ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

12/08日 西尾の八ツ面(やつおもて)山の展望台から その5(最終記事):低い山ですが360度の展望があります。

2019-12-14 07:08:12 | 草花
八ツ面山の山頂に着きました。ここの標高は67メートルと丘のように低い山なのですが、山頂に展望台があり、そこからは全方向に見晴らしが利いています。

さて、その展望台からどんな山が見えているか楽しみです。

桐の蕾 ↓

山頂部は広場になっていて、そこにあった桐の木には、枝先に来年咲く花の蕾が準備されています。



カエデ ↓

まだ小さなカエデの木が並木のように植えられていて、これは10年後20年後の楽しみといったところでしょうか。



展望台 ↓

展望台の真下に来ました。高さは7-8メートルほどでしょうか。そこへ昇って行きます。



白山は見えない ↓

最初に探したのは白山方面でした。西や北の方角は雲が多くて、とても白山までは視界が届いていません。手前の山並みは高賀山の山群のようです。



猿投山と木曽御嶽 ↓

近場の猿投山は良く見えています。そして木曽御嶽はいつも団地の高楼から見るのとは違って、猿投山の右側に来ています。



木曽御嶽 ↓

ここに来た目的は木曽御嶽のこの姿を見ることでした。お山の姿が殆んど全景で見えています。
残念なことに霞に邪魔されてはいますが、時間的に仕方のないことでしょうね。
今度来るときは、ここで日の出を狙ってみましょう。



恵那山 ↓

恵那山も霞さえなければ最上級の見え方ではないでしょうか。



中央アルプスと手前に村積山 ↓

この位置からは中央アルプスが全山見えるのではなくて北半分だけが見えています。
岡崎市郊外の村積山も見えます。



南アルプスの赤石岳と聖岳 ↓

驚いたことに三河の山の端の上にちょこんと雪の頂が見えていました。
カシバードで確認したところ、赤石岳の一部と聖岳の一番上でした。



碧南火力発電所 ↓

石炭を使って発電しているこの発電所もだんだん肩身が狭くなってきているのでしょうね。



藤原岳 ↓

西に位置する鈴鹿山脈は霞んでしまって、ほとんど見えていませんでした。 折角ですので、藤原岳を無理にカメラに収めて見ます。



名古屋駅方面 ↓

名古屋駅方面にもカメラを向けます。高層ビル群の背後に能郷白山が薄ぼんやりと見えます。


神島 ↓

伊良湖水道の神島方面もこのような見え方をしています。

これにて展望台を下ります。


帰りの土産 ↓

展望台から下りて自転車を置いてあるところまで下って行きます。帰りの土産に植えられてまだ間の無いカエデの小木の色付きを愛でていきます。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする