世間様が、「GT」と言うグレードで、フルエアロを纏った車には、タイトルのように思われていることでしょう。
本日出掛ける前と帰宅前に給油と空気圧のチェックをする為にガソリンスタンドに立ち寄りました。
給油した車は、1999年式トヨタ・カリーナ1.6GTの6速MT車で、現在はスタッドレスタイヤを履いております。
主な用途は通勤で、此処のところ悪天候が多かったので、曇り取りのためにエアコンを入れての移動が多めでした。
暖機運転はエンジンを掛けて、アイドリングが1,000rpm以下に落ちるまでの1分少々は、朝夜とも必ずしております。霜を溶かす時にはもう少し長めの暖気運転をしています。
そんな使い方で、12日分の通勤と先週の悪夢のイベントへの移動等、宇都宮市内を中心に使いました。当然ですが高速移動はなしで、8割以上はひとりでの移動でした。。
朝の給油時のトリップメーターは537.1kmを示しておりました。
ここでの給油量は43.0Lでしたので、満タン法で12.5km/Lになります。
10・15モード値(12.6km/L)達成率は99%近くです。スタッドレスタイヤの時期としてはかなり良好な記録ですが、スタッドレスタイヤの寿命が近づいているのかもしれません。。
当初、同乗者の方々(普段軽自動車に乗っている方々)には43.0Lに驚かれただけでなく、自身の勝手な価値観で、300kmぐらいで給油するものだと勘違いされ・・・
リッター6~7kmぐらいしか走らない車に思われてしまいましたが、540km近く走ったからと弁解したら・・・
自分達の車と1~2kmしか燃費が変わらないことに、さっきとは違う意味で驚かれました。。
本日の微妙な遠出から戻り、朝給油したのと同じスタンドで再び給油しました。
4人乗車、半分以上はマナーの良い高速移動で、悪天候のためほとんどの時間はエアコンを入れて267.2kmほど走りました。
この状態で、20.0Lほど給油しました。(18L台で止まってから注ぎ足しました)
満タン法で13.4km/Lですから、10・15モード値(12.6km/L)達成率は106%になります。
高速は燃費が伸びますね。インター降りてから、インターに入るまでの渋滞を帳消しにしても、おつりが残りました。
これにもかなり驚いておりました。
オーナーにとっては、普段通りの使い方をした、通常通りの燃費なんですけどね。
補足
11年目、7万kmを超えてだいぶ自分向きな状態になってきたので、調子はいいです。
これから、自動車税が上がるぐらいまでが、本領を発揮する時期ではないかと思っております。
本日出掛ける前と帰宅前に給油と空気圧のチェックをする為にガソリンスタンドに立ち寄りました。
給油した車は、1999年式トヨタ・カリーナ1.6GTの6速MT車で、現在はスタッドレスタイヤを履いております。
主な用途は通勤で、此処のところ悪天候が多かったので、曇り取りのためにエアコンを入れての移動が多めでした。
暖機運転はエンジンを掛けて、アイドリングが1,000rpm以下に落ちるまでの1分少々は、朝夜とも必ずしております。霜を溶かす時にはもう少し長めの暖気運転をしています。
そんな使い方で、12日分の通勤と先週の悪夢のイベントへの移動等、宇都宮市内を中心に使いました。当然ですが高速移動はなしで、8割以上はひとりでの移動でした。。
朝の給油時のトリップメーターは537.1kmを示しておりました。
ここでの給油量は43.0Lでしたので、満タン法で12.5km/Lになります。
10・15モード値(12.6km/L)達成率は99%近くです。スタッドレスタイヤの時期としてはかなり良好な記録ですが、スタッドレスタイヤの寿命が近づいているのかもしれません。。
当初、同乗者の方々(普段軽自動車に乗っている方々)には43.0Lに驚かれただけでなく、自身の勝手な価値観で、300kmぐらいで給油するものだと勘違いされ・・・
リッター6~7kmぐらいしか走らない車に思われてしまいましたが、540km近く走ったからと弁解したら・・・
自分達の車と1~2kmしか燃費が変わらないことに、さっきとは違う意味で驚かれました。。
本日の微妙な遠出から戻り、朝給油したのと同じスタンドで再び給油しました。
4人乗車、半分以上はマナーの良い高速移動で、悪天候のためほとんどの時間はエアコンを入れて267.2kmほど走りました。
この状態で、20.0Lほど給油しました。(18L台で止まってから注ぎ足しました)
満タン法で13.4km/Lですから、10・15モード値(12.6km/L)達成率は106%になります。
高速は燃費が伸びますね。インター降りてから、インターに入るまでの渋滞を帳消しにしても、おつりが残りました。
これにもかなり驚いておりました。
オーナーにとっては、普段通りの使い方をした、通常通りの燃費なんですけどね。
補足
11年目、7万kmを超えてだいぶ自分向きな状態になってきたので、調子はいいです。
これから、自動車税が上がるぐらいまでが、本領を発揮する時期ではないかと思っております。