明日からは、コロナを使用する予定なので、カリーナを運転するは29日まで終了。
今月は災害の現場に直行やら協議のために各国道や土木事務所への移動手段として使いました。
その結果、1ヶ月で3,000km以上走ってしまいました。
確か先月末はまだ9万kmに届いていなかったのに、9万3000kmを超えました。
なのに、今月の給油量は240Lを下回っているので、リッター13km近く走っている事になります。
車にも懐にも厳しい使用方法でしたが、燃費だけは良好な結果を残しました。
ガソリン代が37,000円近く、高速代も20日締めで清算した(5月25日の給料日に貰える)だけで28,000円を超えました。
この使い方からもわかるように、高速移動が結構多めだったので、エンジンルーム内に溜まっていたと思われるものが焼け飛んだようで。。
そのせいか月末を迎えるに従って、車の調子が良くなってきました。
高速道路で稼いだ距離は別物という事とストップ&ゴーはエンジンに負担になる事を体感する事が出来ました。(当面しなくていいですけど。。)
明らかにアクセルのツキは良くなったし、回転がよりスムーズに上下するようになりました。
年度末の残業手当が振り込まれたはずなのに金欠気味なのはここに原因があったようです。
昭和の日に昭和の車に乗り忘れ、カリーナの労をねぎらう事に集中してしまったのは、オーナーのボケなんでしょう。
補足
本日の給油に合わせてオイルも交換しました。
2月に実施した6ヵ月点検から5,000kmを超えたので頃合いだと思います。
交換したオイルは購入後初のオイル交換以来使い続けている、カストロールT-LINE EXTRA(部分合成10W-40)です。
今月は災害の現場に直行やら協議のために各国道や土木事務所への移動手段として使いました。
その結果、1ヶ月で3,000km以上走ってしまいました。
確か先月末はまだ9万kmに届いていなかったのに、9万3000kmを超えました。
なのに、今月の給油量は240Lを下回っているので、リッター13km近く走っている事になります。
車にも懐にも厳しい使用方法でしたが、燃費だけは良好な結果を残しました。
ガソリン代が37,000円近く、高速代も20日締めで清算した(5月25日の給料日に貰える)だけで28,000円を超えました。
この使い方からもわかるように、高速移動が結構多めだったので、エンジンルーム内に溜まっていたと思われるものが焼け飛んだようで。。
そのせいか月末を迎えるに従って、車の調子が良くなってきました。
高速道路で稼いだ距離は別物という事とストップ&ゴーはエンジンに負担になる事を体感する事が出来ました。(当面しなくていいですけど。。)
明らかにアクセルのツキは良くなったし、回転がよりスムーズに上下するようになりました。
年度末の残業手当が振り込まれたはずなのに金欠気味なのはここに原因があったようです。
昭和の日に昭和の車に乗り忘れ、カリーナの労をねぎらう事に集中してしまったのは、オーナーのボケなんでしょう。
補足
本日の給油に合わせてオイルも交換しました。
2月に実施した6ヵ月点検から5,000kmを超えたので頃合いだと思います。
交換したオイルは購入後初のオイル交換以来使い続けている、カストロールT-LINE EXTRA(部分合成10W-40)です。