私の町 吉備津

藤井高尚って知っている??今、彼の著書[歌のしるべ]を紹介しております。

吉備国児島の仕丁と大倉女③

2009-07-29 21:17:35 | Weblog
 またちょっと横道にそれますが。

 吉備の国の児島の仕丁に、難波の大湊で逢った、大倉女は、采女や女孺といたそんなに高い身分の女官ではなく、児島の仕丁(ヨホロ)と同じようなはした女だったと思います。
 高級な女官だったらとしたら、大后の船から遅れる船に乗っているはずがありません。

 「女孺(にょじゅ)」が奈良の時代に。その身分の高さゆえに、どのような社会的制約を受けていたかを示す資料がありませうので、「吉備」とは何ら関係がなありませんがお知らせします。

 それは万葉集にあります。「中臣朝臣宅守の蔵部の女孺狭野茅上娘子を娶きし時・・・」として出ています。

    ・君が行く 道のながてを 繰りたたね
            焼きほろぼさむ 天の火もがも
 と言う歌の作者である「狭野茅上娘子」の身分です。
 天皇に仕えている女を勝手に盗んだという罪で宅守は越前の国に流罪になるのです。
 それぐらい、女性の社会的制裁は、当時の社会においては厳しかったと言うことが分かります。