、抱っこすると寝る、
その後、4時ごろに起きてミルクを飲む、その後はちょっと泣いてすぐまた寝るの繰り返し。
母子で熟睡できる日はいつくるかなー。



よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へラテンアメリカ(海外生活・情報) ブログランキングへ


*PR*

オウジ11ヶ月

2013-02-07 11:03:22 | 子育て 2013年
オウジは11ヶ月になりました。

断乳開始から1週間。
まだちょっと眠いときや朝にぐずぐずします。
夜泣きもします。
ヒメはおっぱい大好きだったけれど、やめてみたら案外さっぱりしていたのですが、オウジは3日過ぎてもあまり状況が変わりません。

昼間はあまりミルクは飲みません。
そのかわりに食欲が増しました。
好物のマンゴーは際限なく食べます。大きめのマンゴーを1日にほぼ丸ごと1個、食べています。

夜中に起きるときには、ミルクをほしがったり、そうでなくてただ泣いているだけのこともあります。
おっぱいを探すようなしぐさをときどきします。

まだ卒乳は早かったかな、夜中にミルクを飲ませるくらいなら、夜中だけでも母乳のほうがいいかもしれない、とちょっと思い、
夜中に起きたときにためしにおっぱいをあげてみました。

そしたら・・・・、

オウジ、飲み方を忘れていました!
吸い付いたものの、うまく飲めず、すぐに「これじゃなーい!!!」と言わんばかりにまた泣き出しました。

そして、いつものようにトレーニングマグでミルクをあげたらこくこくと飲んで眠りました。

赤ちゃんってすごい・・・。
たったの一週間なのに、新しい環境に全力でなじもうとするんですね。
安心したような少しさみしいような。

夜泣きは授乳とはあまり関係がなかったようです。
おさまるまで気長に待つしかないですね。

ちなみに、オウジが飲んでいるミルクはこれ、NAN BEBES 2。

缶入りの液体濃縮ミルク。6ヶ月~の赤ちゃん用です。
お湯で2倍に薄めて与えます。

粉ミルクもあげてみましたが、飲みませんでした。
実際、私、搾乳した母乳と、このNAN、そして粉ミルクを飲み比べてみました。

実は母乳の味をちゃんと確認したのは今回が初めてだったのだけど、さっぱりして癖がない。
自分の母乳をほめるのは変ですけど・・・・、意外と美味しかったです。

NANは母乳とは違う味だけれど、変なにおいや粉っぽさがなく、ほんのり甘い牛乳という感じで、
なかなか良い味だったのでこれを使っています。

ちなみに、粉ミルク(メーカー Enfamil premium 2)は、粉っぽくて、においも私は苦手で、おぇっとなりそうでした。
日本の粉ミルクはもうすこし美味しいものもあるのかもしれないけれど。

私自身、粉を溶かす飲み物が好きではなく、粉ミルクを飲ませるのに抵抗があったので、
この缶入りを見つけたときはうれしかったです。
小児科の先生も、子供が好きなら問題ないと言っていました。

なお、オウジがおっぱいを飲むのをいつも嫌がって、じゃましていたヒメでしたが、今では

「どーして、オウジにおっぱい、もうあげないの?」

と心配げに私に聞いてきます。
張り合いがなくなったのか(?)、同情なのか、
自分はずいぶん長いこと(2歳まで)飲んでいた記憶があるからなのか、よくわかりませんが・・・。



よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へラテンアメリカ(海外生活・情報) ブログランキングへ

PR

卒乳実行中

2013-01-30 01:17:38 | 子育て 2013年
現在10ヶ月半のオウジ。

ヒメがカアサンと公園へ行こうとすると、「僕も!」と言わんばかりに玄関へ高速ハイハイ。
オウジもいっしょに公園へ遊びに行くようになりました。

そして、私、すごく迷ったけれど、卒乳することにしました。卒乳じゃなくて断乳になるのかな。

本当は、1歳半くらいまで母乳を続けたいのだけど、
まもなく仕事に復帰することもあり、早めにやめることにしました。

ヒメのときは仕事に復帰しても朝と夜だけ授乳して、2歳すぎまで続けました。
オウジもそうだけど、ヒメもミルクは受け付けず、母乳しか飲みませんでした。
そのときの私は、子供がほしがるならなるべくあげたほうがいいし、それがヒメのためにもいいと思って続けていました。

