ものすごく珍しい、画像付きのエントリーです。

週末はコロナメインで使おうと思っているので、コロナの指定席にカリーナを駐車しました。
日常的には使わない車なので、通り沿いには父親のエスティマが停まっていて、その後ろになります。
日本の一般的な住宅地の一戸建てなので、うなぎの寝床的に縦列駐車が基本です。
駐車スペースの制約もあり、両車間の隙間は概ね30cmになるように置かないと駄目ですね。
下げようと思えば、コロナはあと30cmぐらいは後ろに下げられますが、物置とコロナの間は1.0mは開けておかないと物置のオオモノを出す事が出来なくなってしまいます。
余談になりますが、エスティマはあと10cmも前に出してしてしまうと道路境界とツライチ状態になってしまうので。。
実は、この狭いようで広いスペースでして…
これだけ空いていれば、前に停めてあるエスティマのリアゲートを開けて荷物の出し入れやサードシートの格納作業が可能です。(サードシートを出して、ゴルフバックの出し入れなんていう作業は良くやっています。)
後ろに停めてあるカリーナもボンネットを開けての作業も楽々できます。
本日もここで、コロナからバッテリーを戻し、磨きから上がってきたヘッドライトユニットに交換する作業を行いました。
バンパーを外すような作業、ガレージジャッキをフロントバンパーから押し込む必要がある作業はできませんが、だいたいの事は事が足ります。
タイヤ交換をする際は、エスティマの位置に車を入れ替えて作業すれば対応可能です。
そして、ここで困るような作業はプロに任せていますので、問題はありません。
カーナビやHID取り付け、スピーカーの交換と簡単なデッドニング作業もここでやりました。
片側のドアしか開けられないので、スピーカー交換のときは、車を入れ替えて片側ずつ作業をしました。
姉の車でしたが、免許を取る少し前からここで作業をしています。
広いスペースを与えられても、こじんまりと作業をしそうです。
補足
エスティマのシルバーメタリック(1F7)、カリーナのシルバーメタリック(1C0)と色が違うのですが、写真でわかりますでしょうか?
肉眼だともっと違う色に見えるんですけどね。

週末はコロナメインで使おうと思っているので、コロナの指定席にカリーナを駐車しました。
日常的には使わない車なので、通り沿いには父親のエスティマが停まっていて、その後ろになります。
日本の一般的な住宅地の一戸建てなので、うなぎの寝床的に縦列駐車が基本です。
駐車スペースの制約もあり、両車間の隙間は概ね30cmになるように置かないと駄目ですね。
下げようと思えば、コロナはあと30cmぐらいは後ろに下げられますが、物置とコロナの間は1.0mは開けておかないと物置のオオモノを出す事が出来なくなってしまいます。
余談になりますが、エスティマはあと10cmも前に出してしてしまうと道路境界とツライチ状態になってしまうので。。
実は、この狭いようで広いスペースでして…
これだけ空いていれば、前に停めてあるエスティマのリアゲートを開けて荷物の出し入れやサードシートの格納作業が可能です。(サードシートを出して、ゴルフバックの出し入れなんていう作業は良くやっています。)
後ろに停めてあるカリーナもボンネットを開けての作業も楽々できます。
本日もここで、コロナからバッテリーを戻し、磨きから上がってきたヘッドライトユニットに交換する作業を行いました。
バンパーを外すような作業、ガレージジャッキをフロントバンパーから押し込む必要がある作業はできませんが、だいたいの事は事が足ります。
タイヤ交換をする際は、エスティマの位置に車を入れ替えて作業すれば対応可能です。
そして、ここで困るような作業はプロに任せていますので、問題はありません。
カーナビやHID取り付け、スピーカーの交換と簡単なデッドニング作業もここでやりました。
片側のドアしか開けられないので、スピーカー交換のときは、車を入れ替えて片側ずつ作業をしました。
姉の車でしたが、免許を取る少し前からここで作業をしています。
広いスペースを与えられても、こじんまりと作業をしそうです。
補足
エスティマのシルバーメタリック(1F7)、カリーナのシルバーメタリック(1C0)と色が違うのですが、写真でわかりますでしょうか?
肉眼だともっと違う色に見えるんですけどね。