二羽さんと同級生の望月さん家族。
つまり、ボクの先輩にあたる。
望月さんの震災のお話は
一番リアルだった。
ガイガーカウンターを持って
西へ西へと九州まで足を伸ばした…とのこと。
原発事故を受けて、
目に見えない放射能の影響から
とにかく子どもたちを守りたい。
その思いひとつで
震災後すぐ、家族は西へ。
ガイガーカウンターのデータを
ひたすらチェックし、
いったい放射能ってのは
どのように広がっているのか、
年間の被曝量はどう変わるのか、
家族丸ごと西へ移住すべきなのか、
そういった錯綜する思いを胸に
数値を記録して回ったとのこと。
結論としては
ガイガーカウンターだけでは
年間の被曝量にそれほど差異はみられない。
多少、東京では多いかな…といったとこ。
しかし、素人めに判断しては禁物…ということで
今も毎日定点観測を続けているらしい。
信じるは数値。さまざまな数値を見比べ、
より正確な判断をこれからも導いていきたい…と。
マスコミの話は心半分で聞いて
調べて考えて結論を出す。
ヒラヲさん同様、「信じるは自分」のみ。
とても考えさせられた。
つまり、ボクの先輩にあたる。
望月さんの震災のお話は
一番リアルだった。
ガイガーカウンターを持って
西へ西へと九州まで足を伸ばした…とのこと。
原発事故を受けて、
目に見えない放射能の影響から
とにかく子どもたちを守りたい。
その思いひとつで
震災後すぐ、家族は西へ。
ガイガーカウンターのデータを
ひたすらチェックし、
いったい放射能ってのは
どのように広がっているのか、
年間の被曝量はどう変わるのか、
家族丸ごと西へ移住すべきなのか、
そういった錯綜する思いを胸に
数値を記録して回ったとのこと。
結論としては
ガイガーカウンターだけでは
年間の被曝量にそれほど差異はみられない。
多少、東京では多いかな…といったとこ。
しかし、素人めに判断しては禁物…ということで
今も毎日定点観測を続けているらしい。
信じるは数値。さまざまな数値を見比べ、
より正確な判断をこれからも導いていきたい…と。
マスコミの話は心半分で聞いて
調べて考えて結論を出す。
ヒラヲさん同様、「信じるは自分」のみ。
とても考えさせられた。