goo blog サービス終了のお知らせ 

斜視自動車評議会備忘録

実用車4台による12輪生活と気になるクルマの話題を中心に気になることをぼちぼちと

美祢サーキットが閉鎖になりそうです‥

2006年01月14日 | クルマ
この話題を知ったのはyahooニュースですが、地元紙にはもっと細かいことが乗っていたので、こちらを参考にしてください。

中国新聞新聞地域ニュース
“MINEサーキット遂に閉鎖:http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601140070.html

オートポリスや岡山国際サーキット(旧TIサーキット)のように何とか存続して欲しいものですが、記事を見る限りそれも厳しそうな印象です。
ちょっと調べてみたらMINEサーキット自体が「旧西日本サーキット」で現在に至るまでに数回経営母体が変わっているようです。

こういったニュースを聞くたびに言われる事は、「日本は自動車大国なのに自動車文化の育たない国」といった類のコメントでしょう。
こんなこと行っている方々がどの程度“文化”として自動車と接されているかは疑問ですが‥
マスコミ辺りで風向きのいいコメントをしている方々ならきっと舌も乾かぬうちに、自動車批判なことを言っていることでしょう。

現在気軽にモータースポーツまで楽しめるようなクルマがどの程度メーカーから販売されているのでしょうか?
ツーリングカーレースを走る姿に憧れて市販モデルをディーラーで新車として購入可能なモデルがいくつあるのでしょうか?
メーカーは自動車嫌いな若者や移動手段としか考えていない人に振り向いてもらうために一生懸命なモデルばかり送り出しているような気がします。
ネッツトヨタに行っても若者はアレックスは興味を持たずにクルマ型ミュージックプレーヤーやウィッシュの方に流れてしまうそうです(某FRファミリーカーに乗っているディーラーメカの先輩談)

補足
もてぎは地元なので遊びに行きやすいのですが総合テーマパークみたいなので、サーキットに行った!という実感があるのは隣の県にある筑波サーキットですね。
ビッグイベントやメインレースは勿論面白いのですが、必ずデッド・ヒートになるNA1600やフレッシュマンレースのほうが面白かったりすることもあります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。