goo blog サービス終了のお知らせ 

#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【Jul_13】圧巻、昭和31年創業の宮型造り

2018-07-20 | SENTO
本日の銭湯。北小岩の「鶴の湯」
新柴又駅から向かったので、相当な距離でしたが、
住宅街に忽然と現れる宮型造りの立派な外観に、感動。

相当な大きさ故、当時は隆盛極めた銭湯かと。
昭和31年創業。内観も当時のまま、脱衣所の風合い豊かな天井や、
浴場の見事な吹き抜けに、威風堂々たる富士のペンキ絵は2018年6月。

中島さんの弟子田中みづきさん画。

増築された露天風呂が、またまた見事な広さで、
なにもかも忘れてしまう居心地の良さ。

江戸川区の銭湯初でしたが、ええわー。

#photobybozzo
#鶴の湯
#小岩

【Jul_13】北小岩の『鶴の湯』

2018-07-20 | SENTO
本日の銭湯。北小岩の「鶴の湯」
新柴又駅から向かったので、相当な距離でしたが、
住宅街に忽然と現れる宮型造りの立派な外観に、感動。

相当な大きさ故、当時は隆盛極めた銭湯かと。
昭和31年創業。内観も当時のまま、脱衣所の風合い豊かな天井や、
浴場の見事な吹き抜けに、威風堂々たる富士のペンキ絵は2018年6月。

中島さんの弟子田中みづきさん画。

増築された露天風呂が、またまた見事な広さで、
なにもかも忘れてしまう居心地の良さ。

江戸川区の銭湯初でしたが、ええわー。

#photobybozzo
#鶴の湯
#小岩

【Jul_15】いつ廃業になっても可笑しくない。

2018-07-20 | SENTO
本日の銭湯。深谷唯一の「中湯」。“ちゅうゆ”と読む。
「姫の湯」廃業で、銭湯利用者がみなこちらに集まって、逃げ場なし…と店主。
この日も全身見事な「彫よし」刺青の方が、結構長居されてた。
昭和30年からの年季の入った木造で、脱衣籠のみ。
浴場もシンプルで、カランも窓際は故障、シャワーも後付二つのみ。
まぁ、遺跡のような佇まい。いつ廃業してもおかしくない。
だからこそ、頑張って欲しいわ。銭湯文化を絶やさぬためにも。
地方では庶民的銭湯が、どんどん廃業の鬱き目に。
水道が民営化されたら、公衆浴場壊滅かもね。

#photobybozzo
#中湯
#深谷

【Jul_15】時間だけが経過したような…。

2018-07-20 | SENTO
本日の銭湯。深谷唯一の「中湯」。“ちゅうゆ”と読む。
「姫の湯」廃業で、銭湯利用者がみなこちらに集まって、逃げ場なし…と店主。
この日も全身見事な「彫よし」刺青の方が、結構長居されてた。
昭和30年からの年季の入った木造で、脱衣籠のみ。
浴場もシンプルで、カランも窓際は故障、シャワーも後付二つのみ。
まぁ、遺跡のような佇まい。いつ廃業してもおかしくない。
だからこそ、頑張って欲しいわ。銭湯文化を絶やさぬためにも。
地方では庶民的銭湯が、どんどん廃業の鬱き目に。
水道が民営化されたら、公衆浴場壊滅かもね。

#photobybozzo
#中湯
#深谷

【Jul_15】夏の生温かい風が…。

2018-07-20 | SENTO
本日の銭湯。深谷唯一の「中湯」。“ちゅうゆ”と読む。
「姫の湯」廃業で、銭湯利用者がみなこちらに集まって、逃げ場なし…と店主。
この日も全身見事な「彫よし」刺青の方が、結構長居されてた。
昭和30年からの年季の入った木造で、脱衣籠のみ。
浴場もシンプルで、カランも窓際は故障、シャワーも後付二つのみ。
まぁ、遺跡のような佇まい。いつ廃業してもおかしくない。
だからこそ、頑張って欲しいわ。銭湯文化を絶やさぬためにも。
地方では庶民的銭湯が、どんどん廃業の鬱き目に。
水道が民営化されたら、公衆浴場壊滅かもね。

#photobybozzo
#中湯
#深谷

【Jul_15】深谷唯一の銭湯『中湯』

2018-07-20 | SENTO
本日の銭湯。深谷唯一の「中湯」。“ちゅうゆ”と読む。
「姫の湯」廃業で、銭湯利用者がみなこちらに集まって、逃げ場なし…と店主。
この日も全身見事な「彫よし」刺青の方が、結構長居されてた。
昭和30年からの年季の入った木造で、脱衣籠のみ。
浴場もシンプルで、カランも窓際は故障、シャワーも後付二つのみ。
まぁ、遺跡のような佇まい。いつ廃業してもおかしくない。
だからこそ、頑張って欲しいわ。銭湯文化を絶やさぬためにも。
地方では庶民的銭湯が、どんどん廃業の鬱き目に。
水道が民営化されたら、公衆浴場壊滅かもね。

#photobybozzo
#中湯
#深谷