コロナは26日の夕方にブレーキ回りの作業が終わって納車となります。
今回は、トヨペットからではなくI氏実家工場から提供となった代車です。
なんでも、ごく最近にお客様から下取った車で、3年落ちでの中古車購入から今年1月の車検までずっと整備してきた車で、車検がたっぷり残っていて、程度にも自信があるという事で、代車として活用中だそうです。
メーター周りはいたってシンプルですが、水温計がきちんとあるところにひと昔前の車であることが分かります。

何気に個別のドア警告灯は便利でした。この写真にはありませんが、リヤゲートもここで表示されます。
あの悪名高きエンジン搭載車ですが、黒煙も出なければ、振動も少ない。
加速時に踏み込むと、最近のディーゼル車のようにインジェクターの動作音が目立ちますが、直噴だとしょうがないのかもしれません。
もうすぐ20万kmに届く11年落ちの車として見ても程度のいい個体であったと思います。
装備も良く、フル装備(オーディオはカセット&CD&MD)、純正フォグランプ、アームレストと兼用のオプションのセンターコンソール、純正アルミ、純正CD-ROMナビ(ナビ研S規格の関東版ロムが入っていた)、アナログTV付、コムテックのワンセグチューナー(ビデオモジュレーターを使って純正テレビチューナーに割り込ませていた)、偶然ですが車両とメーカーが揃ったETC付いていました。
エアコンの効きも良く、嫌な匂いもなかったので、ここ最近の残暑を走っても何の不満になることはありません。
純正カーナビは、車両側の情報も表示可能で、こんなモードに切り替えることが出来ました。

意外なほど調子が良く、新たな発見があったので、つい長距離を試したくなり、早朝に起きてこんなところまで行ってまいりました。

ただ、ヘタレ・思いつき行動・軽装の同行者だったので、赤沼駐車場~千手ヶ浜入口バス停までの往復は低公害を利用しました。
中禅寺湖を軽く回った程度です。そして、11時ごろにはすでに宇都宮市内にいたという帰りの速さ。。
ただ、履いていたタイヤは良くなかった。
車両標準装着サイズの185/65R14の某アジアンタイヤは7~8部山で、街乗り程度ではそれほど気にならなかった
いろは坂ではヘロヘロでバン用ラジアル並みにスキリングが出たし、日光道から宇都宮北道路を法定速度で走ろうものなら、轟音です。
補足
今回の車検ラッシュで借りた車の中では、一番インパクトがあり、ほとんど乗ったことの無かった車ですが、印象がガラリといい方向に変わりました。
ただ、今回借りた個体ぐらいに程度と装備がいいのを探すのが至難の事なんでしょうね。
今回は、トヨペットからではなくI氏実家工場から提供となった代車です。
なんでも、ごく最近にお客様から下取った車で、3年落ちでの中古車購入から今年1月の車検までずっと整備してきた車で、車検がたっぷり残っていて、程度にも自信があるという事で、代車として活用中だそうです。
メーター周りはいたってシンプルですが、水温計がきちんとあるところにひと昔前の車であることが分かります。

何気に個別のドア警告灯は便利でした。この写真にはありませんが、リヤゲートもここで表示されます。
あの悪名高きエンジン搭載車ですが、黒煙も出なければ、振動も少ない。
加速時に踏み込むと、最近のディーゼル車のようにインジェクターの動作音が目立ちますが、直噴だとしょうがないのかもしれません。
もうすぐ20万kmに届く11年落ちの車として見ても程度のいい個体であったと思います。
装備も良く、フル装備(オーディオはカセット&CD&MD)、純正フォグランプ、アームレストと兼用のオプションのセンターコンソール、純正アルミ、純正CD-ROMナビ(ナビ研S規格の関東版ロムが入っていた)、アナログTV付、コムテックのワンセグチューナー(ビデオモジュレーターを使って純正テレビチューナーに割り込ませていた)、偶然ですが車両とメーカーが揃ったETC付いていました。
エアコンの効きも良く、嫌な匂いもなかったので、ここ最近の残暑を走っても何の不満になることはありません。
純正カーナビは、車両側の情報も表示可能で、こんなモードに切り替えることが出来ました。

意外なほど調子が良く、新たな発見があったので、つい長距離を試したくなり、早朝に起きてこんなところまで行ってまいりました。

ただ、ヘタレ・思いつき行動・軽装の同行者だったので、赤沼駐車場~千手ヶ浜入口バス停までの往復は低公害を利用しました。
中禅寺湖を軽く回った程度です。そして、11時ごろにはすでに宇都宮市内にいたという帰りの速さ。。
ただ、履いていたタイヤは良くなかった。
車両標準装着サイズの185/65R14の某アジアンタイヤは7~8部山で、街乗り程度ではそれほど気にならなかった
いろは坂ではヘロヘロでバン用ラジアル並みにスキリングが出たし、日光道から宇都宮北道路を法定速度で走ろうものなら、轟音です。
補足
今回の車検ラッシュで借りた車の中では、一番インパクトがあり、ほとんど乗ったことの無かった車ですが、印象がガラリといい方向に変わりました。
ただ、今回借りた個体ぐらいに程度と装備がいいのを探すのが至難の事なんでしょうね。
今頃とんと見ないねぇ。
お見事です。
借りたのは、前期最終になる平成13年1月登録だったので、とてもらしいほうのDING0でした。
グレードは、ナビディンゴというまんまのやつでした。
いつまであったのか知りませんが、リアウインドウには「GDI CLUB」のステッカーも貼ってありました。
名門の埼玉コルトで販売された個体で、新車時は熊谷ナンバーがついていたようです。
なぜか、後期型のほうが見ないような気がするのはなぜでしょうか?