だけど、それが果たしてヒメにとってよかったのかどうか今になってみるとよくわからなくて。
授乳は、子供の心の安心にいいと言うけれど、おっぱいが飲みたくて夜まで私の帰りを待つことが本当にヒメにとってよかったのかな。
夜まで待たされるだけよけいにさみしい気持ちが募るのでは?
復職してから母乳を続けるかどうかについては事前にネットでいろいろ調べたりしたけど、
当時の私は続けたかったから、肯定的な部分だけ探して読んでいた気もする。

ちなみに、オウジはヒメよりももっと極端で、
ミルクはもちろん、母乳を搾乳して飲ませようとしてもダメ、とにかく哺乳瓶を受け付けないんです。
私が仕事中、ミルクを断固拒否して、夜まで待っていたら、発育にも良くないかも。

ヒメのときはベビーシッターを雇って、家でマンツーマンで見てもらっていたから
多少ミルクの飲みが悪くても、私がよく説明をしておけば理解してもらえるし、
復職前に卒乳する必要性をあまり感じませんでした。

でも、オウジの場合は少し状況が違って、午前中だけ保育園に入れることになりました。
保育園でほかの赤ちゃんがたくさんいる中、オウジだけミルクを飲まなかったら・・・?

日本では、オウジの月齢で、もしミルクを嫌がる子がいても、
離乳食を食べているのであれば、きっとそんなに気にされないと思うけれど、
チリもそうだったけど、ペルーでも、小さい子にはミルクを飲ませるもの、飲むもの、
というのが常識のようなところがあるから、保育士さんはオウジのことを問題児だと思うかもしれない。
それが原因でかわいがってもらえなかったらかわいそう、という心配もあって、決心しました。

今日は断乳初日。
夜、おっぱいを飲ませてもらえないオウジはずっと大泣き。
で、ふと泣き止んだと思ったら、私に笑いかけてきました。
きっと、愛想良くしたら飲ませてもらえると思ったんだろうね。
それから、すごーく悲しそうな顔をしたり・・・。

ついに、しぶしぶミルクを少し飲んで、さっき、なんとか眠りました。

ああ切ない・・・。
さらにオウジが泣いている横でヒメがもらい泣きをして
「ママ、どーしてまたお仕事いくの」などと言って、2人でわあわあ泣くから余計につらかった。

そんな急いで母乳やめなくてもいいんじゃないの、と思う人もいると思います。
私も、正直、迷いながら決めたこと。
今でもこれでいいのかよくわかりません。

子育てってこの壁にぶち当たることが多いけど、
絶対こうするべきという正しい答えはなくて、それぞれの親と子でその都度、決めて進んでいくしかない。

迷いながらでもいいんだよね、きっと。

がんばろうね、オウジ。



よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へラテンアメリカ(海外生活・情報) ブログランキングへ

カタカタ

2013-01-24 18:30:40 | 子育て 2013年
すでにつかまり立ちと伝い歩きを始めているオウジ。

昨日はついに、自分でカタカタ車を押して歩けるようになりました。
今までは、スピードに足がついていけずに、すぐ転んでいましたが、ついに成功。

ヨタヨタと歩く姿はあぶなっかしいけどそれがまたかわいい。


よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へラテンアメリカ(海外生活・情報) ブログランキングへ

近頃のオウジ

2013-01-15 22:33:36 | 子育て 2013年
オウジ、現在10ヶ月。

はいはいが上手になりました。
隙をみてベランダへ出ようとしたり、気づくと一人で違う部屋へ行っていたりします。

お気に入りの場所はトイレ
便器の高さがつかまり立ちにちょうどよいらしい。
水にも興味があるから、ふたをしておかないと手をつっこもうとするので大変。
ほかにもトイレットペーパーホルダーをガチャガチャいわせたり、ゴミ箱をひっくり返したり、
トイレには楽しいことがたくさんあるようです。

窓際でよく外を眺めています。

かわいい
窓からちょこんと顔を出しているこの姿、外からも見てみたいな。

ずっとここにいて退屈しないのかなと思っていたら、ほかにも楽しみがあったようです。

ほら、噛み付いた後・・・。
ときどき、壁の塗装が口に入っています
赤ちゃんが噛んだくらいでぼろぼろと崩れる壁ってどれだけもろいんだ。

ベビーバスを卒業し、たらいのお風呂に入れるようになりました。

まだ、夜中に何回も起きます。いつになったら、朝まで眠ってくれるんだろう。
あんまり気にしてないけど、おかげで昼間、眠い・・・。

離乳食をだいぶ食べるようになりました。
野菜やおかゆより、果物が好き。
最近、よく食べているのはマンゴーとすいか。

窓ガラスをなめようとしている図。

またね~。



よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へラテンアメリカ(海外生活・情報) ブログランキングへ