goo blog サービス終了のお知らせ 

#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【やちむん】ロード・トゥ・ナミノウエ

2010-10-12 | MUSIC
君がうまれるずっと前 ぼくもこの間知ったけど
海の上にはボートハウスがあったらしいよ
ジュークボックスも潮風にささくれてた

アルファベットのひとつを名前につけた
中華屋の二階のライブハウス
甘く長い夜だけじゃなかっただろう
沖行く船を心で追いかけた朝

封印をほどくように古くて新しい友人は百円玉入れて
ジュークボックスのボタンを押した
ロード・トゥ・ナミノウエ ぼくはここにやってきた
ロード・フロム・ナミノウエ 君はここからスタートだ

そう言えば初めてこの島に来たとき
泊まった所があそこのビジネスホテル
制服でいっぱいのロビーで期待もせずに
ぼくだけ時代遅れのテレビゲームをしてた

夏の終わりはいびつな波が海からはぐれて
防波堤まで伸びる
風と波とでカタチを変えた砂を夏の初めに
ブルドーザーが押し戻してる

ソープランドとラブホテルの間に
朝までやってる中華屋ができたよ
派手なネオンを抜けて呼び込みをはぐらかして行こう
ラーメンはきっと台湾の味だよ

君が生まれるずっと前 君が生まれるずっと前
海の上にはボートハウスがあったらしいよ
ちょうどあの橋がかかってるあたりかな

ロード・トゥ・ナミノウエ ぼくはここにやってきた
ロード・フロム・ナミノウエ 君はここからスタートだ

【やちむん】@吉祥寺Manda-la2

2010-10-12 | ACT!
10月11日。月曜日。
体育の日にふさわしい
雲一つない晴天。

真っ青な空。爽やかな風。
まさに行楽日和。

結婚式も相当な数、組まれているようだけど、
この天気なら、どんなカップルも幸せになるだろう。

      ●


沖縄のバンド「やちむん」のLIVEを撮影すべく
吉祥寺のMandaーla2へ足を運ぶ。

沖縄を離れてから1年。
ひさしぶりに見る生「やちむん」。

やちむんのリーダー、奈須重樹さんは、
沖縄の広告代理店にボクが入社して
初めてのお仕事で知り合って以来、
ずっとお付き合いさせてもらっている仲。

現在「やちむん」はひとりで活動されているが、
12年のあいだの変遷で、
いろいろな方と知り合うきっかけを与えてくれた。

アルバム制作にも2作関わることになり、
写真撮影のチャンスをいただいたり…と、
今の自分の立ち位置を何かしら導いた人。

今回はホントタイミングよく、
11日にLIVEがあるよ…と言うことで行ってみた。

      ●

「LIVE&TALK」ということで、
お話メインなステージだったのだけど、
いつもの奈須さんの空気感を満喫でき、
時間はあっという間に過ぎ去った。

沖縄のあの場所で聴いた…
沖縄のあのお店で歌った…
沖縄のライブハウスで涙した…

1曲1曲が思い入れがある曲ばかりで、
曲を聴くたびに沖縄の情景が頭を巡り、
なんとも胸の締め付けられる瞬間がたびたびあったのだけど、

ロード・トゥ・ナミノウエ」はぐっさり胸に突き刺さって、
その痛みで涙がボロボロと溢れてきて、しょうがなかった。

唄の成立した1980年代当初の「波の上」をドキュメントした映像を、
映画監督と撮ってYouTubeに上げたのだけど、
それが巡る巡ってカナダの歌い手と繋がることが出来た話…など、

連綿と続く戦後沖縄のカオスな状況…
アメリカ世からベトナム戦争へと至る
沖縄県民が巻き込まれた背景を聴きながら、
GIたちがどんな思いで沖縄から飛び立ったのか…と
想像をたくましくすると、「Road to 波の上」の楽曲も
どんどん胸に迫ってくる。

唄が記憶を呼び覚ます…。
なにより愛、愛だろ、愛。

奈須さんの沖縄に対する愛が、
ボクの琴線を大きく揺すったんだ。

ボク自身忘れていた沖縄への愛を
やちむん」が
思い出させてくれた。

ボクにとっての沖縄が
どんなところだったのか…
やちむん」が、奈須さんが、教えてくれた。

…涙、涙の一夜だった。