検査に追われる日々もようやく終わりましたが、その終わり方が良くなかった。
本日、某地方公共団体での検査があったのですが…
先ごろの首長選挙で首長が変わってしまいまして。。
公約のひとつとして、その自治体内で抱える事業(区画整理、道路改築など)を見直す(限りなく中止の意)を挙げておりました。
当方の勤め先が委託を受けていて、当方が担当で設計を進めていた事業地内の新築道路の詳細設計も雲行きが怪しくなってしまったみたいです。
22年度には工事発注だったのに、一気にトーンダウンしていまいました。
用地買収ラインは予備設計時に決まっていて、事業予定地の7割近くは買収済みと聞いていましたが。。
そんな理由で、本日はかなり投げやりな検査を受けてきました。
中身の確認の無さは、白紙を製本しただけでも通ってしまいそうなぐらい。。
本年度の締めとしてはかなり寂しい雰囲気でした。
まぁ数百万円のゴミになる可能性も高そうです。(これは当方の会社が受けた道路詳細設計業務だけをみた場合。もっと多くの委託業務や調査業務はあります。)
個人的には珍しいことではありません。
この業界に9年おりますが、市町村はトップが変わるとこのように大きく揺れることが多いですね。
有能な方が報復的な人事で閑職に追いやられたり、わけのわからない事業がいきなり動きだしたりするのは何十回も見てきました。
今回のように事業化(実施)寸前までいったものがポシャるなんていうのは良くある話です。
どうやら前首長の肝いり案件だったらしく、次年度からは担当者も大幅に変わってしまうみたいですし。
補足
今後は事業を縮小して実施するための調査・設計業務が行われたり、現首長が公約に基づいて新たに事業化する案件の調査・設計業務が行われたりします。
過去には、中途半端に造ってしまったものをそのままの状態で事業を中止できるかどうかの検討業務もやったことがあります。
こういうのを究極に無駄な公共事業だと思うんですけどね。
本日、某地方公共団体での検査があったのですが…
先ごろの首長選挙で首長が変わってしまいまして。。
公約のひとつとして、その自治体内で抱える事業(区画整理、道路改築など)を見直す(限りなく中止の意)を挙げておりました。
当方の勤め先が委託を受けていて、当方が担当で設計を進めていた事業地内の新築道路の詳細設計も雲行きが怪しくなってしまったみたいです。
22年度には工事発注だったのに、一気にトーンダウンしていまいました。
用地買収ラインは予備設計時に決まっていて、事業予定地の7割近くは買収済みと聞いていましたが。。
そんな理由で、本日はかなり投げやりな検査を受けてきました。
中身の確認の無さは、白紙を製本しただけでも通ってしまいそうなぐらい。。
本年度の締めとしてはかなり寂しい雰囲気でした。
まぁ数百万円のゴミになる可能性も高そうです。(これは当方の会社が受けた道路詳細設計業務だけをみた場合。もっと多くの委託業務や調査業務はあります。)
個人的には珍しいことではありません。
この業界に9年おりますが、市町村はトップが変わるとこのように大きく揺れることが多いですね。
有能な方が報復的な人事で閑職に追いやられたり、わけのわからない事業がいきなり動きだしたりするのは何十回も見てきました。
今回のように事業化(実施)寸前までいったものがポシャるなんていうのは良くある話です。
どうやら前首長の肝いり案件だったらしく、次年度からは担当者も大幅に変わってしまうみたいですし。
補足
今後は事業を縮小して実施するための調査・設計業務が行われたり、現首長が公約に基づいて新たに事業化する案件の調査・設計業務が行われたりします。
過去には、中途半端に造ってしまったものをそのままの状態で事業を中止できるかどうかの検討業務もやったことがあります。
こういうのを究極に無駄な公共事業だと思うんですけどね。